かざ・す【×翳す】
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]1 手に持って掲げる。「優勝旗を―・す」2 物の上へ、手などをおおうように差し出す。「ストーブに手を―・す」3 頭上や顔のあたり…
かざ・す【翳】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 物の上をおおって隠す。[初出の実例]「かざすともたちとたちなんなき名をば事なし草のかひやなからん〈紀貫之〉」(出典…
て‐ざ・す【手差】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 サ行四段活用 〙 手をさし出す。とらえようとして手をさしのばす。手出しをする。また、反抗する。手を差す。[初出の実例]「吉野十八郷の…
ラチャ アヴァネシアン Hrachya Avanesyan
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バイオリニスト国籍アルメニア学歴チャイコフスキー音楽院附属音楽学校,ブリュッセル王立音楽院,エリザベート王妃音楽大学経歴6歳からバイ…
お‐ざ・す〔を‐〕【▽建す】
- デジタル大辞泉
- [動サ四]《「尾指す」の意》北斗七星の柄の先が十二支のいずれかの方向を指す。陰暦の1月には寅とらの方向を、2月には卯うの方向をと、順に1年の間…
ね‐ざ・す【根差す】
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]《古くは「ねさす」》1 植物が土の中に根を伸ばす。根づく。「地中深く―・した松」2 物事が定着する。「環境保護の運動が―・した…
目指す/目差す
- 小学館 和西辞典
- (行く) dirigirse ⸨a, hacia⸩, ir ⸨a, hacia⸩, (目標にする) tener por objetivo ⸨+不定詞⸩ゴールを目指す|pretender alcanzar la meta彼女は弁…
ドヴォルザーク(Max Dvořák) どぶぉるざーく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ドボルザーク
かざ・す【挿=頭す】
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]《「かみ(髪)さ(挿)す」の音変化という》1 草木の花や枝葉、造花などを髪や冠にさす。「野の花を髪に―・す」2 物の上に飾りつ…
な‐ざ・す【名指す】
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]それと名をさし示す。指名する。「―・して回答を求める」[類語]指す・指差す・指し示す・示す・名指し・指示・指摘・指定・指名
め‐ざ・す【目差す/目指す】
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]1 到達・達成の目標とする。「頂上を―・して進む」「年内完成を―・す」2 目当てとして見る。「―・すとも知らぬ闇ではあり」〈平家…
と‐ざ・す【鎖・閉】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 自動詞 サ行五(四) 〙 ( 「戸鎖(さ)す」の意 )① 門や戸を閉じて錠をおろす。戸締まりをする。閉じる。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕[初出の…
め‐ざ・す【目指・目差】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 目あてとして見る。また、「目刺す」意で、何かで目を刺すとも。「めざすともしらぬ」の形で使われることが多い。[初出…
ライン川 らいんがわ Rhein
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨーロッパ中部を流れ、北海に注ぐ川。フランス語名ランRhin川、オランダ語名レインRijn川、英語名ラインRhine川。Rheinはドイツ語名。流長1320キロ…
太平洋安全保障条約 (たいへいようあんぜんほしょうじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →ANZUS(アンザス)条約
カンザス・シティ Kansas City
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国,ミズーリ州西端部の商工業都市。人口44万4965(2005),大都市域人口162万(1992)。ミズーリ川とカンザス川の合流点にあり,1821年…
ワイラー William Wyler 生没年:1902-81
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの映画監督。西部劇から文芸映画まで,あらゆるジャンルをこなす典型的なハリウッドの職人監督でありながら,〈巨匠〉あるいは〈芸術派〉と…
ロック・オペラ
- 音楽用語ダス
- 文字通り、ロック仕立てのオペラである。ロック・ミュージカルと呼ばれることもある。その原点と考えられるのが、ザ・フーの「トミー」である。これ…
ベルコール Vercors
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1902.2.26. パリ[没]1991.6.10. パリフランスの小説家。本名 Jean Bruller。エコール・アルザシエンヌ,次いでパリ大学に学んだ。挿絵画家であっ…
Kan・san /kǽnzən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形][名]カンザス州の(住民).
ズロニツェのかね【ズロニツェの鐘】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈チェコ〉Zlonické zvony》ドボルザークの交響曲第1番の標題。ハ短調。1865年作曲。作曲後に総譜が失われ、1923年に発見。名称はドボルザー…
Balzan prize
- 英和 用語・用例辞典
- バルザン賞
ロレンス Lawrence
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,カンザス州東部の都市。 1854年ニューイングランドからの移民の入植が開始され,カンザスシティーの西方 72kmに奴隷制度反対主義者…
八木 さわ子 ヤギ サワコ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の翻訳家 生年明治26(1893)年4月6日 没年昭和21(1946)年5月8日 出生地東京 学歴〔年〕アテネ・フランセ〔大正10年〕卒 経歴アテネ・…
ローエングリン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 原題[ドイツ語] Lohengrin )[ 一 ] 叙事詩。一三世紀ごろ成立。白鳥のひく小舟に乗った騎士ローエングリンが、エルザとゴットフリート姉弟を助け、…
タバータバーイー Ṭabātabā'ī 生没年:1843-1921
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン立憲革命期(1905-11)のテヘランにおける指導的立憲派ウラマーの一人。代々続いたムジュタヒドの家柄に生まれた。シェイフ・ハーディー・ナジ…
「カサブランカ」
- とっさの日本語便利帳
- 君の瞳に乾杯。(一九四二/米) 愛するイルザ(イングリッド・バーグマン)を彼女の夫と共に自由の地へ逃がすラスト、夜霧の空港でリック(ハンフリー・…
ディー・ウォーレス ストーン Dee Wallace Stone
- 20世紀西洋人名事典
- ? - 米国の女優。 カンザス州カンザス・シティ生まれ。 旧名ディー ウォーレス。 母が女優で8歳の頃からモデルとして活躍。カンザス大学で国語と舞…
ゴルザ
- デジタル大辞泉プラス
- 円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。初登場作品は『ウルトラマンティガ』。身長62メートル、体重6万8…
ガズニー〔州〕 ガズニー Ghaznī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン東部の州。州都はガズニー。西部は山がちであるが,その他は高原である。冬季は寒さがきびしく,積雪も 1mをこえる。夏季はしばしば砂…
オーバーランド‐パーク(Overland Park)
- デジタル大辞泉
- 米国カンザス州東部の都市。カンザスシティーの南郊に位置し、同一都市圏を構成する。大手通信事業者の本社が所在。オーバーランドパーク樹木園・植…
モラビアにじゅうしょうきょくしゅう〔‐ニヂユウシヤウキヨクシフ〕【モラビア二重唱曲集】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈チェコ〉Moravské dvojzpěvy》ドボルザークの歌曲集。1876年作曲。全13曲。歌詞はモラビアの古謡に基づく。ブラームスの目にとまり、のち…
アメリカ〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番(1893)。原題《America》。アメリカ滞在中に作曲され、ボストンで初演された。ドヴ…
ハルザ(Haluza)
- デジタル大辞泉
- イスラエル南部、ネゲブ砂漠にある都市遺跡。ナバテア人によって建設された聖堂、劇場、塔などの遺構が見られる。ネゲブの都市遺跡アブダット、マム…
ズロニツェの鐘
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの交響曲第1番(1865)。原題《Zlonické zvony》。作曲後、間もなくして総譜が失われたが、1923年に発見さ…
カンザス・シティ Kansas City
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国,カンザス州東端の商工業都市。人口14万4210(2005)。ミズーリ川をはさんで,ミズーリ州側に同名のより大きな都市があり,両者で大…
アトリエ座 アトリエざ Théâtre de l'Atelier
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスの劇場,および劇団名。 C.デュランが 1921年に設立した劇団の本拠としてモンマルトル座をアトリエ座と改称した。定員 700。ギリシア・ロー…
トピーカ(Topeka)
- デジタル大辞泉
- 米国カンザス州北東部の都市。同州の州都。カンザス川沿いに位置する。豊かな農業地帯にあり、鉄道が通じて農産物の集散地として発展。公立学校にお…
サライナ Salina
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,カンザス州中部の都市。 1858年入植開始,67年に鉄道が通じてから発展した。現在商業の中心地。製粉,農業機械,セメント工業が行わ…
流罪 (るざい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 古代 中世 近世,近代古代以来明治末まで行われた死刑につぐ重刑。流刑(るけい)。日本の古語には刑を意味する語がなく,ともに罪と…
オザスコ Osasco
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブラジル南東部,サンパウロ州南東部の都市。州都サンパウロの北西郊,ティエテ川にのぞむ工業都市で,食肉加工,鉄道車両製造などが行われる。サン…
H. ヘルソン Harry Helson
- 20世紀西洋人名事典
- 1898 - 1977 米国の心理学者。 元・テキサス大学教授,元・カンザス州立大学教授。 マサチューセッツ州生まれ。 ハーバード大学でボーリングやマク…
エミネム Eminem
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ミュージシャン国籍米国生年月日1972年10月17日出生地カンザス州カンザスシティ本名マザーズ,マーシャル・ブルース(3世)〈Mathers,Marshal…
タバータバーイー Tabātabā’ī
- 20世紀西洋人名事典
- 1843 - 1921 イランの社会運動家,革命家。 代々続いたムジュタヒドの家柄に生まれる。イラン立憲革命期のテヘランの指導的立憲派ウラマーの1人。ミ…
ワルザー
- 百科事典マイペディア
- ドイツの作家。〈47年グループ〉の一員。《ハーフタイム》(1960年),《一角獣》などの長編で現代社会を総体的にとらえる手法の実験に意欲を示す一…
エルザン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウェルザー家 (ウェルザーけ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 宗教改革期の南ドイツの豪商。アウクスブルクの都市貴族の名門。1473年ルーカスLukasら4兄弟がウェルザーWelser商会を創立し,98年その子アントンが…
あーかんざす【アーカンザス[川]】
- 改訂新版 世界大百科事典
cruzado
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]クルザード(フラジルの通貨単位).
る‐ざん【流×竄】
- デジタル大辞泉
- ⇒りゅうざん(流竄)