「アインシュタイン」の検索結果

10,000件以上


ルービンシュタイン

百科事典マイペディア
→ルビンステイン

ローグ

百科事典マイペディア
英国の映画監督。ロンドン生れ。10代で映画界入りし,R.コーマン監督《赤死病の仮面》(1964年),F.トリュフォー監督《華氏451》(1966年),R.レス…

こうりょうし‐せつ(クヮウリャウシ‥)【光量子説】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 光の波動性と粒子性のうち、粒子性に関して立てられた仮説。① 一九〇〇年、プランクが黒体輻射に関して最初に唱えた量子仮説。光を吸収す…

放射線化学初期過程 ホウシャセンカガクショキカテイ radiation-chemical primary process

化学辞典 第2版
イオン化放射線によって物質内に起こる初期のエネルギー移行過程.光化学のはじまりは,光子の分子による共鳴吸収であり,1光子のエネルギーは,すべ…

エーテル ether

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア時代から 20 世紀初頭までの間に想定されていた全世界を満たす1種の物質。古代ギリシアの哲学者アリストテレスは地水火風に加えてエーテ…

対生成 ついせいせい pair creation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
素粒子とその反粒子の対が同時につくられる現象。対消滅の逆過程。電子と陽電子がつくられる電子対生成,K 中間子と 中間子の対生成,陽子と反陽子…

そうたいせい‐りろん〔サウタイセイ‐〕【相対性理論】

デジタル大辞泉
アインシュタインによって確立された物理学の基礎理論。1905年発表の特殊相対性理論は、光速度がすべての観測者に対して不変であることと相対性原理…

ハウフ

精選版 日本国語大辞典
( Wilhelm Hauff ウィルヘルム━ ) ドイツの詩人、小説家。ロマン主義作家。空想的、伝奇的な色彩が濃く、童話作家として有名。著「隊商」「リヒテン…

リヒテンシュタイン

百科事典マイペディア
◎正式名称−リヒテンシュタイン公国Principality of Liechtenstein。◎面積−160km2。◎人口−3万6000人(2011)。◎首都−ファドゥーツVaduz(5200人,201…

ホルシュタイン ほるしゅたいん Holstein

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ北部の歴史的地域で、中世の公国。現在のドイツ、シュレスウィヒ・ホルシュタイン州の南半分の地域。9世紀まではザクセン人の北部本領地であっ…

リュツェンの戦【リュツェンのたたかい】

百科事典マイペディア
三十年戦争中の1632年,ライプチヒ南西の小都市リュツェンで行われた戦い。スウェーデン軍がワレンシュタイン指揮のドイツ軍を破ったが,スウェーデ…

拡散係数 かくさんけいすう diffusion coefficient

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物質が拡散するとき,場所 x ,y ,z と時刻 t の物質の濃度 c(x,y,z,t) の変化は次の拡散方程式に従う。 ∂c/∂t=D(∂2c/∂x2+∂2c/∂y2+∂2c/∂z2) …

E.F. フロインドリッヒ Erwin Finlay Freundlich

20世紀西洋人名事典
1885 - 1964 天文学者。 元・ポツダム天文台天体物理観測所教授,元・聖アンデレ大学天文台台長。 ヴィスバーデン近郊生まれ。 ドイツ系天文学者。…

井野川 潔 イノカワ キヨシ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の評論家 元・教育運動史研究会会長。 生年明治42(1909)年5月15日 没年平成7(1995)年12月21日 出生地埼玉県川口市 本名早船 斌男(ハヤ…

遷移確率 センイカクリツ transition probability

化学辞典 第2版
系がある定常状態からほかの定常状態へ単位時間に遷移する確率.二つの定常状態をn,mとし,そのエネルギーを En,Em とすると,Em > En のとき,n…

相対性 そうたいせい relativity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物理学において,ある物理現象が異なる観測者から見て同一の法則に従うことをいう。力学的現象においては,互いに等速度運動する2人の観測者から見て…

レドニツェ Lednice

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
チェコ南東部,ブルノの南約 50kmのオーストリアとの国境近くにある町。かつての大貴族リヒテンシュタイン家の城や館が残る歴史地区として有名。 158…

Schil・ler, [ʃílər]

プログレッシブ 独和辞典
((人名)) Friedrich von Schiller シラー(1759-1805;ドイツ古典主義の作家,劇作家.『ヴァレンシュタイン』『ドンカルロス』『ヴィルヘルムテル…

Liech・ten・stein /líktənstàin/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]リヒテンシュタイン(Principality of Liechtenstein)(◇オーストリアとスイスとにはさまれた公国;首都 Vaduz).Líechtenstèiner[名]

ウェディング・バンケット

デジタル大辞泉プラス
1993年製作の台湾・アメリカ合作映画。監督:アン・リー、出演:ウィンストン・チャオ、ミッチェル・リヒテンシュタイン、メイ・チンほか。第43回ベ…

矢野健太郎【やのけんたろう】

百科事典マイペディア
数学者。東京都生れ。東京帝国大学(現,東京大学)理学部数学科卒業。1950年から1952年までアメリカのプリンストン高等研究所の所員を務め,その間…

バートランド・アーサー・ウィリアム ラッセル Bertrand Arthur William Russell

20世紀西洋人名事典
1872.5.18 - 1970.2.2 英国の数学者,哲学者,倫理学者,平和運動家。 ウェールズ地方トレック生まれ。 自由主義政治家として著名なジョン・ラッセル…

ドイツ民主党 ドイツみんしゅとう Deutsche Demokratische Partei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの政党。略称 DDP。ドイツ進歩党や国民自由党左派を結集して 1918年 11月に結成された。設立発起人のなかには H.プロイス,W.ラーテナウ,A.ア…

徐 星 ジョ・セイ Xu Xing

現代外国人名録2016
職業・肩書古生物学者 中国科学院古脊椎動物・古人類研究所教授国籍中国生年月日1969年出生地新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州専門羽毛恐竜学歴…

光子 こうし photon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フォトンともいう。光の粒子のこと。光は干渉や回折の現象を示し,電磁波の1種と考えられていたが,1905年 A.アインシュタインはプランクの量子仮説…

重力波

知恵蔵mini
質量を持つ物体によって時空にできたゆがみが波となり、宇宙空間に光の速さで伝わる現象。1916年、理論物理学者のアルベルト・アインシュタインが自…

ブラウン運動 ブラウンうんどう Brownian motion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熱運動などによって引起される物体の不規則運動。 1827年 R.ブラウンが水の中に入れた花粉から出た微小粒子の不規則運動から発見したとされている。…

ノッテボーム事件 ノッテボームじけん Nottebohm Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リヒテンシュタインに帰化したドイツ人ノッテボームがグアテマラによりドイツ国籍の敵国人として逮捕,財産の没収を受けたことに関して,リヒテンシ…

レーナルト れーなると Philipp Eduard Anton von Lenard (1862―1947)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの物理学者。オーストリア・ハンガリー帝国のプレスブルク(現、スロバキアのブラチスラバ)でワイン商人の息子として生まれる。家業に満足で…

アブラハム Abraham, Max

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1875.3.26. ダンチヒ(現グダニスク)[没]1922.11.16. ミュンヘンドイツの理論物理学者。 M.プランクのもとで学び,1897年学位を得た。ゲッティン…

リーマン幾何学 リーマンきかがく Riemannian geometry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
C.ガウスは,空間内の曲線と曲面の性質に微分積分学を応用して,今日の微分幾何学の基礎を築いたが,特に,曲面の等長変換で変らない性質に着眼して…

ローレンツ

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( Hendrik Antoon Lorentz ヘンドリク=アントーン━ ) オランダの理論物理学者。電子理論の開拓者。統一した電子論を構成し、アインシュタイン…

タリオ レヴィ・チーヴィタ Tullio Levi-Civita

20世紀西洋人名事典
1873.3.29 - 1941.12.20 イタリアの数学者,数理物理学者。 元・ローマ大学教授。 パドヴァ生まれ。 1897〜1917年までパドヴァ大学で解析力学を教え…

シュタイン

367日誕生日大事典
生年月日:1815年11月15日ドイツの国家学者,社会学者1890年没

ワイス Weiss, Rainer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1932.9.29. ベルリンドイツ生まれのアメリカ合衆国の物理学者。ユダヤ人の神経学者を父にもち,1939年ナチスの台頭を背景に家族とともに渡米。19…

万有引力 ばんゆういんりょく universal gravitation

日本大百科全書(ニッポニカ)
物体間につねに働く引力のことで、現在では重力という名称が用いられる場合が多い。1665年、ニュートンが惑星の運行を支配する力と地上での重力とを…

シュタイン

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( Charlotte von Stein シャルロッテ=フォン━ ) ワイマール公国大公妃の侍女。主馬頭シュタイン男爵の夫人。ゲーテの恋人。ゲーテの人間性形…

シュタイン

367日誕生日大事典
生年月日:1859年11月12日ドイツの哲学者1930年没

エートベシュ えーとべしゅ Lorand von Eötvös (1848―1919)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハンガリーの物理学者。重力質量と慣性質量とが精密に比例関係にあることを調べた実験で知られる。ブダペストに生まれ、同地の大学を経て、のちにハ…

ペンローズ ぺんろーず Roger Penrose (1931― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの数理物理学者、数学者。エセックス州コルチェスター生まれ。1957年ケンブリッジ大学から博士号(代数幾何学)を取得。その後、ロンドン大…

ベイリシュテイン べいりしゅていん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→バイルシュタイン

ゴールドシュタイン(Kurt Goldstein) ごーるどしゅたいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ゴルトシュタイン

ゴールドシュタイン(Eugen Goldstein) ごーるどしゅたいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ゴルトシュタイン

リュッツェンの戦い リュッツェンのたたかい Lützen

旺文社世界史事典 三訂版
三十年戦争中,1632年11月16日に行われた戦争国王グスタフ=アドルフ率いるスウェーデン軍はヴァレンシュタイン指揮下のドイツ皇帝軍を破ったが,国…

ハルデンベルク

百科事典マイペディア
プロイセンの政治家。外相(1804年―1806年,1807年),宰相(1810年―1822年)。K.シュタインのあとを受けて国制改革を行った。→シュタイン=ハルデン…

フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)

デジタル大辞泉プラス
1965年公開の東宝特撮映画。“フランケンシュタインの心臓”から生まれた怪人と地底怪獣バラゴンの対決を描く。製作:田中友幸、監督:本多猪四郎、特…

ルビンシテイン、アントン:バルカロール 第2番 イ短調/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
ルビンシュタインは6個の舟歌を遺したが、この2番は1857年の作で、当初は、Op.45とされたが、後にこの番号はピアノ協奏曲第3番に付け加えられた。シ…

タネーエフ, セルゲイ・イヴァノヴィチ

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
ウラディミール出身のピアニスト、教育者。1866年にモスクワ音楽院に入学。ピアノをニコライ=ルービンシュタインに作曲をピョートル・チャイコフスキ…

シェーン(プロイセンの政治家) しぇーん Heinrich Theodor von Schön (1773―1856)

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロイセンの政治家。1792年貴族に列せられた官吏を父とし、ケーニヒスベルクで学んだのち、父同様プロイセン官吏となった。シュタインの影響で改革…

シュタイン

20世紀西洋人名事典
スタインをも見よ。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android