M.S. ソリマン Mohamed Sidky Soliman
- 20世紀西洋人名事典
- 1912 - アラブ連合共和国の政治家。 元・アラブ連合副大統領兼副首相。 工兵大佐として自由将校団のエジプト革命に参加し、革命後、生産評議会委員…
アラブ連合共和国(アラブれんごうきょうわこく) al-Jumhūrīya al-‘Arabīya al-Muttaḥida
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1958~71アラブ民族主義の高まりのなか,1958年エジプトとシリアが連合してできた国家。当初よりナセル率いるエジプト側の影響力が強く,内政・外交…
ムタナッビー
- 百科事典マイペディア
- アラブの詩人。イラクのクーファ生れ。シリア各地を放浪し,アレッポ,エジプトなどの宮廷で抒情詩をうたい,〈言葉の魔術師〉とされる,アラブ詩を…
Uníted Árab Repúblic
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕アラブ連合共和国(◇1971年エジプト・アラブ共和国(Arab Republic of Egypt)と改称;=(略)UAR;⇒Egypt).
あら‐ぶき【粗拭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大体の汚れを取り去るために、ざっとふくこと。[初出の実例]「濡らした手拭で荒拭きしたあとを」(出典:砂の女(1962)〈安部公房〉一一)
panarabismo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)汎アラブ主義.
サルワ・アル ネイミ Salwa Al Neimi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家,詩人,ジャーナリスト生年月日1946年出生地シリア・ダマスカス学歴ソルボンヌ大学卒経歴シリアの首都ダマスカスに生まれ、1970年代よ…
スマートウエア(smartware)
- デジタル大辞泉
- ⇒ウエアラブル端末
beur /bœːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名] [形] (女性形は beure, beurette となることがある)⸨話⸩ フランスで生まれたアラブ系の若者(の).la culture beur|アラブ系若者文化.arab…
アラビア語 アラビアご
- 旺文社世界史事典 三訂版
- セム語系の1つで,アラブ世界の共通語イスラームの聖典『コーラン』によって正しい形が確定し,イスラームとともにアラビア半島外に広まった。現在…
darbouka
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]ダルブーカ,ダラブッカ(アラブ圏の陶[木,金属]製の太鼓).
ウエアラブルカム(wearablecam)
- デジタル大辞泉
- ⇒ウエアラブルカメラ
アラブ首長国連邦(UAE)
- 共同通信ニュース用語解説
- ペルシャ湾の出口に位置し、七つの首長国で構成される連邦国家。国土の大部分は砂漠で、人口は977万1千人(2019年推定)。ビジネスの中心地であるドバ…
ハリファ・ビン・ザイド・ナハヤン Khalifa bin Zayed al-Nahyan
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 アラブ首長国連邦(UAE)大統領,アブダビ首長国籍アラブ首長国連邦生年月日1948年1月25日出生地アブダビ・アル・アイン(アラブ首長国…
ゴラン高原 ゴランこうげん Golan Hights
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語でジャウラン Jawlān。シリア南西端の丘陵地帯で,西方にヨルダン渓谷上流地帯を見通す位置にある。大部分はシリアのクナイトラ県に含まれ…
あら‐ぶき【荒吹き】
- デジタル大辞泉
- 日本固有の銅製錬法で、銅鉱石を溶解して硫化物のまじった銅の鈹かわを製する工程。
アラビア‐うま【アラビア馬】
- デジタル大辞泉
- 「アラブ2」に同じ。
アラブ連合共和国 アラブれんごうきょうわこく United Arab Republic
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1958年にエジプトとシリアの統合により成立した共和国イエメンとも連邦関係を結び,エジプトのナセルが初代大統領に就任。しかし,1961年シリアはク…
ラフム朝(ラフムちょう) Lakhm
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 先イスラーム期のアラブの王朝の一つ。3世紀末より602年までイラクのヒーラを中心に栄えた。サーサーン朝より下賜金を受けて対ビザンツ戦の先陣を務…
アラブ協力会議 アラブきょうりょくかいぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1989年2月,バグダードで,イラク,エジプト,ヨルダン,イエメン (北イエメン) の首脳合意によって設立された。加盟国はいずれもイラン・イラク戦争…
ヤーファー Yāfā
- 改訂新版 世界大百科事典
- パレスティナの地中海岸にある港町。ヘブライ語名ヤフォYafo。前14世紀のエジプトの文献にもその名が出てくる古くからの港町で,とくにエルサレムに…
アラブの春 Arab Spring アラブのはる
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2010年末のチュニジアで勃発した体制権力への異議申し立て運動(いわゆるジャスミン革命)に端を発し,広くアラブ世界に伝播した反独裁政権運動。チ…
アブー・ウバイダ Abū `Ubayda 生没年:728-825
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブの文学家,言語・文献学者。イラン系ユダヤ人の血を引き,バスラに生まれた。のちバグダードに出て,アッバース朝カリフ,ハールーン・アッラ…
かたかけ‐スピーカー【肩掛(け)スピーカー】
- デジタル大辞泉
- ⇒ウエアラブルスピーカー
あら‐ぶき【荒吹】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鉱石を吹きとかし、硫化金属を主成分とする鈹(かわ)を作る工程。日本在来の銅鉱製錬法の中の第一段階の方法。
OAPEC オアペック
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アラブ石油輸出国機構
Araber
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―) ([女]―in)アラブ〈アラビア〉人.
ウード(〈アラビア〉‘ūd)
- デジタル大辞泉
- アラブ諸国で用いる撥弦楽器。半球形の胴に棹さおが付き、8~14本の弦を2本ずつ同音に調弦し、鳥の羽の軸ではじいて演奏する。アラブ音楽の中心的楽…
スーダン The Sudan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 スーダン共和国 Jumhūriyyat al-Sūdān。面積 184万687km2。人口 4397万6000(2021推計)。首都 ハルツーム。アフリカ北東部に位置する…
ミスル al-Miṣr
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトまたはカイロをさすアラビア語。元来ミスルはアラビア語で「町」を意味する。『創世記』に登場するノアの孫にあたるミズライムの名によって…
カワーキビー al-Kawākibī 生没年:1849-1902
- 改訂新版 世界大百科事典
- シリアのアラブ民族主義思想家。アレッポの名門の出身で,ムハンマド・アブドゥフの弟子。オスマン帝国政府の官吏を経て文筆活動に入る。アブデュル…
キンディー
- 百科事典マイペディア
- アラブの哲学者,科学者。ラテン名アルキンドゥスAlkindus。アラブの最初の哲学者といわれ,新プラトン主義の立場からアリストテレスを研究。数学,…
イブン・アルカルビー Ibn al-Kalbī 生没年:?-819か821
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブの系図学者,歴史学者。クーファの住民で,コーランを3日間で暗記するほどの強記の持主だったという。ジャーヒリーヤおよびイスラム時代のアラ…
tur・co, ca, [túr.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] トルコの,トルコ人[語]の.baño turco|トルコ風の風呂(ふろ).cama turca|ヘッドボードのないベッド,寝いす.━[男] [女]1 トルコ…
紙 かみ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 植物性繊維を水中でほぐし,たがいにからみ合わせて乾燥・固化させた薄片。図書に使われ,文化の発展を助けた中国では前漢末からすき紙が行われ,後…
アラブ集団安全保障条約 あらぶしゅうだんあんぜんほしょうじょうやく Joint Defence and Economic Cooperation Treaty
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1950年6月に調印された地域共同防衛条約で、正式には「共同防衛・経済協力条約」。加盟国はアラブ連盟の原加盟国と同じエジプト、レバノン、サウジア…
arabo-andalou, se
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アラブ=アンダルシアの.
スマート‐グラス(smart glass)
- デジタル大辞泉
- 眼鏡型のウエアラブル端末の総称。拡張現実(AR)技術により、現実の風景に文字や映像を重ね合わせて表示するものや、網膜に直接映像を映す網膜走査…
panarabisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]汎(はん)アラブ主義.
スワヒリ語 すわひりご Kiswahili Swahili
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ東海岸で話されていたバントゥ(バントゥー)系のある言語に、季節風に乗って海路交易にやってきたアラブ人の言語の影響が加わって形成され…
ガダーミス Ghadāmis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- リビア北西部,トリポリタニア地方西部,チュニジアとアルジェリアとリビアが国境を接する地点の,ガダーミス渓谷の涸れ川 (ワディ) の低地に位置す…
モザンビーク Mozambique
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ大陸南東部の沿岸地域および共和国の名称。首都マプート紀元前後からアラブ人による交易で開け,その後イスラーム商人の来航が多く,イスラ…
アラブ三国軍事同盟 アラブさんごくぐんじどうめい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1956年4月 22日,エジプト,サウジアラビア,イエメン (イエメン=アラブ共和国) 3国がサウジアラビアのジッダで結んだ軍事協定に基づく軍事同盟。集…
arabisch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [形]アラブ〈アラビア〉〔人,語〕の.
エジプト革命 えじぷとかくめい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1952年7月23日、ナギブ、ナセルらを指導者とする「自由将校団」はクーデターによって権力を掌握、ムハンマド・アリー王朝を打倒した。この前後から十…
けいしゅ‐ば【軽種馬】
- デジタル大辞泉
- 体格による馬の分類の一つ。体型はスマートで、体重は400~500キログラム。運動能力に優れ、主に競馬や乗馬に用いられる。代表種はサラブレッド・ア…
エジプト‐イスラエル平和条約(エジプト‐イスラエルへいわじょうやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1979年3月,エジプトのサダト大統領とイスラエルのベギン首相が締結した平和条約。両国は前年にアメリカのカーター大統領の仲介で中東和平に関するキ…
オスロエネ王国 オスロエネおうこく Kingdom of Osroëne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北西メソポタミアに存在した古代の王国。チグリス,ユーフラテス両川の間,現トルコとシリアの境界線上に位置した。首都はエデッサ (現トルコのウル…
ギュイヨタ Guyotat,Pierre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1940.1.9. ロアール,ブルガルジャンタルフランスの作家。『50万の兵士の墓碑』 Tombeau pour 500000 soldats (1967) 以後, 性と戦争の暴力, 差…
ホジェント Khudzhand
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1936~90年はレニナバード Leninabad。タジキスタン北西部,ホジェント州の州都。タジキスタン第2の都市。フェルガナ盆地西端にあり,シルダリアに沿…