甌穴(読み)カメアナ(その他表記)pot hole

デジタル大辞泉 「甌穴」の意味・読み・例文・類語

かめ‐あな【×甌穴】

おうけつ

おう‐けつ【×甌穴】

河床岩盤にできる円筒形の穴。岩のくぼみや割れ目小石が入り込み、回転して深く削られたもの。ポットホール。かめあな。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「甌穴」の意味・読み・例文・類語

おう‐けつ【甌穴】

  1. 〘 名詞 〙 川底岩石にあいた円筒形の穴。礫(れき)渦流の作用で、岩石面をえぐったもので、中に丸みを帯びた石が残っていることが多い。木曾川上流の寝覚の床、荒川長瀞(ながとろ)付近のものなどが有名。その他、波の作用によって生ずるものを海食甌穴、氷河性河流によるものを氷河臼(きゅう)などという。ポットホール。かめあな。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「甌穴」の意味・わかりやすい解説

甌穴 (おうけつ)
pot hole

河床や海岸で,硬い岩石の露出している場合に岩盤の表面に生じるほぼ円形の穴。かめ穴,大釜,ポットホールともいう。穴の大きさや深さは大小さまざまで,数cmから数mに及ぶものまである。穴の中には丸くなった石が入っていることが多い。岩盤の表面に節理や割れ目があると流水や波の浸食がその弱い部分に集中して,周囲よりも早く削られてくぼみを生ずる。このくぼみに石が入りこむと,流水や波の渦といっしょになって石がくぼみの中で回転し,しだいに円形の穴に拡大して甌穴になると考えられている。甌穴が成長するにつれて深さも増すので,とびこんだ石も丸みを増し,穴の外へ出られなくなる。日本では花コウ岩の河床上に発達した木曾川の寝覚(ねざめ)ノ床の甌穴,片岩類の河床上に発達した荒川の長瀞(ながとろ)などが有名である。海岸にできる甌穴は海食甌穴と呼ぶこともある。神奈川県江の島海岸の隆起ベンチ上には海食甌穴が発達している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「甌穴」の意味・わかりやすい解説

甌穴
おうけつ

河床や河岸が硬い岩盤からできている場合に生ずる円形のくぼみ。かめ穴、ポットホールpot holeともいう。岩盤の表面に凹凸があると、そのくぼみに落ち込んだ礫(れき)が渦流によって回転し、岩盤を削って円筒形の穴を掘る。甌穴の底には摩耗した丸い小石が残っていることもある。甌穴の直径は数センチメートルのものから十数メートルに及ぶものまであり、深さも数メートルに達するものがある。木曽(きそ)川の寝覚の床(ねざめのとこ)、荒川の長瀞(ながとろ)付近の甌穴が有名である。なお、波の作用によって生ずる甌穴を海食甌穴、氷河性河流による甌穴を氷河臼(きゅう)という。

[髙山茂美


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「甌穴」の意味・わかりやすい解説

甌穴【おうけつ】

ポットホール,かめ穴とも。河床の岩盤に見られる釜(かま)状の穴。岩のくぼみや割れ目が渦流により深く成長したもの。海岸にもできる(海食甌穴)。中に岩盤を削ったと思われる丸い小石がはいっていることが多い。直径は5〜20cmで,1mを超すこともある。木曾川の寝覚(ねざめ)ノ床,荒川の長瀞(ながとろ)などが有名。
→関連項目奥津[町]安富[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「甌穴」の意味・わかりやすい解説

甌穴
おうけつ
pothole

ポットホールともいう。川の浸食によって生じた円形の穴。河床の軟弱部に水流の浸食が働いて浅いくぼみができ,この中に礫が入ると渦流によって回転して円形の穴が拡大し,礫も摩滅して丸く縮小する。直径,深さともに数mに及ぶものもある。木曾川,荒川中流部などにみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の甌穴の言及

【浸食作用】より

…溶食は石灰岩地域や熱帯に顕著である。急流の谷床にみられる甌穴(おうけつ)(ポットホールpothole)は,局部的に生じた渦流がそれに巻き込まれた礫を削磨材としてつくる円形のくぼみで,径,深さとも1mをこえるものもあり,削磨の典型的なものである。河食については谷床を深める下方浸食と谷幅を広げる側方浸食,さらに谷頭の方向に後退的に谷を伸ばしていく谷頭(こくとう)浸食の3種類が浸食の方向に関連して区分される。…

※「甌穴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android