「アロー戦争」の検索結果

10,000件以上


帰属戦争 きぞくせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

こくさいせんそう【国際戦争】

改訂新版 世界大百科事典

戦争画 (せんそうが)

改訂新版 世界大百科事典
戦闘の場面や戦時における戦士や市民の生活を描いた絵画をいう。戦争画の歴史は古く,西洋ではすでにギリシア・ローマ時代に作例があったと推測され…

戦争レクイエム (せんそうレクイエム) War Requiem

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの20世紀の代表的な作曲家ブリテンの晩年の作品(作品番号66)。第2次世界大戦の空襲で破壊されたコベントリー大聖堂の新築記念のために作曲…

パラグアイ戦争 (パラグアイせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
アルゼンチン,ブラジル,ウルグアイの三国同盟とパラグアイとの間で1864年11月から70年3月まで続いた戦争。三国同盟戦争ともいう。ウルグアイ内戦に…

ファルツ戦争 (ファルツせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
ルイ14世によって企てられた一連の侵略戦争(フランドル戦争,オランダ戦争,スペイン継承戦争)のひとつで,1688年から97年にかけて行われた。アウ…

北方戦争 (ほっぽうせんそう) Severnaya voina

改訂新版 世界大百科事典
1700-21年に起きたスウェーデンとロシア,ポーランド,デンマークなどとの戦争。17世紀末のスウェーデンは,〈バルト海帝国〉と呼ばれる未曾有の政治…

宗教戦争 しゅうきょうせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義には、宗教問題が重要な理由となって起こった戦争全般について用いられるが、本来の意味では、宗教改革を契機として起こった新旧両派間の一連の…

スエズ戦争 すえずせんそう Suez War

日本大百科全書(ニッポニカ)
1956年、エジプトとイスラエル、イギリス、フランスとの間に起きた戦争。スエズ動乱、第二次中東戦争ともいう。1956年6月の駐留イギリス軍完全撤退に…

クリミア‐せんそう〔‐センサウ〕【クリミア戦争】

デジタル大辞泉
1853~56年、ロシアと、トルコ・イギリス・フランス・サルデーニャ連合軍との間で起きた戦争。聖地エルサレムの管理権をトルコに要求して南下を図っ…

フス‐せんそう〔‐センサウ〕【フス戦争】

デジタル大辞泉
1419~1436年にわたるボヘミアのフス派の反乱。フス処刑後、その信奉者がプラハで蜂起。神聖ローマ皇帝・ローマ教皇は十字軍を派遣したが鎮圧に失敗…

あつい‐せんそう〔‐センサウ〕【熱い戦争】

デジタル大辞泉
《hot war》武力による戦争。「冷たい戦争(冷戦)」に対していう。

エチオピア‐せんそう〔‐センサウ〕【エチオピア戦争】

デジタル大辞泉
イタリアがエチオピアを侵略した2回の戦争。第一次(1895~96)ではエチオピアに撃退されたが、ファシスト政権下の第二次(1935~36)の侵略でエチオ…

汚い戦争

知恵蔵
アルゼンチンで1970年代の後半に軍部や警察、右翼が左翼テロ鎮圧を口実に市民を逮捕、連行し、拷問の末に虐殺した「国家によるテロ行為」と呼ばれる…

図書館戦争

デジタル大辞泉プラス
①有川浩の小説、また同作を第1作とするSF小説シリーズ。表現規制を目的とした「メディア良化法」が施行された近未来の日本を舞台に、本を検疫から守…

アチェ戦争 (アチェせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
インドネシア,スマトラ島北端のアチェ族によるオランダの侵略に対する抵抗戦争(1873-1912)。19世紀後半のオランダのスマトラ東海岸進出以降,その…

シク戦争(シクせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1845~46年,48~49年の2回にわたって,イギリスとパンジャーブを拠点とするシク王国との間で戦われた戦争。39年,建国の英雄ランジト・シングが死ぬ…

太平洋戦争(たいへいようせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔1879~83〕la guerra del Pacífico 1879~83年の硝石(しょうせき)資源をめぐるペルー,ボリビア対チリの戦争。ペルーとボリビアにまたがるアタカ…

中東戦争(ちゅうとうせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔第1次〕1948年にイスラエルが独立宣言をしたことに反対し,アラブ諸国がパレスチナに進撃したことから始まる。イスラエルにとっては独立戦争,ア…

ビルマ戦争(ビルマせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒イギリス‐ビルマ戦争

湾岸戦争(わんがんせんそう) Gulf War

山川 世界史小辞典 改訂新版
イラクのクウェート侵攻に反対するアメリカなどが,多国籍軍を結成して軍事攻撃を行い,イラクを破り,クウェートを解放した戦争。1990年8月,イラク…

西南戦争

共同通信ニュース用語解説
1877(明治10)年に起こった、西郷隆盛が率いた鹿児島県士族を中心とする反政府暴動。明治政府に対する不平士族の最大で最後の反乱。征韓論争に敗れた…

ハイブリッド戦争

共同通信ニュース用語解説
軍事力と非軍事手段を組み合わせて一体的に運用し、敵対する国家や社会に損害を与えたり、不安定化させたりする重層的な戦略。軍事力には正規軍のほ…

抗日戦争

共同通信ニュース用語解説
1937年から45年まで8年間に及んだ日中戦争の中国側の呼称。日本軍が37年7月7日夜、北京郊外で演習中に銃撃を受けたなどとして中国軍を攻撃した「盧…

フランス‐イタリア,ローマ協定(フランス‐イタリア,ローマきょうてい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒仏伊(ふつい)ローマ協定

アンリ

精選版 日本国語大辞典
( Henri )[ 一 ] ( 二世 ) フランス国王(在位一五四七‐五九)。父、フランソワ一世をつぐ。ドイツ皇帝カール五世と抗争して失地を回復。国内では新…

新QC7つ道具

ASCII.jpデジタル用語辞典
QC7つ道具と同様に、製品やサービスの品質が向上するように、データを整理・分析するための方法。QC7つ道具とは異なり、数値で表せない事柄の分析に…

ブールソー Boursault, Edme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1638.10. ミュシーレベック[没]1701.9.15. パリフランスの劇作家。モリエールの『女房学校』に挑戦した喜劇『画家の肖像』 Le Portrait du peint…

autonome /ɔtɔnɔm/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 自治の;自主管理の.un territoire autonome|自治領budget autonome|(自治団体の)独立予算.➋ 自主独立の,自立した;自律的な.mener un…

ペロポネソス戦争 (ペロポネソスせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  原因と経過  結果と影響前431年から前404年にかけて,アテナイを盟主とするデロス同盟と,スパルタを中心とするペロポネソス同盟とが,古…

きょくち‐せんそう〔‐センサウ〕【局地戦争】

デジタル大辞泉
1 地域的に限定された戦争。局地戦。2 「限定戦争」に同じ。

げんてい‐せんそう〔‐センサウ〕【限定戦争】

デジタル大辞泉
戦争目的や攻撃目標・戦闘手段などが一定範囲に限定されている戦争。制限戦争。局地戦争。

予防戦争

知恵蔵
9.11同時多発テロ以降論議されるようになった軍事戦略。従来型の先制攻撃論ではなく、危害を防止するために先制攻撃の前の段階で行う予防的行動であ…

あいづ‐せんそう〔あひづセンサウ〕【会津戦争】

デジタル大辞泉
慶応4年(1868)、戊辰ぼしん戦争の中で、新政府軍と、これに抵抗する奥羽越列藩同盟の中心となった会津藩との戦い。1か月後の9月(明治元年)、会津…

あへん‐せんそう〔‐センサウ〕【阿片戦争】

デジタル大辞泉
1840年から1842年にかけ、清国の阿片輸入禁止によってイギリスと清国との間に起こった戦争。清国は敗北して南京条約を結び、香港を割譲したほか、広…

シク戦争【シクせんそう】

百科事典マイペディア
インド北西部に勢力をもっていたシク教徒とインド植民地の英国軍の間で,1845年―1846年,1848年―1849年の2回にわたって起こった戦争。この戦争によ…

チョコレートせんそう〔‐センサウ〕【チョコレート戦争】

デジタル大辞泉
大石真による児童文学作品。昭和40年(1965)刊。無実の罪を着せられた小学生が、町一番のケーキ屋に敢然と戦いを挑む。

イラク戦争【イラクせんそう】

百科事典マイペディア
2003年3月20日,米英を中心とする連合国軍がイラクの大量破壊兵器に関する国連決議違反を主な理由として,イラク全土に1ヵ月余に及ぶ地空からの軍…

ファルツ戦争【ファルツせんそう】

百科事典マイペディア
アウクスブルク同盟戦争とも。1688年―1697年,神聖ローマ帝国の公領ファルツPfalzの相続問題を機にフランス国王ルイ14世がアウクスブルク同盟(英・…

トロイア戦争【トロイアせんそう】

百科事典マイペディア
古代ギリシア伝説の一つ。ギリシアの英雄たちがトロイアへ遠征し攻略した戦争。ホメロスの《イーリアス》《オデュッセイア》がとりわけ有名であるが…

じゅけん‐せんそう〔‐センサウ〕【受験戦争】

デジタル大辞泉
高学歴を求め、激しい進学競争が起こっている状態。

ブール‐せんそう〔‐センサウ〕【ブール戦争】

デジタル大辞泉
《Boer War》⇒南ア戦争

イラク‐せんそう〔‐センサウ〕【イラク戦争】

デジタル大辞泉
2003年3月に米国を中心とする多国籍軍がイラクに侵攻して始まった戦争。イラクが、湾岸戦争の停戦条件として受諾した大量破壊兵器廃棄の義務を果たさ…

ベトナム‐せんそう〔‐センサウ〕【ベトナム戦争】

デジタル大辞泉
ベトナムの統一をめぐる戦争。1960年に結成された南ベトナム解放民族戦線が、1961年、北ベトナムの支援のもとに南ベトナム政府に対して本格的な抗争…

なんぼく‐せんそう〔‐センサウ〕【南北戦争】

デジタル大辞泉
1861~1865年に起こった米国の内戦。黒人奴隷を使用して自由貿易を主張する南部と、国内市場の統一、保護貿易を主張する北部との対立が、奴隷制不拡…

ボタン‐せんそう〔‐センサウ〕【ボタン戦争】

デジタル大辞泉
ミサイルなどの操作ボタンを押すだけで始まる、または、終わるような形態の戦争。軍事技術の高度化や核兵器の発達などによって生じる。

みなみアフリカ‐せんそう〔‐センサウ〕【南アフリカ戦争】

デジタル大辞泉
⇒南ア戦争

宇宙戦争

デジタル大辞泉プラス
①英国の作家H・G・ウェルズのSF小説(1898)。原題《The War of the Worlds》。地球外生命による侵略SFものの古典。②①を原作とした1953年製作のアメ…

ある戦争

デジタル大辞泉プラス
2015年のデンマーク映画。英題《A War》。監督・脚本:トビアス・リンホルム、出演:ピルー・アスベック、ツヴァ・ノヴォトニー、ソーレン・マリン。

イタリア戦争 (イタリアせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
15世紀末から16世紀半ばにかけて,政治的統一を欠くイタリアの支配権をめぐり,フランス王家とハプスブルク家との対立を軸として展開された大規模な…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android