はく‐ぼたん【白牡丹】
- 〘 名詞 〙
- ① 白色の牡丹花。しろぼたん。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「法花寺白牡丹」(出典:菅家文草(900頃)四)
- ② 文化一一年(一八一四)山東京伝の店で売り出した一包一二四文の白粉。
- [初出の実例]「畜生奴下女獅子鼻に白牡丹」(出典:雑俳・柳多留‐九九(1828))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
はくぼたん【白牡丹】
中国南東部、福建省の特産品の白茶(パイチャー)の一種。花のような甘い香りがあり、渋みがなくすっきりとした味わいが特徴。
出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
白牡丹
広島県、白牡丹(はくぼたん)酒造株式会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 