シージェーケーブイ‐とうごうかんじ〔‐トウガフカンジ〕【CJKV統合漢字】
- デジタル大辞泉
- 《CJKV Unified Ideographs》CJK統合漢字の旧称。中国語(Chinese)・日本語(Japanese)・韓国語(Korean)・ベトナム語(Vietnamese)の頭文字から…
ID あいでぃー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 利用者がシステムを使うときに本人であることを示すための登録符号。Identificationの略。アルファベットや数字の組合わせが使われることが多い。一…
ゼロエービージェー‐ばんごう〔‐バンガウ〕【0ABJ番号】
- デジタル大辞泉
- 日本で用いられる電話番号の形式の一。0ABCDEFGHJの形で表され、先頭は数字の0で、アルファベット部分には0から9の任意の数字が割り当てられる。従来…
アルファベット
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- alfabeto
フェニキア文字【フェニキアもじ】
- 百科事典マイペディア
- フェニキア語を表記するための表音文字。子音を表す22字からなり,右から左へ横書き。母音は読み手が補って読んだ。キプロス島やカルタゴ出土の碑文…
T型人材
- 人事労務用語辞典
- 「T型人材」とは、特定の分野を究め、その深い専門知識と経験・スキルの蓄積を自らの軸に据えつつ、さらにそれ以外の多様なジャンルについても幅広い…
ソート【sort】
- IT用語がわかる辞典
- コンピューターで、データをある特定の規則に従って並べ替えること。表計算ソフトやデータベースソフトを使って、数値の大小順・五十音順・アルファ…
ロール・コール方式 ロールコールほうしき roll call
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国連における点呼投票。国連での投票は,挙手,起立または機械化によるボタン投票で一斉に行われるのが原則である。しかし,いずれかの代表の要求が…
音序 yīnxù
- 中日辞典 第3版
- [名]発音順.ABC順.这个图书目录,是按àn~编制biānzhìݨ…
iòta
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)または(女)[無変]イオタ(Ι, ι;ギリシア語アルファベットの第9字) Non vale uno [un] ~.|一文の値打ちもない Non mi importa uno ~…
ユーアールエル【URL】
- IT用語がわかる辞典
- インターネット上にある情報資源(文書・画像など)の場所を指定する形式的な文字列。インターネットにおける「住所」に相当し、情報資源の種類や名…
フェニキア
- 百科事典マイペディア
- 古代オリエントの商業・航海民族,またシリアの地中海東岸部の古称。ヘブライ人と同じセム族に属し,シリア沿岸に都市連合国家を作った。前15世紀ご…
フェニキア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Phoenicia ) セム族の一派フェニキア人が、紀元前一五〇〇年頃からシリア地方の地中海沿岸地域に建てた都市国家群の総称。主な都市国家はシドン、…
バイト(情報)【バイト】
- 百科事典マイペディア
- コンピューターがデータ処理するための基本単位。最小の情報単位ビットを集めた基本単位で,1バイト=8ビット。1バイトで28=256種の情報を表せ…
ラタキア
- 百科事典マイペディア
- シリア西部,地中海岸の港市。アラビア語ではラージキーヤ。地中海岸ではシリア最大の貿易港であり,タバコの輸出で知られる。アルファベットの粘土…
e・se, [é.se]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 アルファベットのsの名称.2 蛇行,ジグザグ.andar haciendo eses|千鳥足で歩く.La carretera hace eses.|道路は曲がりくねっている.3 …
ロシア文字 (ロシアもじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシア語で用いる文字体系の通称で,現行のアルファベットは母音字母10,子音字母21,記号字母2の合計33字母から成る(表参照)。起源的には9世紀末…
エックスワイズィー【X.Y.Z.】
- 飲み物がわかる辞典
- カクテルの一種。ライトラム、ホワイトキュラソー、レモンジュースをシェークしてカクテルグラスに注ぐ。サイドカーのバリエーションカクテルのひと…
航空機標識記号 (こうくうきひょうしききごう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 民間用航空機が掲げる標識記号については国際民間航空条約によって統一されており,それにのっとって日本では航空法および同施行規則にその位置,大…
パスワード【password】
- IT用語がわかる辞典
- コンピューターやネットワークサービスを利用する際、正規の利用者であることを確認するための符号。一般的に、アルファベットや数字を組み合わせた…
新型コロナウイルスの変異株
- 共同通信ニュース用語解説
- ウイルスが増殖する際にコピーミスによって遺伝情報の一部が変異したもの。変異株自体は非常に多く存在し、性質が大きく変化した変異株には、世界保…
フェニキア文字 ふぇにきあもじ Phoenicia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東地中海地域でフェニキア人が創案し使用した文字。22個の子音文字からなり、今日世界各地で用いられている各種アルファベット文字体系の母体をなし…
国際信号旗 こくさいしんごうき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国際協定によってつくられた国際信号書International Code of Signalsを使用しての旗旒(きりゅう)信号のための旗。船舶間の信号はこの旗の組合せによ…
ワイ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Y, y )① 英語のアルファベットの第二五字。② 数学で、xと共に用いられる第二の未知数や、変数・座標などを表わす記号。③ ( Y …
ウガリト(Ugarit)
- デジタル大辞泉
- シリア北西部にある都市遺跡。ラタキアの北約10キロメートルに位置し、現代ではラスシャムラと呼ばれる。紀元前4000年以前に成立していたとされる。…
エチモロギクム・マグヌム Etymologicum magnum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ビザンチン時代の語源辞書。作者不詳。 12世紀前半頃成立。アルファベット順に配列されている。 Etymologicum genuinumと Etymologicum gudianumを基…
エスペラント Esperanto
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1887年7月,ユダヤ系のポーランド人医師ザメンホフが発表した人工的な国際語アルファベットは28文字,母音はA・E・I・O・Uの5音,子音は23音である…
H, h /éitʃ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)H's,Hs,h's,hs)1 英語アルファベットの第8字(◇子音字).2 H[h]字によって表される音(◇/h/).3 H字形の物.drop one's h's(…
えい‐じ【英字】
- デジタル大辞泉
- 英語を書き表す文字。「英字新聞」[類語]文字・文字もんじ・字・鳥跡ちょうせき・鳥の跡・用字・表記・点画てんかく・レター・邦字・ローマ字・アル…
型式
- 損害保険用語集
- 自動車の車名やエンジンの種類などを表す記号で、「道路運送車両法」に基づき、自動車の構造・装置・性能などが同一であるものに対して、国土交通大…
ロシア文字 ロシアもじ Russian alphabet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア語ならびに旧ソ連内の他の多くの言語の表記に用いられているアルファベット。さらに,ブルガリア,セルビア,モンゴル国などで用いられている…
ウガリト Ugarit
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前2千年紀後半の数百年間,北シリアの地中海沿岸に栄えた都市。フランス調査隊が1929年にラス・シャムラで遺跡を発見。王宮文書庫から出土した粘土板…
新型コロナウイルス変異株
- 共同通信ニュース用語解説
- 増殖時に遺伝情報が書き換わって変異した新型コロナウイルス。感染力が強まったり症状が重くなったり、ワクチンや薬が効きにくくなることがある。厚…
ドメイン‐めい【ドメイン名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] domain name の訳語 ) インターネットに接続するネットワークの組織名を示すことば。実際には、インターネット上のコンピュータ…
モールス符号 モールスふごう Morse Code
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- S.モースによって発明された電信用符号。 1838年頃に原型ができ,1844年には実用化された。短い発信 (点) と比較的長い発信 (線) を組合せてアルファ…
デーム・スクール dame school
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般婦人が教師となって幼児を教育した小規模の私的学校で,イギリスや植民地時代のアメリカの育児学校 nursery schoolないし幼児学校の先駆をなすも…
ハルマヘラ‐とう〔‐タウ〕【ハルマヘラ島】
- デジタル大辞泉
- 《Pulau Halmahera》インドネシア北東部、モルッカ諸島北部にある島。同諸島最大の島であり、太平洋、モルッカ海、ハルマヘラ海に面する。アルファベ…
ドライブ名
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ハードディスクやフロッピーディスクなどのドライブにOSが割り当てる名前。ドライブ番号とも呼ぶ。MS-DOSやWindowsでは、「A:」はフロッピーディスク…
スティーブン ホール Steven Holl
- 20世紀西洋人名事典
- 1947 - 建築家。 ワシントン大学卒業後、AAスクールで学び、1975年事務所を開設して独立する。78年からコロンビア大学教授。ヴァナキュラー建築を…
メロエ文字 メロエもじ Meroitic writing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前2世紀頃~後4世紀頃にメロエを首都とするクシュ王国で用いられていた文字。エジプトの象形文字をもとにしてつくられたもので,石碑などに刻まれる…
ほう‐じ〔ハウ‐〕【邦字】
- デジタル大辞泉
- 日本の文字。漢字とかな。国字。「邦字新聞」[類語]文字・文字もんじ・字・鳥跡ちょうせき・鳥の跡・用字・表記・点画てんかく・レター・ローマ字・…
はな‐もじ【花文字】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 西洋のアルファベットの大文字に装飾を加えたもの。文章の最初の語の語頭、固有名詞などの語頭、刺繍などに用いられる。[初出の実例]「…
こうせいしんぺん【厚生新編】
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸後期の翻訳書。七〇巻。高橋景保(かげやす)、馬場佐十郎らの共訳。文化八~天保一〇年(一八一一‐三九)頃成立。昭和一二年(一九三七)刊。フラ…
かつじ‐たい(クヮツジ‥)【活字体】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 活字の字体。明朝体、清朝体、宋朝体、ゴシック体、アンチック体などがある。② アルファベットなどの表記で、筆記体に対して、印刷に用…
西セム音節文字 にしセムおんせつもじ West Semitic syllabaries
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- セム語族のうち,アッカド語以外の諸言語に用いられたさまざまの文字。フェニキア文字,ヘブライ文字,アラム文字,アラビア文字など。前2千年紀中期…
い‐じ【意字】
- デジタル大辞泉
- 表意文字のこと。⇔音字おんじ。[類語]文字・文字もんじ・字・鳥跡ちょうせき・鳥の跡・用字・表記・点画てんかく・レター・邦字・ローマ字・アルファ…
P, p /píː/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)P's,Ps,p's,ps)1 英語アルファベットの第16字(◇子音字).2 P[p]字によって表される音(◇/p/).3 P字形のもの.mind [watch]…
be・ta /béitə | bíː-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 ベータ(◇Β, β;ギリシャ語アルファベットの第2字;英語では B,b で表記される).2 (順序・分類などの)第2(のもの).3 〔B-〕《天文》…
駅ナンバリング
- 知恵蔵
- 地下鉄の路線名をアルファベット1文字で、駅名を2ケタの番号で表示する制度。2004年4月から東京(東京メトロ、都営地下鉄)で導入され、大阪、名古屋、…
ANK
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Alphabet Numerals and Katakanaの略。アルファベットと数字、カタカナのこと。いわゆる半角文字。JIS(日本工業規格)によって8ビットのコードが割り…