「アロー戦争」の検索結果

10,000件以上


中東戦争 (ちゅうとうせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  第1次  第3次  第4次1948年5月のイスラエル国家成立を機に始まったアラブ諸国とイスラエル国家の間の一連の戦争。アラブ・イスラエル紛…

さばせんそう【サバ戦争】

改訂新版 世界大百科事典

ふぉーくらんどせんそう【フォークランド戦争】

改訂新版 世界大百科事典

ぷるーとせんそう【プルート戦争】

改訂新版 世界大百科事典

らおでぃけせんそう【ラオディケ戦争】

改訂新版 世界大百科事典

コリント戦争 コリントせんそう Corinthian War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 395~386年スパルタの覇権に不満をもったアテネ,テーベ,アルゴス,コリントなどの同盟軍が,ギリシア諸市の分裂抗争をもくろむアケメネス朝ペル…

マオリ戦争 (マオリせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
1860年から72年にかけてニュージーランド北島で,先住民マオリ族と入植者が戦った土地戦争。1840年締結のワイタンギ条約によってニュージーランドは…

バラ戦争 バラせんそう War of the Roses

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1455~85年イングランドのランカスター家とヨーク家との間で王位をめぐって戦われた内乱。両家の紋章がそれぞれ赤ばら,白ばらであったのでこの名が…

フィルメルゲン戦争 フィルメルゲンせんそう Villmergerkriege

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1656年および 1712年の2次にわたってプロテスタント州のチューリヒ,ベルンにより引起されたスイス宗教戦争。第1次は 1656年1月 24日カトリック諸州 …

ペロポネソス戦争 ペロポネソスせんそう Peloponnesian War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 431~404年のアテネ,スパルタ二大強国間のギリシアを2分した抗争。アテネ帝国の発展が多くのギリシア諸市の自治を破壊しあるいは脅かすにいたり…

マオリ戦争 マオリせんそう Maori Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次マオリ戦争とも呼ばれる。 1860~72年にニュージーランドのマオリ族とヨーロッパ植民者との間に土地売却をめぐって発生した数次の武力紛争。 (1…

ラマダーン戦争 ラマダーンせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

オガデン戦争 オガデンせんそう War in the Ogaden

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1977年に勃発した,オガデンの領有をめぐるエチオピアとソマリアの戦争。1977年2月11日,メンギスツ・ハイレ・マリアムが,エチオピアの国家元首にし…

騎士戦争 きしせんそう Ritterkrieg ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの中部ライン地方の帝国騎士が、宗教改革運動に刺激されて起こした反乱。帝国騎士の地位は、中世末期に悪化し、盗賊化する者も現れたが、その…

グルカ戦争 ぐるかせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ネパール戦争

心理戦争 しんりせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
宣伝やマス・メディアなどにより、相手国の世論と行動に圧力を加え、自国の軍事目的の達成を図るとともに、広義には各種の国家目的の有利な展開を図…

ジャワ戦争 じゃわせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの経済政策に対する不満とジョクジャカルタ侯の王位継承権問題などを契機として、1825~30年に発生したジャワ人の対オランダ抵抗戦争。オラ…

代理戦争 だいりせんそう proxy war

日本大百科全書(ニッポニカ)
一国が直接戦争をすることなく、その与国的存在の国に身代り的に他陣営の国と戦わせる戦争で、自らが戦争に訴えた場合と同じ政治的効果をあげること…

ナポレオン戦争 なぽれおんせんそう Napoleonic Wars

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス革命戦争が総裁政府によって行われるなかで、ナポレオンは総司令官として第一イタリア遠征(1796)、エジプト遠征を指揮したが、それらを含…

バルカン戦争 ばるかんせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1912~1913年にバルカン半島を舞台にして行われた二度の戦争。第一次1912年の3月から10月にかけて、バルカンの小国セルビア、モンテネグロ、ブルガリ…

冬戦争 ふゆせんそう Talvisota フインランド語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1939~40年にフィンランドとソ連との間で行われた第一次のソビエト・フィンランド戦争。1939年ドイツの対ポーランド電撃戦が終了すると、ソ連はドイ…

ブール戦争 ぶーるせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ブーア戦争

ペルシア戦争 ぺるしあせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前5世紀前半にペルシア帝国とアテネ、スパルタを中心とするギリシア諸都市との間で行われた戦争。[伊藤貞夫]イオニア反乱戦いの発端は、小アジ…

あらうこせんそう【アラウコ戦争】

改訂新版 世界大百科事典

いえめんせんそう【イエメン戦争】

改訂新版 世界大百科事典

制限戦争 せいげんせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

しゅまるかるでんせんそう【シュマルカルデン戦争】

改訂新版 世界大百科事典

しもにだせんそう【下仁田戦争】

改訂新版 世界大百科事典

ベトナム戦争 (ベトナムせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
→インドシナ戦争

アフガン戦争 (アフガンせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
→イギリス・アフガニスタン戦争

かるまるせんそう【カルマル戦争】

改訂新版 世界大百科事典

アヘン戦争 アヘンせんそう Opium War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アヘン禁輸を発端とする中国の清朝とイギリスとの戦争 (1840~42) 。イギリス東インド会社は中国との片貿易を是正するため,インド産アヘンを中国へ…

イタリア戦争 イタリアせんそう Italian Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1494~1559年おもに 16世紀前半,イタリア支配をめぐるフランスのバロア家対ドイツ,スペインのハプスブルク家の対立を軸とした戦争。第1期 (1494~1…

ロヒラ戦争 ロヒラせんそう Rohilla War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1774年インドのロヒルカンドにイギリス=アワド連合軍 (→アワド王国 ) が侵入し,ロヒラ族を破った戦争。ヒマラヤ山麓,ガンジス川上流の肥沃なこの…

クレモニデス戦争 クレモニデスせんそう Chremonidean War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 267/6~263/2年に行われたマケドニアに対するギリシアの独立戦争。エジプトのプトレマイオス2世フィラデルフォスに援助されてスパルタ,アテネ軍…

現実戦争 げんじつせんそう wirklicher Krieg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
K.クラウゼウィッツの戦争論。戦争を2つに分け,絶対的戦争に対比する概念として現実戦争をあげた。絶対的戦争 absoluter Kriegは暴力,打倒感情,力…

限定戦争 げんていせんそう limited war

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
制限戦争とも呼ばれる。戦闘地域,戦闘手段,使用兵力,武器および達成すべき目標などになんらかの制限を加えながら行われる武力戦。古来なんらかの…

アヘン戦争 アヘンせんそう

旺文社日本史事典 三訂版
1840年,アヘンの輸入をめぐっておこった,イギリスの清国侵略戦争(〜'42)イギリスのアヘン密輸により,保健上の害と大量の銀の流出を憂えた清国政…

太平洋戦争 たいへいようせんそう

旺文社日本史事典 三訂版
第二次世界大戦のうち,アジアにおける日本とアメリカ・イギリス・中国など連合国との戦争(1941〜45)当時日本では大東亜戦争と呼び,アジア諸地域…

イタリア戦争 イタリアせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
イタリア支配をめぐるドイツ皇帝・スペイン王・フランス王などの抗争【広義のイタリア戦争】フランス国王シャルル8世がアンジュー家の継承権を掲げ…

ヴェトナム戦争 ヴェトナムせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカおよびヴェトナム共和国(南ヴェトナム)と,ヴェトナム民主共和国(北ヴェトナム)および南ヴェトナム解放民族戦線との間に戦われた解放戦…

アルジェリア戦争 アルジェリアせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
フランスからの独立をめざしたアルジェリアの民族解放闘争1954年民族解放戦線(FLN)が結成されて東部山岳地帯でゲリラ闘争が始まり,農村・都市の民…

安直戦争 あんちょくせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
中華民国初期の1920年,北洋軍閥内で対立した安徽 (あんき) 派と直隷 (ちよくれい) 派の内戦袁世凱 (えんせいがい) の死後,親日的な安徽派の段祺瑞 …

シク戦争 シクせんそう Anglo-Sikh Wars

旺文社世界史事典 三訂版
1845〜46,1848〜49年の2回にわたり,インド北西部を支配していたシク教徒を破ってイギリスがパンジャーブ地方を併合した戦争2回ともシク領主の裏切…

冷たい戦争 つめたいせんそう cold war

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦後の米ソを中心とした東西両陣営の対立構造をさした言葉。冷戦と略される公然たる武力衝突(hot war)の一歩手前の状態に対して用いら…

農民戦争 のうみんせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ ドイツ農民戦争

ビアフラ戦争 ビアフラせんそう Biafra

旺文社世界史事典 三訂版
1967〜70年,ナイジェリアで部族間に起こった内戦1960年に独立したナイジェリアは,豊富に産出する石油などで富裕になった民族ブルジョワジーや旧首…

ペルシア戦争 ペルシアせんそう Persian Wars

旺文社世界史事典 三訂版
前500年から前449年にわたる,アケメネス朝(ペルシア)とギリシアの戦争アケメネス朝は前6世紀半ばごろ,イオニアのギリシア植民市を征服し,これ…

予防戦争 よぼうせんそう preventive war

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
侵略してくる可能性のある潜在敵国に対し,その戦争遂行能力が自国にとって危険となる前に,機先を制して攻撃し,その侵略の企図を未然に阻止するた…

なんぼく‐せんそう(‥センサウ)【南北戦争】

精選版 日本国語大辞典
一八六一年から六五年までアメリカ合衆国の南部と北部との間で行なわれた内戦。奴隷制・関税問題をめぐり北部商工業者と南部綿花栽培業者の対立が激…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android