「アフガニスタン独立」の検索結果

10,000件以上


アレクサンドリア[古代] アレクサンドリア[こだい] Alexandria, ancient

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前334~前323年に,マケドニア王国のアレクサンドロス3世(大王)が各地に築いた都市。(1) トロアスのアレクサンドリア 前334年ヘレスポントス(ダ…

タリバーン

知恵蔵
アフガニスタンのイスラム原理主義勢力。タリバーンの名前は、イスラム神学生(タリブ)の複数呼称。1994年秋ごろに現れたパシュトゥン人の新興勢力。…

タジキスタン

精選版 日本国語大辞典
( Tadzhikistan ) 中央アジアにある共和国。旧称タジク共和国。大部分はパミール高原とフェルガナ盆地に含まれ、南はアフガニスタン、東は中国に接す…

ガズナ朝 ガズナちょう Ghazna

旺文社世界史事典 三訂版
962〜1186アフガニスタンに建てられたトルコ系イスラーム王朝。カズニ朝ともいうサーマーン朝の奴隷アルプテギンがガズナに逃れて創立した。第7代マ…

スタファン デミストゥラ Staffan de Mistura

現代外国人名録2016
職業・肩書外交官 シリア和平担当国連特使 元国連世界食糧計画(WFP)事務局次長国籍イタリア, スウェーデン生年月日1947年1月25日出生地スウェーデン…

世界の警察官

共同通信ニュース用語解説
核兵器を保有し「国際の平和と安全の維持」(国連憲章)に責任を持つ国連安全保障理事会の5常任理事国(5人の警察官)のうち、軍を世界展開させる米国の…

アムダリヤ あむだりや Аму‐дарья/Amu-dar'ya

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラル海に注ぐ中央アジア最大の川。古代ギリシアではオクソスoxos、ラテン名ではオクススまたはオクサスoxus、アラビア語でジェイフンJayhunとよば…

トルクメン人 トルクメンじん Turkmen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコマン人 Turkomanともいう。トルクメニスタンの基幹住民。ほかに,近隣のウズベキスタン,カザフスタン,タジキスタンや,イラン,イラク,アフ…

アフガン Afghan

日中辞典 第3版
1→アフガニスタン2〔編み物〕一种针织软毛毯yī zhǒng zhēnzhī ruǎn máot…

バルーチスターン

百科事典マイペディア
バローチスターンとも。パキスタン南西部からイラン南東,アフガニスタン最南部にまたがる地方。名は〈バルーチ人の地〉を意味し,パキスタンではバ…

大唐西域記 だいとうさいいきき

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、唐の高僧玄奘(げんじょう)(三蔵(さんぞう)法師)がインド旅行(629~645)中の見聞を語ったものを、弟子の弁機(べんき)が筆録した書物。「だ…

ザブル Zabul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ザボール Zabolともいう。イラン南東部,シースターン・バ・バルチスターン州のアフガニスタン国境に近い町。ザーヒダーン北北東 180km,ヘルマンド…

シースターン地方 シースターンちほう Sīstān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン東部,アフガニスタン南西部にまたがる,広大な辺境地域。全面積約4万 5000km2のうち,40%がイラン領,60%がアフガニスタン領。全人口の約半数…

カラナウ Qal`eh-ye Now

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン北西部,バードギサート州の州都。ヘラートの北東 140km,標高 1000mに位置する。 1964年の州再編成のときにつくられた新しい行政中心…

カラーテ・ギルザーイ Qalāt-i-Ghilzais

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カラート Qalātともいう。アフガニスタン中央南部,ザーボル州の州都。カブールからカンダハール間の幹線道路沿線にあり,カンダハールから 136kmの…

イラン高原 (イランこうげん) Iranian Plateau

改訂新版 世界大百科事典
西はティグリス,ユーフラテス川の谷から東はインダスの峡谷まで,北はエルブルズ山脈から南はザーグロス山脈まで広がる高原。約260万km2。イランの…

ラホール Lahore

山川 世界史小辞典 改訂新版
パキスタン,パンジャーブ州の州都。アフガニスタンから北インド中央部への交通の要地にあたり,ガズナ朝,ゴール朝,モンゴルなど西北方からの侵入…

A.Z.V. トガン Ahmet Zeki Velidi Togan

20世紀西洋人名事典
1890 - 1970.7.26 トルコの民族運動指導者,歴史学者。 元・イスタンブール大学教授。 バシキール(ロシア)出身。 大学卒業後、中央アジアでの研究調…

ペルシア語 ペルシアご Persian language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イランの公用語として,またアフガニスタン,タジキスタンなどで合計約 4000万人に話されている言語。インド=ヨーロッパ語族のイラン語派に属する。…

ウズベク語 ウズベクご Uzbek language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アジアのウズベキスタンを中心として,タジキスタン,カザフスタン,さらにはアフガニスタンや中国の新疆に行われている言語。チュルク諸語の一…

カザフ語 カザフご Kazakh language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カザク語ともいう。チュルク諸語の北西方言 (キプチャク方言) に属する言語。旧ソ連領内に約 800万人以上の話し手があって,カザフスタン,ウズベキ…

ケオラデオこくりつこうえん【ケオラデオ国立公園】

世界遺産詳解
1985年に登録された世界遺産(自然遺産)で、インドのラジャスタン州東部に位置する。数万羽の野鳥が生息する野鳥の楽園で、種類は約350種。シベリア…

トハリスタン Tokharistan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
今日のアフガニスタン北部,アムダリア中流域をさす地名。ペルシア語でトハラ (トカラ) 人の土地を意味する。南北朝時代の中国の史書には吐火羅,玄…

テルメズ てるめず Термез/Termez

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央アジア、ウズベキスタン共和国スルハンダリヤ州の州都。アフガニスタンとの国境に近いアムダリヤ中流部右岸に位置する。人口11万1500(1999)、1…

預言者ムハンマドのイスラム法施行運動

デジタル大辞泉プラス
《Tehrik-e-Nifaz-e-Shariat-e-Mohammedi》パキスタン(カイバル・パクトゥンクワ州マラカンド地域など)で活動するイスラム過激組織。1989年もしく…

パクティーアー〔州〕 パクティーアー Paktiā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタンの東部,パキスタンとの国境に接する州。州都はガルデーズ。大部分は森林の茂る山岳地帯で,インダス川の支流がいくつか東流している…

クリャブ Kulyab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タジキスタン南西部,クリャブ州の州都。首都ドゥシャンベの南東約 120km,アムダリアの上流部であるピャンジ川に注ぐヤフス川の河谷にある。ブハラ…

ヘルマンド湖 へるまんどこ Helmand

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフガニスタン南西端、イランとの国境にある湖。ヘルマンド川、ファラー川などが流入する。春から秋にかけては上流山地の雪解け水により増水し面積…

トハラ

精選版 日本国語大辞典
( Tochara, Tokhara ) アフガニスタン北部、アム川上流の地域名および民族名。アレクサンドロス大王の征服後、バクトリア王国が成立。のち大月氏・ク…

reconstruction assistance

英和 用語・用例辞典
復興支援reconstruction assistanceの用例The international community has continued to provide reconstruction assistance to Afghanistan for th…

フォートフッド陸軍基地

共同通信ニュース用語解説
米南部テキサス州オースティンの北約100キロにある世界最大級の米軍基地。1942年に開設され、陸軍第3軍団の司令部がある。イラク、アフガニスタンへ…

チムール‐ていこく【チムール帝国】

精選版 日本国語大辞典
チムールを創始者とする中央アジアの帝国(一三七〇‐一五〇七)。首都のサマルカンドは東西貿易の要衝として繁栄、壮麗な建築物や道路が建設され、す…

fight against corruption

英和 用語・用例辞典
腐敗対策 腐敗への対応fight against corruptionの用例Afghan President Hamid Karzai will strengthen the rule of law and a fight against corrup…

クンドゥーズ Kundūz

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタン北部,同名州の州都。人口10万8000(1988)。以前は森林におおわれた湿地帯で,〈死にたければクンドゥーズへ行け〉という諺(ことわ…

カイバル峠 カイバルとうげ Khyber

旺文社世界史事典 三訂版
アフガニスタンのカブールとパキスタンのペシャワール(古名プルシャプラ)を結ぶ交通の要衝この峠は古来インドへの入り口として重要であった。アー…

アルプティギーン Alp Tigīn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン,トルコ系ガズニー朝の創始者 (在位 962~963) 。トルコ人奴隷出身で,イラン系サーマン朝のアブドゥル・マリクに親衛隊長として仕え…

アギ【阿魏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( イラン語から ) セリ科の多年草。イラン、アフガニスタン地方原産。高さ約一メートル。初めは葉が根元から束生し、五年ほど経つと主幹…

ハシブトガラス はしぶとがらす / 嘴太鴉 jungle crow [学] Corvus macrorhynchos

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱スズメ目カラス科の鳥。全長約56センチメートル。全身黒色。西はアフガニスタンから南・東南・東アジア、北は沿海州まで広く分布し、南方のもの…

ミール・ワイス Mīr Wais 生没年:?-1715

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタンのパシュトゥーン族のギルザイ系のホタキー族長。サファビー朝支配下のカンダハールの出身。同朝の弱体を見て,グルジア人のカンダハ…

かい‐ろう〔クワイラウ〕【回廊/×廻廊】

デジタル大辞泉
1 建物・部屋・中庭の周囲に巡らされた、長くて屈折した歩廊。2 国の領土が、内陸部で細長く突出した部分。半島や島国の突出した形についてはいわ…

アウフィー あうふぃー Muammad ‘Aufī (1175ころ―1237)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペルシアの伝記作家。中央アジアのブハラに生まれる。サマルカンドの宮廷に仕えたが、のちに各地を遍歴、アフガニスタンを経てインドに達し、シンド…

サーダーバード条約 サーダーバードじょうやく Sa`adābād Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1937年7月8日,トルコ,イラン,アフガニスタン,イラクの4イスラム教国が結んだ,国境相互不可侵,内政不干渉条約。イランの首都テヘラン近郊のサー…

マフムード Maḥmūd

山川 世界史小辞典 改訂新版
970~1030(在位998~1030)アフガニスタンのガズナ朝の君主。セビュクテギンの子。弟を倒して即位し,ホラーサーンに勢力を拡大してサーマーン朝から…

ちゅう‐とう【中東】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Middle East の訳語 ) ヨーロッパから見て東方の地のうち、極東と近東の中間の地域をいう。アラビア半島およびイラク・イラン・アフガニス…

タンブール tanbur

改訂新版 世界大百科事典
(1)トルコの伝統的古典音楽で用いられる撥弦楽器 寄木で作った半円球の丸い胴に非常に細長い棹をもったリュート属の楽器。胴の表面には薄板をはる…

ホルム Kholm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧称ターシュクルガーン Tāshkurghān。アフガニスタン中央北部,サマンガーン州北部の都市。カブールからヒンドゥークシ山脈を越えて旧ソ連にいたる…

ポレホムリー Pol-e Khomrī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン北東部,バグラーン州の都市。州都バグラーンの南 40km,ヒンドゥークシ山脈北麓にあり,コンドゥーズ川にのぞむ。 1970年織物とセメ…

メナンドロス Menandros

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前2世紀後半頃アフガニスタン (カブール川流域) ,インド (パンジャブ地方,ジャムナ川流域) を支配したギリシア人の王。ミリンダ王ともいう。彼の名…

北村四郎 (きたむら-しろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-2002 昭和時代の植物学者。明治39年9月22日生まれ。昭和20年母校京都帝大の教授となる。キク科植物の分類を研究。30年カラコルム・ヒンズーク…

マリク・シャー Malik Shāh

山川 世界史小辞典 改訂新版
1055~92(在位1072~92)セルジューク朝の第3代君主。ニザーム・アルムルクを宰相とし,彼の治世に同朝は隆盛の極に達し,東はアフガニスタン国境から…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android