白茶(読み)シロチャ

デジタル大辞泉 「白茶」の意味・読み・例文・類語

しろ‐ちゃ【白茶】

灰汁あくにつけず、蒸してほうじた上等の茶。しらちゃ。
中国茶の一。茶の若葉を摘み、蒸さずに乾燥させた緑茶

しら‐ちゃ【白茶】

白みがかった茶色。ごく薄い茶色。
しろちゃ」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白茶」の意味・読み・例文・類語

しら‐ちゃ【白茶】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 薄い茶色。白っぽい茶色。また、黄味がかった薄い茶色。
    1. [初出の実例]「雪つめば葉さへ花さへ白茶かな〈政通〉」(出典:俳諧・玉海集(1656)四)
    2. 「白茶の微(こまか)い綾紗形(さやがた)の襟をして」(出典多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉後)
  3. しろちゃ(白茶)

しろ‐ちゃ【白茶】

  1. 〘 名詞 〙 極上新芽で製した茶。しらちゃ。
    1. [初出の実例]「白茶(シロチャ)ぶだう酒早咲の椿」(出典:仮名草子・尤双紙(1632)上)

白茶の補助注記

本朝食鑑」に「茶〈略〉其新芽之極上者。号(シロ)」とある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

飲み物がわかる辞典 「白茶」の解説

パイチャー【白茶 (中国)】


中国茶の一種で、白い毛におおわれた茶の新芽を用い、摘採後、萎(しお)れさせる工程でわずかに発酵させる製法のもの。中国南東部の福建省の特産品。代表的な銘柄銀針白毫(ぎんしんはくごう)、白牡丹(はくぼたん)などがある。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

色名がわかる辞典 「白茶」の解説

しらちゃ【白茶】

色名一つ。薄い茶色の染色名、またその色のこと。江戸時代に「四十八茶百鼠しじゅうはっちゃひゃくねず」といわれるほど多く出回った茶色系統の一種で、元禄の中期ごろまで流行した。色があせて白っぽくなることを「白茶ける」というなど、あまりよいイメージはないが、濃い染色ほど高価であるため、それに反発した通人つうじんがあえて身につけた可能性はある。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

栄養・生化学辞典 「白茶」の解説

白茶

 中国産の発酵茶の一つ.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の白茶の言及

【中国茶】より

…こうした歴史と広大な国土,そして多くの民族をもつため,中国の茶は種類が多く,その製法,飲み方も他に類を見ないほど多様である。 中国茶はその成分から緑茶,青茶,紅茶,黒茶,黄茶,白茶の6種に分類される。緑茶はほとんどが釜(かま)いり製で,360℃の高温でいり蒸ししてつくる。…

※「白茶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android