• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


竜州 りゅうしゅう / ロンチョウ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国南部、広西チワン族自治区南西端の崇左(すうさ)市に属する県および県政府所在地の鎮。竜州県の人口は27万(2015)。竜州鎮は珠江(しゅこう)水系…

ホンゲイ

百科事典マイペディア
ベトナムの北東部,トンキン湾岸の港町。漢字では鴻基。炭田地帯の中心で,高品位の無煙炭の露天掘で世界的に有名。埋蔵量は12億tと推定される。→関…

Nórth Vietnám

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
北ベトナム(Democratic Republic of Vietnam)(◇1975年までベトナム民主共和国).

グエン・ズイ・チン Nguyên Duy Trinh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1910. ゲアン[没]1985.4.20. ハノイベトナムの政治家。農家に生れ,反帝・反封建主義学生運動に参加,1930年インドシナ共産党に入党。 51年ベト…

モン族の少女 パオの物語

デジタル大辞泉プラス
2006年のベトナム映画。監督:ゴー・クアン・ハーイ。ベトナム最北部に暮らす少数民族モン族の村を舞台に、少女パオと2人の母親の姿を描く。実在の女…

グッドパスター Goodpaster, Andrew Jackson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1915.2.12. イリノイ,グラニットシティー[没]2005.5.16. ワシントンアメリカの軍人。 1954~61年アイゼンハワー政権下で大統領補佐官,1967~68…

レ・ドク・ト れどくと Le Duc Tho (1912―1990)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナムの政治家。北ベトナムのナムハ省生まれ。1930年インドシナ共産党創立に参加。1940年中国に亡命、ベトミン設立工作にあたり、1949年には同指…

ムオン語 ムオンご Muong language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北部から中部の山間に行われている言語。ベトナム語との同系関係が確立している唯一の言語である。話し手約 90万人。

カンボジア内戦 カンボジアないせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1970年に始まったカンボジアにおける戦争。ベトナム戦争の激化とともに,カンボジアではロン・ノル将軍ら右派が勢力を伸ばし,1970年3月,国家元首ノ…

レ・ズアン れずあん Le Duan (1908―1986)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナムの政治家。中央ベトナムのクアンチ省生まれ。ハノイでの地方鉄道勤務ののち、1930年インドシナ共産党創立に参加。1931~1935年、1940~1945…

遣新羅使【けんしらぎし】

百科事典マイペディア
日本古代の朝廷が新羅に派遣した使節。《日本書紀》によると欽明天皇の時代より新羅との間で任那(みまな)問題をめぐる交渉があり,日本側の使節は新…

ベトナム戦争

共同通信ニュース用語解説
1954年のジュネーブ協定で南北に分断されたベトナムが互いに戦った戦争。60年には南ベトナム解放民族戦線が創設され武装闘争を開始。62年には南ベト…

岡村昭彦 おかむらあきひこ (1929―1985)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フォトジャーナリスト。東京・原宿に生まれる。学習院初等科、中等科から東京中学校に転校し、4年生の時、『ライフ』誌に載っていたムッソリーニとそ…

マクガバン McGovern, George S.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1922.7.19. サウスダコタ,エーボン[没]2012.10.21. サウスダコタ,スーフォールズアメリカ合衆国の政治家。ノースウェスタン大学で歴史学の博士…

ジョンソン Lyndon Baines Johnson 生没年:1908-73

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国第36代大統領。在職1963-69年。テキサス州出身。1930年代にニューディール派民主党員として政界に入り,37年連邦下院議員補選に出馬し…

グエン・フー・ト Nguyen Huu Tho

20世紀西洋人名事典
1910.7.10 - ベトナムの政治家。 元・南ベトナム解放民族戦線議長,ベトナム社会主義共和国国会議長。 サイゴン生まれ。 フランスに留学し法律を学…

ドイモイ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔ベトナムの改革開放政策〕ドイモイ政策the Doi Moi policy(▼「ドイモイ」はベトナム語で「刷新」の意)

高碕達之助 たかさきたつのすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1885.2.7. 大阪[没]1964.2.24. 東京経営者,政治家。水産講習所を出てアメリカで製缶技術を学ぶ。 1917年東洋製缶を創設した。 41年鮎川義介に誘…

ワシントン‐かいぎ(‥クヮイギ)【ワシントン会議】

精選版 日本国語大辞典
一九二一年一一月から翌年二月にかけて、アメリカ合衆国ワシントンで開かれた国際会議。アメリカ合衆国大統領ハーディングの提唱によりイギリス・ア…

Viêt-nam /vjεtnam/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [男] ベトナム:首都 Hanoï.au Viêt-nam|ベトナムに[で,へ].

カオダイ教【カオダイきょう】

百科事典マイペディア
ベトナムの宗教。1920年ゴ・バン・チェウ(呉文昭)が創始。儒教・仏教などにベトナムの民間宗教,キリスト教などの教義を混合した多重信仰で,至上…

グエン・フー・ト ぐえんふーと Nguyen Huu Tho (1910―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナムの政治家。フランスで法律を学び、出身地サイゴン(現ホー・チ・ミン市)で弁護士を開業。1950年と1954年に反米・反政府活動を組織して投獄…

グエン・ヴァン・チュー Nguyen Van Thieu

20世紀西洋人名事典
1923.4.5 - ベトナムの軍人,政治家。 元・南ベトナム大統領。 ニントゥアン生まれ。 中部ベトナムのニントゥアン出身。ダラトの陸軍士官学校を卒業…

でっかくなっちゃった赤い子犬 僕はクリフォード

デジタル大辞泉プラス
2021年のアメリカ・カナダ映画。原題《Clifford the Big Red Dog》。監督:ウォルト・ベッカー。出演:ダービー・キャンプ、ジャック・ホワイトホー…

インドシナ問題 いんどしなもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドシナ問題といった特定の問題はないが、戦略的・地政学的・文化的な視点からインドシナ地域を包括的にとらえることはできる。戦略的地位とは、…

ファム・バン・ドン Pham Van Dong 生没年:1906-2000

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム共産党最高指導者の一人で,ベトナム社会主義共和国の首相。ベトナム中部のギアビン省に高級官吏の子として生まれる。フエの名門校クオック…

イェンバイ蜂起 いぇんばいほうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの植民地であった1930年2月、ベトナム国民党が北部ベトナム各地で起こした武装蜂起。1927年にハノイの青年知識人を中心として設立された国民…

ハイバン峠 ハイバンとうげ Deo Hai Van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム中部海岸,ダナンとフエの間にあるハイバン山を越える峠。標高約 500m。雲が足元を流れ,眼下に南シナ海や古都フエを見渡せる景勝地。ハイは…

トンキンわん‐じけん【トンキン湾事件】

デジタル大辞泉
1964年にトンキン湾で起きた、米国海軍と北ベトナム軍の軍事衝突。8月2日と4日に、北ベトナム軍の魚雷艇が米軍の駆逐艦に攻撃を仕掛けたというもの。…

パンチボウル【パンチボウル】 Punchbowl

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのハワイ州オアフ島、ワイキキから車で15分ほどのところにある高台。火山活動によってできたもので、現在は国立太平洋記念墓地となっていて…

bóat pèople

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔複数扱い〕ボートピープル(◇小船で脱出する避難民;特にベトナム戦争後のベトナム人).

アドラー Adler, Cyrus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1863.9.13. バンブーレン[没]1940.4.7. フィラデルフィアアメリカの代表的ユダヤ教学者。ペンシルバニア大学でセム学を修めたのち,ジョンズ・ホ…

アメリカ‐ちちゅうかい【アメリカ地中海】

デジタル大辞泉
中部アメリカ・西インド諸島・南アメリカに囲まれた海域。カリブ海とメキシコ湾の総称。

黎利 れいり Lê Lo`i

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1385[没]1433ベトナム,後黎朝 (→黎朝 ) の創始者 (在位 1428~33) 。ベトナム音でレ・ロイ。諡は高皇帝。廟号は太祖。清化 (タンホア) の人。 1…

ムオン族 ムオンぞく Muong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ムワル,グオン,ナラングなどともいう。ベトナム北部の少数民族。アンナン山脈の東斜面に広く分布。人口約 80万~90万と推定される。ムオン語はベト…

グエン・ズイ・チン ぐえんずいちん Nguyen Duy Trin (1910―1985)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナムの政治家。ベトナム北部のゲアン省生まれ。1928年対仏独立運動に参加、1930年インドシナ共産党創立とともに入党。1951年ベトナム労働党中央…

ジュネーヴ会議 ジュネーヴかいぎ

旺文社日本史事典 三訂版
①1954年4月,極東の平和回復のためジュネーヴで開かれた国際会議②1955年7月,ジュネーヴで行われた,アメリカ・イギリス・フランス・ソ連の4カ国…

チ・クアン Tri Quang

20世紀西洋人名事典
1923 - ベトナム(南ベトナム)の政治家。 南ベトナム統一仏教会副会長。 中部ベトナム出身。 急進派の旗頭で、1963年ゴ・ジン・ジェム政権打倒作戦…

中央アメリカ【ちゅうおうアメリカ】

百科事典マイペディア
南・北アメリカ大陸を結ぶ狭い陸地帯。地理学上は,メキシコのテワンテペク地峡からパナマ地峡に至る地帯を指す。一般的にはグアテマラ,ベリーズ,…

カムラン‐わん【カムラン湾】

デジタル大辞泉
《Camranh》ベトナム南東部の湾。日露戦争の際、ロシアのバルチック艦隊が集結し、ベトナム戦争の際は米海軍の基地となった。

ニャンザン にゃんざん Nhan Dan

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナムの代表的日刊全国紙。紙名は「人民」の意。題字の下には、「ベトナムの党、国家、人民の声」とある。ベトナム労働党(現共産党)の機関紙で…

チャウダー(〈アメリカ〉chowder)

デジタル大辞泉
貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。

アンナン Annam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外国人が中部ベトナムを呼ぶのに用いた呼称,あるいはベトナム全土をさすこともあった。唐代の初め (679) ,中国が辺境統治のために用いはじめた名称…

河口事件 かこうじけん He-kou shi-jian; Ho-k`ou shih-chien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清末,中国革命同盟会が指導した武装蜂起。光緒 34 (1908) 年2月 27日夜,革命派は当時ハノイにいた胡漢民の指導で 300名余が挙兵し,ベトナム…

リリエンソール りりえんそーる David Eli Lilienthal (1899―1981)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのTVA(テネシー川流域開発公社)理事長、原子力委員会初代委員長。イリノイ州に東欧系移民の子として生まれる。ハーバード大学を経てシカゴ…

黒田化学

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「黒田化学株式会社」。英文社名「KURODA KAGAKU CO., LTD.」。製造業。昭和21年(1946)「黒田化学工業所」創業。同55年(1980)設立。本社は富…

明和産業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「明和産業株式会社」。英文社名「MEIWA CORPORATION」。卸売業。昭和22年(1947)設立。本社は東京都千代田区丸の内。三菱商事系。商社。化学…

交州【こうしゅう】

百科事典マイペディア
ベトナム,トンキン地方の古称。ハノイを中心として,漢代には交趾(こうし)郡が置かれ,以来中国人は交州と呼び,ベトナム支配の中心とした。

一坪反戦地主会 ひとつぼはんせんじぬしかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県のアメリカ軍用地の返還運動を行なっている団体。1982年6月発足。第2次世界大戦終結後,沖縄はアメリカ合衆国の統治下に置かれ,アメリカ軍は…

ケサン Khe Sanh

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム中央部,アンナン山脈にある町。この辺はアンナンで山と海の距離が最も短い所に当たり,高いアンナン山脈を越えてラオスに通じるアイラオ峠…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android