「アルメニア」の検索結果

10,000件以上


カフカス Kavkaz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
英語ではコーカサス Caucasus。西は黒海から東はカスピ海まで,北はロシアのクママヌイチ凹地から南はトルコ,イランの国境までの地域。面積約 44万 …

アブハジア

百科事典マイペディア
ジョージアの北西部,黒海に面する自治共和国。面積8600km2,人口17万8600人(2004年)。主都スフミ。アブハジア人は南部のアジャリア自治共和国やト…

コンスタンティノス(8世) こんすたんてぃのす Konstantinos Ⅷ (960ころ―1028)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ビザンティン帝国皇帝(在位1025~1028)。ロマノス2世Romanos Ⅱ(939―963)の次男で、父の死後、兄バシレイオス2世とともに母テオファノTheophano(…

ミトリダテス(6世) みとりだてす Mithridates Ⅵ (前132ころ―前63)

日本大百科全書(ニッポニカ)
小アジア地方のポントス王(在位前120~前63)。ミトラダテス6世ともいう。黒海周辺をはじめ積極的な版図拡大政策を進め、アルメニア王ティグラネス1…

シャープール[1世] Shāhpuhr Ⅰ 生没年:?-272

改訂新版 世界大百科事典
ササン朝ペルシア第2代の王。在位240-272年。アルダシール1世の子。父王が〈イランの諸王の王〉であったのに対し,〈イランと非イランの諸王の王〉と…

黒海経済協力圏 こっかいけいざいきょうりょくけん Black Sea Economic Cooperation Zone

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称BSEC。1992年6月、トルコのイスタンブールで黒海近辺の11か国代表が黒海経済協力サミット宣言に署名して発足した。アルバニア、アルメニア、アゼ…

トロス[山脈] Toros

改訂新版 世界大百科事典
トルコのアナトリア南部,アンタリヤからアダナにかけて地中海岸とほぼ並行して東西に走る褶曲山脈。古くはギリシア語でタウロスTauros山脈,ラテン…

パルティア Parthia

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  社会・文化 インド西アジアの王国。アルサケス朝パルティアともいう。中国ではアルシャクArshak(アルサケスArsaces)を音訳した〈…

メリッソス めりっそす Melissos (前480ころ―前400ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イオニア地方サモス島出身の古代ギリシア哲学者で、エレア学派最後の人。変化は非存在からの生成か非存在への消滅であるが、パルメニデスに従って非…

最近使った書類

ASCII.jpデジタル用語辞典
最近使った書類のエイリアスが登録されるフォルダー。アップルメニューから利用できる。表示する数の設定は「アップルメニューオプション」コントロ…

セルジューク朝 セルジュークちょう Seljūq

旺文社世界史事典 三訂版
1038〜1194中央アジアのトルコ系オグズ族の一派が建てたイスラーム王朝10世紀ごろ,族長セルジュークは郷土クヌクからシル川下流に移り,イスラーム…

サン・ステファノ条約 (サンステファノじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
露土戦争(1877-78)の結果,オスマン帝国とロシアとの間で,1878年3月イスタンブールの西郊サン・ステファノSan Stefano(アヤ・スタファノスとも呼…

カフカス音楽 カフカスおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カフカス地方の音楽。カフカスは,南北の交通路にあたり,民族,言語,文化は複雑をきわめ,多種の音楽が栄えた。そのなかで代表的な民族の音楽をあ…

マムルーク mamlūk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奴隷を意味するアラビア語。複数は mamālīk。一般には,奴隷として購入され,のち解放された軍人エリートの意味に用いられる。マムルークとして購入…

モンテ・コルビーノ Monte Corvino, Giovanni di

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1247[没]1328イタリアの宣教師で,中国元朝におけるカトリック教会の初代大司教。 1272年フランシスコ修道会に入り,カトリックの東方進出に意欲…

独立国家共同体 (どくりつこっかきょうどうたい)

改訂新版 世界大百科事典
ソ連崩壊のさなか独立した共和国からできた条約共同体。英語名Commonwealth of Independent States,略称CIS。ロシア語でSodruzhestvo nezavisimykh …

ラティトゥーディナリアニズム latitudinarianism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
17世紀のオランダの神学者 J.アルメニウスのいわゆる自由主義的な見解の影響で,イギリス国教会内で教理,教会組織,典礼などをそれほど重視しない態…

最近使ったアプリケーション

ASCII.jpデジタル用語辞典
最近使ったアプリケーションのエイリアスが登録されるフォルダー。アップルメニューから利用できる。表示する数の設定は「アップルメニューオプショ…

エイレナイオス Eirēnaios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]130頃[没]200頃.リヨン聖人,殉教者,反異端的教父。ラテン名イレナエウス Irenaeus。使徒ヨハネの弟子ポリュカルポスの教導で聖職につき,のち…

最近使ったサーバー

ASCII.jpデジタル用語辞典
最近使ったサーバーのエイリアスが登録されるフォルダー。アップルメニューから利用できる。表示する数の設定は「アップルメニューオプション」コン…

アゼルバイジャン Azerbaydzhan

旺文社世界史事典 三訂版
①カスピ海西岸南部に面した共和国。首都バクー②イラン帝国の北西端,アラクス川の南岸に位置する地域交通の要地で,古くから諸民族の争奪地となった…

乳兄弟 (ちきょうだい)

改訂新版 世界大百科事典
擬制的親族関係の一つで,血縁関係はなくても同じ女性の乳をのんで育った者どうしの間に結ばれる擬制的兄弟関係をさす。旧大陸の牧畜民文化や古代文…

ダンドーロ Dandolo, Enrico

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1107? ベネチア[没]1205.5/6. コンスタンチノープルベネチア共和国の首長 (ドージェ ) 。名門ダンドーロ家の出身で,ベネチア高官の子。コンス…

クリスマス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Christmas, Xmas キリストのミサの意 ) キリストの降誕を記念する祝祭。一二月二五日に行なわれる。北ヨーロッパの冬至の祭と融…

クルド人(クルドじん) Kurd

山川 世界史小辞典 改訂新版
トルコ,イラク,イラン,シリア,アゼルバイジャン,アルメニアなどの国に居住する民族。その居住地はクルディスタンと呼ばれる。1000万人以上の人…

あめ‐に‐ある【天ある在】

精選版 日本国語大辞典
枕 ⇒あめなる(天在)

マケドニア朝 マケドニアちょう Macedonian Dynasty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ビザンチン帝国最盛期の王朝 (867~1056) 。創始者バシリウス1世に始り,女帝テオドラにいたるまで 16人の皇帝を輩出。国内的にはテマ制度の完成期を…

デルベントのシタデル、こだいとし、ようさいけんちくぶつぐん【デルベントのシタデル、古代都市、要塞建築物群】

世界遺産詳解
2003年に登録された世界遺産(文化遺産)。デルベントは、ロシアのダゲスタン共和国の首都マハチカラ南東にある古代都市で、イラン高原からメソポタ…

チェルニウツィ Chernivtsi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウクライナ南西部,チェルニウツィ州の州都。ロシア語名チェルノフツィ Chernovtsy,ルーマニア語名チェルナウツィ Cernăuți,ドイツ語名チェルノウ…

パルメニデス

精選版 日本国語大辞典
( Parmenidēs ) 紀元前五世紀の古代ギリシアの哲学者。エレア学派の代表者。ゼノンの師。不生不滅・唯一不可分の「有」(または存在)を説き、一切の…

ヘラクレイオス朝 へらくれいおすちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
ビザンティン帝国中世初頭の王朝(610~711)。カルタゴ総督の長男ヘラクレイオス帝に始まり、コンスタンティノス2世Konstantinos Ⅱ、ヘラクレオナス…

トルコ絨毯 トルコじゅうたん Turkish carpet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコ,アルメニア地方で作られた絨毯。小アジア・カーペットともいう。セルジューク朝時代 (11~14世紀) よりカーペット産業が発達していたことが…

マーザンダラーン〔州〕 マーザンダラーン Māzandarān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン北部,カスピ海に面する州。州都はサーリー。カスピ海沿岸の低地と,エルブールズ山脈山腹の高地とから成り,海岸平野は沼沢地が目立つ。山麓…

カラマン侯国 (カラマンこうこく)

改訂新版 世界大百科事典
アナトリアの君侯国(ベイリック)の一つ。1250?-1487年。最初の首都はラランダLaranda(カラマンKaraman),後にコニヤ,最後はシリフケSilifke。創…

ミートボール‐ボタン(meatball button)

デジタル大辞泉
⇒ミートボールメニュー

オスメニア

367日誕生日大事典
生年月日:1878年9月9日フィリピン亡命政権の大統領1961年没

ゲオルギオス Geōrgios Pisidēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
7世紀前半のビザンチンの詩人。ヘラクリウス帝のもとでコンスタンチノープルのハギア・ソフィア教会の補祭および記録係を長年つとめた。ビザンチン初…

アトム エゴヤン Atom Egoyan

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督国籍カナダ生年月日1960年7月19日出生地エジプト・カイロ学歴トロント大学受賞ジニー賞(作品賞・監督賞)〔1997年〕「スウィート・…

ポントス Pontos

改訂新版 世界大百科事典
〈海〉を意味するギリシア語。黒海Pontos Euxeinosと同義にも使われたが,転じてとくに黒海南岸の小アジア東部,ビテュニア,カッパドキア,小アルメ…

ギリシア文字 ぎりしあもじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア文字は、おそらく紀元前9世紀のころ、ギリシア人がセム系のフェニキア文字を借用し、これに独自の改変を加えてできあがった。個々の文字の名…

ソビエト文学 (ソビエトぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ソビエト文学の領域  ソビエト文学の準則 ソ連邦構成諸民族の文学--概観  東スラブ語系文学  バルト3国の文学  カフカス地方の文…

ロベール ゲディギアン Robert Guédiguian

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督・プロデューサー,脚本家国籍フランス生年月日1953年12月3日出生地マルセーユ近郊エスタック学歴エクサン・プロヴァンス大学(社会…

シャジャル・アッドゥッル Shajar al-Durr 生没年:?-1257

改訂新版 世界大百科事典
マムルーク朝初代スルタン。在位1250年。イスラム史上唯一の女性スルタン(出生は不明であるが,トルコまたはアルメニア系か)。宮廷の奴隷女官であ…

ジョージア

百科事典マイペディア
◎正式名称−ジョージアSakartvelo/Georgia。◎面積−6万9700km2。◎人口−450万人(2012)。◎首都−トビリシTbilisi(117万人,2012)。◎住民−ジョージア…

サローヤン Saroyan, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.8.31. カリフォルニア,フレズノ[没]1981.5.18. カリフォルニア,フレズノアメリカの小説家,劇作家。アルメニア系移民の子として生れ,幼…

アルメノイド あるめのいど Armenoid

日本大百科全書(ニッポニカ)
コーカソイド(白色人種系)の枝となる一亜人種。類アルメニア人種という意。小アジア(アナトリア)のトルコ、シリア、パレスチナ一帯に集中し、一…

CIS集団安全保障条約

知恵蔵
1992年にCIS集団安全保障条約が締結されたが、機構としては形も明確ではなかった。99年4月20日に、条約の期限が終了したが、アゼルバイジャン、グル…

エデッサ Edessa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メソポタミア北西部の古代都市。現トルコのウルファ。ハラン平原に位置し,アナトリアからメソポタミア北部へ通じる交通の要衝として栄え,前2千年紀…

ドーソン D'Ohsson, Abraham Constantine Mouradgea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1780. イスタンブール[没]1855. ベルリンスウェーデンの外交官,歴史家。アルメニア系。『チンギス・ハンからチムール・ベイすなわちタメルラン…

DA

ASCII.jpデジタル用語辞典
Desk Accessoryの略。アップルメニューから呼び出して使うソフトウェア。「計算機」などがある。【歴】漢字Talk 6.0.7までは、シングルタスクが基本…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android