現す(読み)アラワス

デジタル大辞泉 「現す」の意味・読み・例文・類語

あらわ・す〔あらはす〕【現す〔現わす〕/表す〔表わす〕/顕す】

[動サ五(四)]
(現す)今まで見えなかったものを外に出して見えるようにする。実態を明らかにする。「姿を―・す」「正体を―・す」
(表す)心に思っていること、考えていることなどを、表情言葉・絵などで示す。表現する。「喜びを顔に―・す」「言葉に―・すのは難しい」
(表す)ある特定意味を伝え示す。意味する。「花言葉で黄色いバラが―・すのは嫉妬だ」
(現す)持っている力をはっきり表に出す。「頭角を―・す」
(顕す)何かの形で、善行などを広く世間に知らせる。「記念碑に刻してその徳を―・す」
[可能]あらわせる
[下接句]頭角を現す名は体を表す馬脚ばきゃくあらわす化けの皮を現す
[類語](1出す/(2表現表出体現具現表明表白名状筆舌発現描出形象化言い表す書き表す形容する/(3示す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む