ヘキソサミン ヘキソサミン hexosamine
- 化学辞典 第2版
- ヘキソースのアノマー位以外のヒドロキシ基が,アミノ基に置換されたアミノ糖の総称.天然産のおもなものは,2-アミノアルドヘキソースに属するD-グ…
ICI アイシーアイ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マクロライド系抗生物質 まくろらいどけいこうせいぶっしつ macrolide antibiotics
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 細菌に対して広範囲に効果を発揮する抗生物質。大きな(macro)ラクトン環をもつ(-olide)抗生物質の意味でこの名がつけられた。グラム陽性菌、グラ…
カード化粧品 カードけしょうひん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 薄型でコンパクトなサイズの化粧品。テレホンカードぐらいの大きさのケースに口紅などが入っている。カード化時代を反映して,アイシャドーやチーク…
アイ‐シャドー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] eye shadow ) 目もとに陰影をつけるために、まぶたに塗る青色、灰色などの化粧料。[初出の実例]「鈴を振った様に涼しい眼を大き…
アイシャドー
- 百科事典マイペディア
- 目に陰影をつけ美しくみせるための化粧料。まぶたや目じりなどに塗る。古代エジプトですでに使われていた。日本では1935年ころ一般に知られるように…
ペネトレーション‐プライシング(penetration pricing)
- デジタル大辞泉
- 新製品の市場投入の初期に低価格で販売し、早期に幅広いシェアを獲得することを目指す価格戦略。販売数量を最大化して、収益化を進める。市場浸透価…
ウィリアム・C. ローズ William Cumming Rose
- 20世紀西洋人名事典
- 1887.4.4 - 1985.9.25 米国の生化学者。 元・テキサス大学教授,元・イリノイ大学教授。 グリーンビル生まれ。 1911年ペンシルベニア大学生理化学助…
制癌薬【せいがんやく】
- 百科事典マイペディア
- 制癌剤,抗癌剤とも。悪性腫瘍(しゅよう)(癌,肉腫)の化学療法剤。市販されている薬剤もいくつかあるが,決定的に治癒しうるものは現在のところな…
黒缶
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するキャットフード名、商品名。ウェットタイプ、缶詰、レトルトパウチなどがあり、ライフステージ別にも展開している。「ミ…
げんえい‐じん【玄英神・元英神】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 冬をつかさどる神。冬の神。[初出の実例]「冬の神は北方の天に立給ひ、元英神(ゲンヱイシン)と申とかや」(出典:浄瑠璃・天神記(1714)…
コトボ Kotovo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア南西部,ボルゴグラード州の都市。州都ボルゴグラードの北約 180km,ボルガ川沿岸丘陵南部にある天然ガスの産地。カムイシンとバラショフを結…
せいしん‐びょういん(‥ビャウヰン)【精神病院】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =せいしんかびょういん(精神科病院)[初出の実例]「彼女は是より精神病院(セイシンビャウヰン)に送られしが」(出典:鬼心非鬼心(1892…
じゃいしん【ジャイシン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ケト原性 ケトげんせい ketogenicity
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 体内の代謝反応でケトン体を生じる素材となる物質を,ケト原性であるという。ケトン体とはアセトンとアセト酢酸とβ-オキシ酪酸の総称で,ケト原性の…
ロード‐マネージメント(load management)
- デジタル大辞泉
- 電力供給の調整。季節別時間帯別料金制度(ピークロードプライシング)の導入などによって、ピーク時の電力需要とそれ以外の電力需要との差を是正し…
小合新田こあいしんでん
- 日本歴史地名大系
- 東京都:葛飾区小合新田[現]葛飾区水元(みずもと)四―五丁目・東水元(ひがしみずもと)四―六丁目・水元公園(みずもとこうえん)上小合村の北に…
ICU (アイシーユー)
- 改訂新版 世界大百科事典
- intensive care unitの略。集中治療部ともいう。受診中の診療科と関係なく,呼吸,循環,代謝その他の重篤な急性機能不全の患者を収容する総合病院の…
イントロン
- 栄養・生化学辞典
- 介在配列ともいう.真核生物の遺伝子はDNAの中でいくつかに分断された形で存在するが,その配列のうち,mRNAにならずにスプライシングによって除去…
土合新村どあいしんむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:射水郡大門町土合新村[現]大門町土合土合村の南、大門川(庄川)右岸に位置。土合・上条(じようじよう)・下条(げじよう)・二口(ふた…
土合新田どあいしんでん
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:柏崎市土合新田[現]柏崎市土合新田東は下大(しもおお)新田、西は土合村、南は剣(つるぎ)村、北は長崎(ながさき)新田。土合村より分…
薬剤性難聴 やくざいせいなんちょう Drug-induced hearing loss (耳の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 病気に対して治療に用いた薬剤の副作用により発生した難聴は、薬剤性難聴と呼ばれます。難聴を引き起こす薬剤は内耳毒性があるため、…
愛新覚羅 あいしんかくら
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
8 Mile
- デジタル大辞泉プラス
- 2002年製作のアメリカ映画。原題《8 Mile》。監督:カーティス・ハンソン、出演:エミネム、ブリタニー・マーフィ、キム・ベイシンガーほか。第75回…
アイシーエス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社アイシーエス」。英文社名「ICS Co., Ltd.」。情報・通信業。昭和41年(1966)「株式会社岩手電子計算センター」設立。平成8年(1996…
アイシャドー
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Lidschatten [男]
バイオマイシン viomycin
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1951年フィンレーA.C.Finlayらによって放線菌(Streptomyces属)培養液から得られた水溶性塩基性ペプチド抗生物質。ツベラクチノマイシンBと同一物質…
必須アミノ酸 ヒッスアミノサン essential amino acid
- 化学辞典 第2版
- 不可欠アミノ酸,必要アミノ酸ともいう.タンパク質を構成しているアミノ酸は約20種類であるが,このなかで外から摂取しなければ生育不可能なものと…
スーパー‐たいせいきん【スーパー耐性菌】
- デジタル大辞泉
- 《super resistant bacteria》バンコマイシンやカルバペネムなどの強力な抗生物質も効かない細菌。複数の薬剤に対して耐性を獲得した多剤耐性菌をさ…
エス‐エッチ‐ユー【SHU】[scoville heat units]
- デジタル大辞泉
- 《scoville heat units》トウガラシの辛さの度合いを示す単位。カプサイシンの含有量によって決まる。1912年に米国の化学者スコビルが測定法を考案。…
mTOR
- 栄養・生化学辞典
- 信号伝達系の構成因子であるタンパク質の一つで,ラパマイシンによって阻害されることから命名されている.主にチロシンリン酸系の信号伝達機構に…
フタバアオイ (双葉葵) Asarum caulescens Maxim.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 温帯林の林床に生えるウマノスズクサ科の夏緑多年草。カモアオイともいう。根茎は太く,地表をはい,先端から名前のように通常は2枚の葉を出す。葉は…
メープルシロップ尿症 メープルシロップにょうしょう Maple syrup urine disease (遺伝的要因による疾患)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か ロイシン、イソロイシン、バリンの3種類のアミノ酸を分解する酵素(α(アルファ)ケト酸脱水素酵素)の異常によって生じます。尿がメー…
シャドー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] shadow )[ 異表記 ] シャドウ① 影の部分。陰影。〔外来語辞典(1914)〕② 「アイシャドー」の略。[初出の実例]「瞼に青いシャド…
すみれ‐さいしん【×菫細辛】
- デジタル大辞泉
- スミレ科の多年草。北海道南部と本州日本海側の多雪地方の林下に生える。雪解けのころ群がって芽を出し、葉の広がる前に淡紫色の花を咲かせる。葉は…
エンテロペプチダーゼ
- 栄養・生化学辞典
- [EC3.4.21.9].エンテロキナーゼは旧称.十二指腸粘膜や膵臓にあるペプチダーゼで,トリプシノーゲンのN末端から6番目のリシンと7番目のイソロイ…
サイシン(細辛)【サイシン】
- 百科事典マイペディア
- ウスバサイシンとも。本州〜九州の山中の林内にはえるウマノスズクサ科の多年草。葉は横走するやや太い根茎の先に2枚ずつつき,心臓形で幅5〜10cm…
モス‐アイシー(MOS-IC)
- デジタル大辞泉
- モストランジスターを基本素子とする集積回路。集積度を高めることができ、コンピューターのメモリーなどに広く使われる。
アイ‐シャドー(eye shadow)
- デジタル大辞泉
- 目もとに陰影をつけるための化粧品。
アイシャドー
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- ombre (à paupières) [女]
イシンバイ Ishimbai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア西部,バシコルトスタン共和国の都市。共和国首都ウファの南約 140km,ベーラヤ川にのぞむ鉱工業都市。ボルガ=ウラル油田の開発に伴ってつく…
さい‐しん【済進】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 税とする物を納めること。[初出の実例]「平家都を落ちぬと聞(きこへ)給ひて、鎌倉より千人の兵士をさして済進(サイシン)せられけるに」(…
スト‐マイ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「ストレプトマイシン」の略。[初出の実例]「原因療法剤としての抗生物質だ。〈略〉ペニシリン、ストマイなどのことだ」(出典:砂時計(1…
ナチュラル
- デジタル大辞泉プラス
- 1984年製作のアメリカ映画。原題《The Natural》。監督:バリー・レビンソン、出演:ロバート・レッドフォード、ロバート・デュバル、グレン・クロー…
あいしす【《アイシス》】
- 改訂新版 世界大百科事典
アイシテル 海容
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(2009年4月~6月)。全10回。原作:伊藤実による漫画作品。脚本:高橋麻紀ほか。音楽:S.E.N.S.。出演:…
クール・ワールド
- デジタル大辞泉プラス
- 1963年製作のアメリカ映画。原題《Cool World》。実写とアニメの合成映画。劇場未公開。監督:ラルフ・バクシ、出演:キム・ベイシンガー、ガブリエ…
薬物性肺炎 やくぶつせいはいえん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1950年代の高血圧症に対する自律神経節遮断剤をはじめ、抗腫瘍(しゅよう)剤のブスルファンによる肺炎が報告されて以来、各種の抗腫瘍剤や化学療法剤…
ワクスマン ワクスマン Waksman, Selman Abraham
- 化学辞典 第2版
- ロシア生まれのアメリカの微生物学者.ユダヤ人家庭に生まれ,オデッサの高等学校を卒業後,1910年渡米し,ラトガース大学に入学.1915年卒業後,同…
アイ‐シェード
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] eyeshade ) 上方からの光線が目に入らないようにするために、額につけるひさしのようなもの。サンバイザー。〔アルス新語辞典(…