デジタル大辞泉
「ワイ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わ‐い
- 〘 終助詞 〙 ( 終助詞「わ」「い」の重なってできたもの ) 文末にあって詠嘆をこめた確認を表わす。「わ」よりもやや強い。
- [初出の実例]「夫ならば得行まいわい」(出典:波形本狂言・萩大名(室町末‐近世初))
- 「暖い方へ参りますでござりますわい」(出典:旧主人(1902)〈島崎藤村〉三)
わいの補助注記
( 1 )近世に多く用いられ、現代語では年齢の高い男性にほぼ限られる。
( 2 )活用語を受けることが多いが、「伎・百夜小町‐一」の「大ぼやどもが埒の明かぬ事はい」のように体言を受けることもある。これは終助詞「わ」には見られない。
わい
- 〘 代名詞詞 〙 ( 「わし」の変化した語か )
- ① 自称。主として関西で男性が用いる。
- [初出の実例]「俺(ワイ)を叱るお布令と源右衛門さんを叱るお布令と同じことではキッシリ行くものか」(出典:石川五右衛門の生立(1920)〈上司小剣〉一六)
- ② 対称。同等もしくは目下の者に用いる。おまえ。
- [初出の実例]「わいはばかだな。国へ帰れると思っているのか」(出典:同志の人々(1923)〈山本有三〉一)
ワイ
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Y, y )
- ① 英語のアルファベットの第二五字。
- ② 数学で、xと共に用いられる第二の未知数や、変数・座標などを表わす記号。
- ③ ( Y ) 化学で、イットリウムの元素記号。
- ④ ( Y ) 原子核物理学で用いられる長さの単位、ユカワ(yukawa)を表わす記号。
- ⑤ ( ¥ ) 貨幣単位「円」の記号。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「ワイ」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 