「数学」の検索結果

10,000件以上


ヒッピアス(古代ギリシアのソフィスト) ひっぴあす Hippias ho Eleios

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代ギリシアのソフィスト。ソクラテスの同時代人。ペロポネソス半島西部の町エリスに生まれる。外交使節としてスパルタなどへ赴いたと…

ラドウィグ プラントル Ludwig Prandtl

20世紀西洋人名事典
1875.2.4 - 1953.8.12 ドイツの応用力学者。 ゲッティンゲン大学教授,カイザー・ウィルヘルム流体力学研究所所長。 フライジング生まれ。 1904年に…

グロスマン Grossmann, Henryk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1881.4.14. クラクフ[没]1950.11.24. ライプチヒポーランド生れのフランクフルト学派系のドイツの経済学者。フランクフルト大学講師を経て,晩年…

そく‐めん【側面】

デジタル大辞泉
1 正面に対して、横の面。物の上下・前後でない面。「箱の側面」2 中心的でないわきの方面。「独立運動を側面から支えた人物」3 いろいろの性質・…

ボレル Borel, (Félix-Édouard-Justin) Émile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1871.1.7. センタフリク[没]1956.2.3. パリフランスの数学者,政治家。エコール・ノルマル・シュペリュール (高等師範学校) の講師 (1896) 。パ…

アカデメイア あかでめいあ Akadēmeia ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
プラトンが紀元前385年ごろに開いた学園。アテネの北西郊外、半神アカデモスAkadēmosの神域にあったので、この名がある。プラトンはここで弟子たちと…

組合せ理論 (くみあわせりろん) combinatorics

改訂新版 世界大百科事典
物の,組合せ的性質をもつ規則による選び方や,配列のしかたの数を考察する数学の一分野。組合せ数学とも呼ばれる。ある集合からいくつかのものを選…

マルコビッツ まるこびっつ Harry Max Markowitz (1927―2023)

日本大百科全書(ニッポニカ)
「近代ポートフォリオ理論の父」とよばれるアメリカの金融経済学者。シカゴ生まれ。1954年にシカゴ大学で博士号を取得し、カリフォルニア大学ロサン…

イエナ大学 いえなだいがく Friedrich-Schiller Universität Jena

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ連邦共和国のイエナにある総合大学。正式名称はフリードリヒ・シラー大学。ザクセン選帝侯ヨハン・フリードリヒにより1548年に設立されたアカ…

ビールーニー al-Bīrūnī, Abū al-Rayhān Muḥammad b. Aḥmad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]973. ホラズム[没]1050頃.ガズニー中世イスラム世界の最大の学者の一人。数学,天文学,医学などの自然科学だけではなく,地理学,歴史学,言語…

マトリックス法 マトリックスほう matrix methods of structural analysis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
梁,トラス,ラーメン構造,連続体,あるいはそれらを組合わせた複合構造物などの構造体に働く力と変形の関係式など,一連の基礎方程式を数学言語で…

ミーエン Meighen, Arthur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1874.6.16. オンタリオ,アンダーソン近郊[没]1960.8.5. トロントカナダの政治家。トロント大学で数学を専攻。のち法学を学び,ウィニペグで弁護…

シムソン線 シムソンせん Simson line

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウォーレス線ともいう。三角形 ABCの外接円の周上にある任意の1点Oから,その三角形の3辺 AB,BC,CAあるいはその延長上へ垂線をおろすとき,その足D…

エックス(X/x)

デジタル大辞泉
1 英語のアルファベットの第24字。2 〈X〉ローマ数字の10。3 〈x〉数学で、未知数や、変数・座標などを表す記号。4 未知の物事。未知数。5 〈X…

サミュエル アレクサンダー Samuel Alexander

20世紀西洋人名事典
1859 - 1938 英国の実在論的哲学者。 元・マンチェスター大学教授。 シドニー生まれ。 古典・哲学・数学を学び、グリーン、ブラッドリなどの影響下…

モスクワ大学 モスクワだいがく Moskovskii Gosudarstvennyi Universitet imeni M. V. Lomonosova; Moscow M. V. Lomonosov State University

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1755年創設のロシアの最古最大の総合大学。正式名はロモノーソフ記念モスクワ国立大学。モスクワのレーニン丘に広壮なキャンパスをもつ本部は 1953年…

アーメス・パピルス Ahmes papyrus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
発見者であるイギリスのエジプト学者 H.リンドにちなんでリンド・パピルスともいう。古代エジプトにおいて,神官アーメスは,前 1650年頃,パピルス…

C.E. シャノン Claude Elwood Shannon

20世紀西洋人名事典
1916.4.30 - 米国の電気工学者,数学者。 マサチューセッツ工科大学教授,ベル電話研究所顧問。 ミシガン州ゲイロード生まれ。 1940年マサチューセッ…

N. パーラ Nikanor Parra

20世紀西洋人名事典
1914 - チリの詩人。 チリ大学で数学と物理学を学び、後に理論物理学を講義した。1937年に処女詩集「無名詩集」を出し、第二詩集の「詩と反詩」(’5…

アーネスト・ウィリアム ブラウン Ernest William Brown

20世紀西洋人名事典
1866.11.29 - 1938.9.22 米国の天文学者。 元・エール大学教授。 イギリスのハル生まれ。 ケンブリッジ大学でダーウィンに天体力学を学び、1891年…

東京帝国大学水力学及び水力機講義ノート(真野文二/井口在屋教授)

事典 日本の地域遺産
(東京都新宿区信濃町35 信濃町煉瓦館5F日本機械学会事務局展示室)「機械遺産」指定の地域遺産〔第25号〕。東京帝国大学工学部機械工学科における1905…

múltiplo, pla /ˈmuwtʃiplu, pla/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]❶ 多様な,多数のuma questão de múltipla escolha|選択問題.❷ 多くの,様々なem múltiplas ocasiõ…

図形 ずけい

日中辞典 第3版
1〔図の形〕图tú,图形túxíng;[図面]图样túyàng;[装飾的な]图案tú…

ra・di・us /réidiəs/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複) -di・i /-diài/,~・es)[C]1 《数学》半径;半径の長さ;半径の線.2 放射状のもの[部分],輻(ふく)射線;(車輪の)スポーク;(六…

ばいかい【媒介】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔伝染病などを運んでうつすこと〕マラリアは蚊が媒介するMalaria is carried [transmitted] by mosquitoes.❷〔仲立ち〕 ⇒ちゅうかい(仲介)媒介す…

开方 kāi//fāng

中日辞典 第3版
[動]1 (~儿)処方;処方を書く.▶“开方子fāngzi”“开药方yàofāng”とも.医…

explicar /espliˈkax/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[29][他]❶ 説明する,解説するexplicar a teoria de Einstein aos alunos|生徒たちにアインシュタインの理論を解説する.❷ 弁明する…

e・quip・ment /ikwípmənt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [U]〔集合的に〕(特定の目的に必要な)(ひとまとまりの)備品,設備,用具類≪for≫;装置,器具類.laboratory equipment実験設備medical equ…

bound・a・ry /báundəri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-ries)[C]1 境界線.a natural boundary between A and BAとBを隔てる自然の境界線(◇川・山脈など)a national [city] boundary国[市…

combinaison /kɔ̃binεzɔ̃ コンビネゾン/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 組み合わせ,配合;結合.combinaison de couleurs|配色combinaison ministérielle|組閣,閣僚構成.➋ (金庫などの)組み合わせ数字[文字…

科学革命と大学 かがくかくめいとだいがく

大学事典
16世紀から18世紀にかけて起こったとされる科学革命には,おもに四つの学問分野とその変革が関係している。第1に,コペルニクス,ティコ・ブラーエ,…

デロスの問題 デロスのもんだい Delian problem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
立方体倍積問題ともいう。与えられた立方体の2倍の体積をもつ立方体を作図によってつくるという問題で,ギリシア数学に現れた作図三大問題のなかの一…

浅田 栄次 アサダ エイジ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の英語学者,英語教育者 生年慶応1年5月22日(1865年) 没年大正3(1914)年11月9日 出生地周防国徳山(山口県徳山市) 学歴〔年〕東京帝大…

き‐てい【基底】

デジタル大辞泉
1 ある物事の基礎となるもの。物事のおおもとのところ。根底。「基底をなす精神」2 基礎となす底面。立体の底。3 数学で、ベクトル空間の任意のベ…

メトキテス めときてす Theodoros Metochites (1260/61―1332)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ビザンティン帝国の学者。アンドロニコス2世Andronikos Ⅱ(1283―1328)の宰相で、同帝の退位後修道院に入る。後期ビザンツのもっとも重要な百科全書…

根 こん root

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学用語。解 solutionともいう。方程式 f(x)=0 に対して f(a)=0 となるような a を,この方程式 f(x)=0 の根または解という。また一般に体 K の…

アルガン あるがん Jean Robert Argand (1768―1822)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの数学者。ジュネーブに生まれる。複素数を平面上の点で表示する方法を考案したが、1806年に発表されたその論文は、独立にノルウェーのウェッ…

ウィリアム アトキンソン John William Atkinson

20世紀西洋人名事典
1923 - 米国の心理学者。 ニュージャージー生まれ。 ウェズリアン大学入学。中途でパイロットとして軍務につき、’45年大学に帰る。’47年同大卒業。…

S.A. ラマヌジャン Srinivasa Aiyengar Ramanujan

20世紀西洋人名事典
1887.12.22 - 1920.4.26 インドの数学者。 タンジョール地方エロデ生まれ。 幼少の頃から異常な数値の記憶力を示し、大学中退後、商社に勤務しなが…

レオン フヴィステク Leon Chwistek

20世紀西洋人名事典
1884.1.31 - 1944.8.20 ポーランドの画家,芸術理論家,数学者。 ザコパネ生まれ。 メホフェルのアトリエで絵画に目覚め、パリで様々な画塾に入る。…

モーリス コーエン Morris Raphael Cohen

20世紀西洋人名事典
1880 - 1947 米国の哲学者。 自然科学と社会科学の相互関係の問題を研究し、自分の立場を「実存論的合理主義」と呼び、非合理主義的観念論に反対し…

ジョン カー John Kerr

20世紀西洋人名事典
1824.12.17 - 1907.8.18 英国(スコットランド)の物理学者。 アードロッサン生まれ。 大学で物理学を学び、トムソンに指導を受ける。ついで牧師を志…

サイン sine

日中辞典 第3版
〈数学〉正弦zhèngxián.サインウエーブsine wave正弦波zhèngxiánbō.サインカーブsine curve正弦曲线zh&…

写像 しゃぞう

日中辞典 第3版
1〈物理〉表示biǎoshì,表象biǎoxiàng.2〈数学〉映射yìngshè.YはXの~写像といえる|Y可称做X的映射.…

倍数 ばいすう

日中辞典 第3版
〈数学〉倍数bèishù.6は3の~倍数だ|六是三的倍数.最小公~倍数|最小公倍(数).倍数体多倍体duōbèitǐ.倍…

元より もとより

日中辞典 第3版
1〔はじめから〕[前から]本来běnlái,原来yuánlái;[根っから]根本gēnběn.~元より思い及ばなかっ…

じゃやでーば【ジャヤデーバ(数学者)】

改訂新版 世界大百科事典

プロセスシミュレーション process simulation

改訂新版 世界大百科事典
化学プロセスの挙動をコンピューターを使ってシミュレートすること。化学プロセスは反応器,蒸留塔など多くの単位操作装置から構成されるが,これら…

P対NP問題 ピーたいエヌピーもんだい P versus NP problem; polynomial versus nondeterministic polynomial problem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
理論コンピュータ科学と数学における計算複雑性(計算の複雑さ。計算量)に関する問題。ある問題がクラスPであるとは,その問題を多項式時間(→多項…

コリオリの力

パラグライダー用語辞典
地球の自転により発生する力。風は高気圧から吹き出して低気圧に吹き込む。ただし、地球が自転しているためにコリオリの力が働き、北半球では風は高…