白牡丹(読み)はくぼたん

精選版 日本国語大辞典 「白牡丹」の意味・読み・例文・類語

はく‐ぼたん【白牡丹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 白色牡丹花。しろぼたん。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「法花寺白牡丹」(出典:菅家文草(900頃)四)
  3. 文化一一年(一八一四山東京伝の店で売り出した一包一二四文の白粉
    1. [初出の実例]「畜生奴下女獅子鼻に白牡丹」(出典:雑俳・柳多留‐九九(1828))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「白牡丹」の解説

はくぼたん【白牡丹】

広島日本酒。酒名は、天保10年(1839)関白鷹司政通が酒の出来栄えを愛でて、自身の家紋にちなみ命名大吟醸酒純米吟醸酒吟醸酒純米酒本醸造酒普通酒がある。全国新酒鑑評会で受賞実績多数。原料米は山田錦、八反、千本錦など。仕込み水は自家井戸水「四日市冥加の水」。蔵元の「白牡丹酒造」は延宝3年(1675)創業。所在地は東広島市西条本町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む