字通「落」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…【浪本 勝年】
[学齢成熟]
学齢に達した子どもが学校教育を受けるにふさわしい心理的・生理的な成熟をなしとげているかどうかを問題にするために,第2次大戦後,主としてドイツで用いられてきた概念。義務教育期間における落第の大きな原因が未成熟のまま就学したことにあるとする考え方と結びついてこの概念が提起された。ドイツでは,未成熟児を発見する多くのテストが開発され,学齢成熟の質的分析も進んだが,影響はむしろ就学前教育の意義の見直し,その制度や内容の改革を促す方向で作用した。…
※「落第」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...