ロス‐じょう〔‐ジヤウ〕【ロス城】
- デジタル大辞泉
- 《Ross Castle》アイルランド南西部、ケリー州の都市キラーニーにある城。ロウアーレイクの湖畔に位置する。15世紀に建造されたノルマン様式の堅固な…
パーソナリティ【personality】
- 流通用語辞典
- 人格・個性・性格と同義で、特に個人の全体的な特性の総体をいう。アイゼンク(Eysenck H.J.)の関心はパーソナリティを科学的に研究することにあっ…
あい‐ぜんご・する(あひ‥)【相前後】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]あひぜんご・す 〘 自動詞 サ行変 〙 ( 「あい」は接頭語 ) 互いに前になったり後になったりする。順序が逆になる。…
アイゼンシュタイン あいぜんしゅたいん Ferdinand Gotthold Max Eisenstein (1823―1852)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの数学者。1840年代、ディリクレやヤコービらとともに活躍した。ベルリン大学講師。1844年、三次体の単数群の研究を行い、さらにガウスの二べ…
アイゼンシュタット Eisenstadt, Samuel Noah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1923.9.10. ワルシャワポーランド生れのイスラエルの社会学者,政治学者。 1944年エルサレムのヘブライ大学を卒業,59年に同大学教授になる。 64…
アイゼンシュテット Eisenstaedt, Alfred
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1898.12.6. ディルシャウ[没]1995.8.23. マサチューセッツ,オークブラッフスドイツ生まれのアメリカ合衆国の写真家。 1935年出版社タイムの招請…
ワイマテ‐ノース(Waimate North)
- デジタル大辞泉
- ニュージーランド北島北部、ノースランド半島のベイオブアイランズ西部の町。1830年代、同国で初めてキリスト教の布教活動の拠点が置かれた。宣教師…
神奈川県立相模原公園
- デジタル大辞泉プラス
- 神奈川県相模原市にある公園。温室「グリーンハウス」がある。
ペリー・モーリス ロビンソン Perry Morris Robinson
- 20世紀西洋人名事典
- 1938.8.17 - 米国のジャズ演奏家。 ニューヨーク生まれ。 音楽院を卒業後、エリック・サイモンに音楽を学び、1960年テテ・モントリュー、’62年サニ…
Ka・pu・zi・ner•kres・se, [kaputsíːnərkrεsə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) 〔植〕 ノウゼンハレン,キンレンカ.
ブルゲンラント〔州〕 ブルゲンラント Burgenland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストリア東部の州。州都アイゼンシュタット。ウィーンの南東にあり,南および東はハンガリーと接する。 1919年まではハンガリー領。北部の低地は…
マガジンハウス文庫
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社マガジンハウスが出版する文庫のレーベル。2008年創刊。
奥会津 昭和の森キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 福島県大沼郡昭和村にあるキャンプ場。バンガローやケビンハウスもある。
shótgun hóuse
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((米))ショットガンハウス(◇すべての部屋が1列に並んでいる平屋).
ザウアークラウト ざうあーくらうと Sauerkraut ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サワークラウトともいう。キャベツの薄塩漬け。ドイツをはじめ南フランス、ハンガリー、北スイス、旧ソ連地域に至るまで、ザウアークラウトが食べら…
形而上絵画 (けいじじょうかいが)
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア語のピットゥラ・メタフィジカpittura metafisicaの訳。1917年,イタリアのフェラーラでキリコとカラの出会いによって成立した絵画の一流派…
Eisenach
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- アイゼナッハ(ドイツ中部の工業都市).
タウン‐ハウス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] town house ) 低層連棟建て住宅。敷地を戸別に細分化せず共有の庭や施設に利用するように計画された都市型集合住宅。
えんせい‐てつがく【厭世哲学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 厭世観に基づく哲学。すなわち、人間生活では生は苦を意味し、この苦を免れるには意志の滅却以外にはないと説くもので、ショーペンハウエ…
姉妹都市 (しまいとし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 都市と都市が友好,親善のために提携を行うこと。とくに外国の都市との提携が一つの運動となったのは1950年代である。これには,56年にアメリカのア…
あいぜんしゅてっと【アイゼンシュテット,A.】
- 改訂新版 世界大百科事典
ハンス アイゼンク Hans Eysenck
- 20世紀西洋人名事典
- 1916.3.14 - 英国の心理学者。 ベルリン生まれ。 1955年ロンドン大学教授となる。モーズリー病院精神医学部心理学研究室の部長として、多くの研究…
愛染かつら あいぜんかつら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本映画。1938年(昭和13)作品。野村浩将(のむらひろまさ)(1905―1979)監督。原作は作家の川口松太郎(かわぐちまつたろう)の同名小説で、子持ちの…
ぐだ‐ぐだ
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 副詞 〙① =くたくた[ 一 ]①[初出の実例]「我事のやふに記(かき)たりしは文(いき)にして質(いやみ)なく、質(グダクダせず)に」(出典:洒落…
メスバウアー めすばうあー Rudolf Ludwig Mössbauer (1929―2011)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの物理学者。ミュンヘン生まれ。ミュンヘン工科大学で学位を取得。マックス・プランク研究所に勤務し、1958年メスバウアー効果を発見、この業…
マガジンハウス[株]【マガジンハウス】
- 百科事典マイペディア
- ファッションライフ雑誌出版の先駆的企業。1945年凡人社(のち平凡出版)として設立し,雑誌《平凡》(1987年廃刊)を創刊。1964年創刊の週刊誌《平…
ロスキレ〔県〕 ロスキレ Roskilde
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- デンマーク東部の県。県都ロスキレ。シェラン島東部,首都コペンハーゲンの西に隣接する。面積ではケーベンハウン県,ボルンホルムス県に次ぐ第3の小…
アルベルタ‐どおり〔‐どほり〕【アルベルタ通り】
- デジタル大辞泉
- 《Alberta iela》ラトビア、リガの新市街にある通り。エリザベテス通りとともに、20世紀初めに建てられたユーゲントシュティール様式の建物が多い。…
オープンスカイズ条約 オープンスカイズじょうやく Open Skies Treaty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 領空開放条約ともいう。非武装の偵察機により相互の領域内の軍事活動,施設を監視しあい,軍備および軍事行動の透明性を高めることを目的とする条約…
アイゼンシュタット Eisenstadt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストリア東部,ブルゲンラント州の州都。ウィーン東南東約 40km,ハンガリーとの国境近くに位置する。ブドウ畑におおわれた山の斜面を占め,ワイ…
凌霄葉蓮 (ノウゼンハレン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Tropaeolum majus植物。ノウゼンハレン科の一年草
ブランデンブルク・アン・デア・ハーフェル ぶらんでんぶるくあんであはーふぇる Brandenburg an der Havel
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ北東部、ブランデンブルク州の都市。1949~90年は旧東ドイツに属した。中世のブランデンブルク辺境伯・選帝侯領の中心都市。ベルリンの西約60…
エリザベテス‐どおり〔‐どほり〕【エリザベテス通り】
- デジタル大辞泉
- 《Elizabetes iela》リガの新市街にある通り。アルベルタ通りとともに、20世紀初めに建てられたユーゲントシュティール様式の建物が多い。装飾性豊か…
タウンハウス たうんはうす town house
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 通常、コモンスペースcommon spaceとよばれる共用庭をもつ低層の連続建住宅をいう。元来はイギリス貴族らの住む郊外住宅(カントリーハウスcountry h…
あいぜんまいり【愛染参り】
- 改訂新版 世界大百科事典
がい‐ぜん【駭然】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 驚くさま。愕然(がくぜん)。[初出の実例]「三司百官これを聞て、駭然(ガイゼン)と驚き怪み、こころに忌嫌ざるものなし」…
十二音音楽 じゅうにおんおんがく Dodekaphonie, Zwölftonmusik ドイツ語 dodecaphony, twelvetone music 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平均律音階中の12音を同等に扱うことによって、調性音楽にみられた主音を中心とするヒエラルキーを崩壊させた音楽。ドデカフォニー。ヨゼフ・マティ…
むつ市早掛レイクサイドヒルキャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 青森県むつ市にあるキャンプ場。早掛沼のほとりに位置し、ケビンハウスもある。
主知主義 (しゅちしゅぎ) intellectualism
- 改訂新版 世界大百科事典
- 感性・情意に認識の起源を求めず,知性ないし精神の思考にこれを求める哲学上の立場。この場合〈知性intellectus〉は感性に対立し,分析・分別する悟…
ミュンツァー Müntzer, Thomas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1490頃.シュトルベルク[没]1525.5.27. フランケンハウゼンドイツの急進的宗教改革者,アナバプテスト,1525年テューリンゲン農民一揆 (→ドイツ農…
あい‐ぜんご・する〔あひ‐〕【相前後する】
- デジタル大辞泉
- [動サ変][文]あひぜんご・す[サ変]1 物事の順序が逆になる。「説明が―・しますが」2 事柄が間をおかずに続く。「二人は―・して出発した」
あいぜん‐まつり【愛染祭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 六月三〇日から七月二日(古くは陰暦六月一日)にかけて行なわれる大阪市天王寺区夕陽丘町にある愛染堂(勝鬘院)の祭。《 季語・夏 》[…
R.L. メスバウアー Rudolf Ludwig Mössbauer
- 20世紀西洋人名事典
- 1929.1.29.(31.説あり) - ドイツの物理学者。 ミュンヘン工科大学教授。 ミュンヘン生まれ。 大学卒業後、マックス・プランク核物理学研究所に勤め…
表象 ひょうしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般に心または意識に現前するものを意味する。通常は、representation(英語)、représentation(フランス語)、Vorstellung(ドイツ語)の訳語とし…
アイゼンシュタット Eisenstadt
- 改訂新版 世界大百科事典
- オーストリア東部,ブルゲンラント州の州都。人口1万(1991)。第1次世界大戦後の1920年に住民投票でオーストリアへ帰属。ハンガリー名はキシュマル…
粗面安山岩
- 岩石学辞典
- ミシェル─レヴィは細粒の噴出岩で,粗面岩と安山岩の中間の岩石に命名した[Michel-Levy:1894].斑晶はオリゴクレースまたはアンデシンと,何らかの…
バウアー Bauer, Bruno
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1809.9.6. アイゼンベルク[没]1882.4.13. ベルリン近郊ドイツの神学者,哲学者,歴史家。ヘーゲルの弟子。ヘーゲル右派から,のち左派に転じ,極…
Hexen=haus
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中]魔女の家; ヘクセンハウス(レープクーヘンでできたお菓子の家).
あいぜん‐みょうおう(‥ミャウワウ)【愛染明王】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [梵語] Rāga-rāja の訳語。愛着染色の意 )① 仏語。真言密教の神。愛欲を本体とする愛の神。全身赤色で、三目、六臂(ろっぴ)、頭に獅子…
てんきゅうあいぜん【天弓愛染】
- 改訂新版 世界大百科事典