武田三益 (たけだ-さんえき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒武田立斎(たけだ-りっさい)
田島征三 (たしま-せいぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1940- 昭和後期-平成時代の絵本作家。昭和15年1月9日生まれ。田島征彦(たじま-ゆきひこ)の双子の弟。多摩美大卒業制作の絵本「しばてん」でデビュ…
とう‐さんしょう〔‐サンシヤウ〕【東三省】
- デジタル大辞泉
- 中国東北地方の旧称。清代におかれた黒竜江省・吉林省・奉天省(今の遼寧省)の三省に由来。
とう‐さんやく〔タウ‐〕【党三役】
- デジタル大辞泉
- 政党において、重要な意思決定を行う三つの役職。[補説]自由民主党では幹事長・政調会長・総務会長(選挙対策委員長を加えて「党四役」とすることも…
とお‐ごう‐さん〔とを‐〕【十▽五三】
- デジタル大辞泉
- ⇒九六四くろよん
三国久八 (みくに-きゅうはち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の陶工。播磨(はりま)(兵庫県)の人。文化7年(1810)明石郡大蔵谷に窯をきずき,黒釉(こくゆう)陶器をつくる。大坂で販売され,三国焼…
三淵忠彦 (みぶち-ただひこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1880-1950 明治-昭和時代の裁判官。明治13年3月3日生まれ。大審院判事,東京控訴院部長として民事を担当した。大正14年に退官し,三井信託法律顧問の…
三淵嘉子 (みぶち-よしこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1914-1984 昭和時代の弁護士,裁判官。三淵忠彦の養女。大正3年11月13日シンガポール生まれ。昭和15年弁護士を開業。27年名古屋地裁で初の女性判事…
宮部三藻 (みやべ-さんそう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒宮部義正(みやべ-よしまさ)
望月滝三 (もちづき-たきぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1871-1933 明治-昭和時代前期の畜産学者。明治4年6月生まれ。京都府技師,農商務省技師,朝鮮総督府獣疫血清製造所長などを歴任。明治39年畜産学研究…
森戸三休 (もりと-さんきゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1686-1763 江戸時代中期の剣術家。貞享(じょうきょう)3年生まれ。江戸に出,上野(こうずけ)(群馬県)館林(たてばやし)藩の師範森戸朝恒に浅山一伝流…
横川景三 (おうせんけいざん) 生没年:1429-93(永享1-明応2)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 戦国初期の五山文学の禅僧(臨済宗)。万年村僧,小補,補庵の別号も用いる。播磨(兵庫県)に生まれ,4歳で京都相国寺常徳院の英叟につく。1441年(…
三ツ峠山
- デジタル大辞泉プラス
- 山梨県南東部、河口湖の北東にある山。標高1785メートル。開運山とも。周辺の御巣鷹山、木無山とあわせた総称として用いられることもある。富士山を…
三年坂〔千代田区五番町〕
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区五番町にある坂の名。古くは「三念寺坂」と呼ばれた。
三べ坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区永田町にある坂の名。かつて岡部筑前守・安部摂津守・渡辺丹後守の3つの屋敷があったことにちなむとされる。「水坂」ともいう。
日本三駒
- デジタル大辞泉プラス
- 青森県産の「八幡馬(やわたうま)」、宮城県産の「木下駒」、福島県産の「三春駒」の総称。いずれも馬の形をした木製の郷土玩具。
鮎屋三代
- デジタル大辞泉プラス
- 有限会社みなみの風(熊本県八代市)が販売する弁当。JR九州、新八代駅、熊本駅(熊本市)などで購入できる。鮎の甘露煮を1匹まるごと使用している。
尾張三山
- デジタル大辞泉プラス
- 愛知県北部にある3つの山、尾張富士・白山・本宮山(ほんぐうさん)の総称。
コールド三菊
- デジタル大辞泉プラス
- 大分製紙が販売するちり紙の商品名。700枚入り。
三軒長屋
- デジタル大辞泉プラス
- 古典落語の演目のひとつ。「楠運平」とも。
三人兄弟
- デジタル大辞泉プラス
- 古典落語の演目のひとつ。
三人旅
- デジタル大辞泉プラス
- 古典落語の演目のひとつ。「朝ばい」「神奈川宿」「鶴屋善兵衛」「おしくら」「尼買い」とも。上方では「伊勢詣り」として演じる。
三人無筆
- デジタル大辞泉プラス
- 古典落語の演目のひとつ。「帳場無筆」「無筆の帳つけ」「向うづけ」とも。三代目柳家小さんが得意とした。
三方六
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道河東郡音更町に本社を置く菓子店、柳月が製造・販売する銘菓。縦に切られた形のバウムクーヘン。菓名は三方六寸に切られた薪に由来し、表面に…
小学三年生
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社小学館が発行していた子供誌。小学三年生向けの情報を紹介。1924年創刊。2012年2月で休刊。
三夜踊
- デジタル大辞泉プラス
- 石川県輪島市の盆踊。五穀豊穣を願って三日三晩踊ったためこの名が付いたとされる。近代に入って消滅しかけたが、近年復興。同市の無形民俗文化財。
リチャード三世
- デジタル大辞泉プラス
- 1955年製作のイギリス映画。原題《Richard III》。シェークスピアの同名史劇の映画化。監督・主演:ローレンス・オリビエ、共演:クレア・ブルーム、…
渡辺稟三 (わたなべ-りんぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1914-1993 昭和-平成時代の指物(さしもの)師。大正3年4月4日生まれ。昭和2年東京谷中の岡本正道に弟子入り。14年独立し,桑物師となる。クワ独特の…
三輪神社
- デジタル大辞泉プラス
- 秋田県雄勝郡羽後町にある神社。養老年間(717年~724年)の創建とされる。本殿と境内社須賀神社本殿は国の重要文化財に指定されている。
三州灯篭
- デジタル大辞泉プラス
- 愛知県岡崎市で生産される鋳物の工芸品。江戸時代から伝わる技術でつくられる寺院用の灯篭、庭置物などで、細かな彫刻が特徴。
三千風 みちかぜ (1639―1707)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸初期の談林系俳人。本姓は三井、自ら大淀(おおよど)を称す。名は友翰(ゆうかん)、別号は梅睡、呑空(どんくう)、寓言堂(ぐうげんどう)、東往居士(…
李立三 りりっさん / リーリーサン (1899―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の政治家、労働運動指導者。湖南省出身。1920年、留法勤工倹学会の一員としてフランスに留学、周恩来らと中国共産党パリ支部を結成、1922年帰国…
野坂参三 のさかさんぞう (1892―1993)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 政治家。共産主義者。山口県萩(はぎ)市出身。慶応義塾大学在学中に友愛会(日本労働総同盟の前身)に入会し、卒業後はその本部書記となる。1919年(…
三ッ又村みつまたむら
- 日本歴史地名大系
- 高知県:高岡郡大野見村三ッ又村[現]大野見村三ッ又大野見村の西にあり、三又村・三股村・三俣村とも書く。四万十(しまんと)川の蛇行地で、曲流…
三谿郡みたにぐん
- 日本歴史地名大系
- 広島県:備後国三谿郡「日本後紀」延暦二四年(八〇五)一二月七日条に、奴可(ぬか)郡などとともに「三谿、三次等八郡」の調糸を鍬鉄に換えると記…
石田 退三 イシダ タイゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の実業家 トヨタ自動車工業社長。 生年明治21(1888)年11月16日 没年昭和54(1979)年9月18日 出生地愛知県知多郡小鈴谷村(現・常滑市) 旧姓(旧…
岸 三二 キシ サンジ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の生化学者 昭和大学名誉教授・元学長;元・日本癌学会会長。 生年明治32(1899)年7月12日 没年平成3(1991)年9月26日 出生地東京 学歴〔年〕東…
平田 森三 (ひらた もりぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1906年2月10日昭和時代の物理学者1966年没
山田 乙三 ヤマダ オトゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の陸軍大将 関東軍総司令官。 生年明治14(1881)年11月6日 没年昭和40(1965)年7月18日 出生地長野県 学歴〔年〕陸士(第14期)〔明治35年…
渡辺 稟三 ワタナベ リンゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の指物師 生年大正3(1914)年4月4日 没年平成5(1993)年7月21日 出身地東京 経歴昭和2年岡本正道に弟子入りし、14年独立。クワ独特の木…
倉田 地三 クラタ チゾウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業俳優 生年月日大正6年 3月24日 出身地広島県 学歴新築地研究所卒 経歴父は劇作家の倉田百三。昭和34年東京芸術座創立に参加し、舞台俳優として…
近藤 乾三 コンドウ ケンゾウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業能楽師(宝生流シテ方) 肩書重要無形文化財保持者(能シテ方)〔昭和41年〕,日本芸術院会員〔昭和51年〕 別名俳号=いぬゐ 生年月日明治23年 11月3…
仁科三湖
- 事典・日本の観光資源
- 北アルプスと東山にはさまれるように南から北へ連なる3つの湖。フォッサマグナ上にできたこれらの湖は、地質学的にも貴重なものとされる。湖沿いには…
日本三名城
- 事典・日本の観光資源
- 築城の名手であった加藤清正・藤堂高虎が普請した城。名古屋城は米軍の空襲で焼失後、1959(昭和34)年に天守閣を復興。大阪城は1665(寛文5)年の焼失後…
三益 愛子 (みます あいこ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1910年11月2日昭和時代の女優1982年没
末延 三次 (すえのぶ さんじ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1899年12月5日昭和時代の法学者。東京大学教授1989年没
三趾啄木鳥 みゆびげら
- 日中辞典 第3版
- 〈動物〉三趾啄木鸟sānzhǐ zhuómùniǎo.
三行広告 さんぎょうこうこく
- 日中辞典 第3版
- (报纸上的)三行小广告(bàozhǐ shang de) sān háng xiǎoguǎnggào.
三畳紀 さんじょうき
- 日中辞典 第3版
- 〈地〉三叠纪sāndiéjì.
三段目 さんだんめ
- 日中辞典 第3版
- 〈相撲〉(从序口到三段目,幕下之下,序二段之上)三段目(cóng xùkǒu dào sānduànmù, mù…