「三大冒険者依頼」の検索結果

10,000件以上


か‐だい【鹿大】

デジタル大辞泉
「鹿児島大学」の略称。

きん‐だい【金大】

デジタル大辞泉
金沢大学の俗称。

だい‐げい【大芸】

デジタル大辞泉
大阪芸術大学の俗称。

ぶん‐だい【分大】

デジタル大辞泉
大分大学の俗称。

みや‐だい【宮大】

デジタル大辞泉
「宮城大学」または「宮崎大学」の略称。

りゅう‐だい〔リウ‐〕【琉大】

デジタル大辞泉
「琉球大学」の略称。

だいぼだい‐じ【大菩提寺】

デジタル大辞泉
インド北東部、ビハール州の仏教の聖地ブッダガヤにある寺院。紀元前3世紀頃にアショカ王が建立した寺院を起源とし、5、6世紀頃に高さ52メートルの石…

大鼓【おおつづみ】

百科事典マイペディア
日本の伝統的な打楽器。皮面の直径23cmぐらい,胴長約29cmのやや大型の鼓(つづみ)。〈おおかわ〉とも。能楽や長唄の囃子(はやし),下座(げざ)音楽,…

大連立

知恵蔵
2007年11月、福田康夫首相と小沢一郎民主党代表が党首会談を行い、小沢代表は大連立へ意欲的な姿勢を示した。しかし、党執行部から強い反対にあい、…

だいごうれい【大号令】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
広島の日本酒。「蔵生地(くらきじ)」は加水をしない純米吟醸酒に本醸造酒をブレンドした本醸造原酒。ほかに純米吟醸酒、本醸造酒などがある。原料米…

だいせっけい【大雪渓】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
長野の日本酒。酒名は、日本三大雪渓のひとつ、白馬岳の大雪渓にちなみ命名。大吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒、普通酒などがある。平成4、9…

大市(だいいち)

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市上京区にあるすっぽん料理の専門店。元禄年間(1688~1704)創業。志賀直哉『暗夜行路』、川端康成『古都』などの作品に登場する。

大兼光

デジタル大辞泉プラス
南北朝時代につくられた日本刀。長船兼光(かねみつ)の作による太刀。「享保名物帳」に所載。もとの大太刀を、江戸時代に磨上げて太刀に仕立て直した…

大風水(テプンス)

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2012年10月放映開始(全35話)。高麗時代末期を舞台とする時代劇。出演は、チ・ジニ、チソン、ソン・チャンウィほか。

大覚醒 (だいかくせい) Great Awakening

改訂新版 世界大百科事典
18世紀中ごろアメリカ植民地に広まった信仰復興運動。住民の宗教的自覚を高め,教会の教義や制度に変革をもたらし,社会的・政治的影響も大きかった…

大学寮 (だいがくりょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の令制官司の一つ。天智朝にその起源があり,大宝令によって確立した。大学とは律令制の最高の学校であり,また官人の養成機関であった。式…

大後方 (だいこうほう) dà hòu fāng

改訂新版 世界大百科事典
〈後方〉とは一般に戦争における〈前線〉に対する用語だが,中国では1937年から45年にいたる抗日戦争期,日本軍の勢力の直接及ばない地区を〈大後方…

大魯 (たいろ) 生没年:1730?-78(享保15?-安永7)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の俳人。姓は今田,名は為虎。のち吉分姓。馬南,蘆陰舎とも号する。徳島藩士だったが致仕,1766年(明和3)ごろ上洛して文誰,さらに蕪村に…

大失敗

デジタル大辞泉プラス
ポーランドの作家スタニスワフ・レムの長編SF(1986)。

大都会〔小説〕

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編社会派推理小説。1967年刊行。

大アルカナ

占い用語集
タロットカード78枚のうちの主要な22枚のこと。アルカナはラテン語で「秘儀」という意味。大アルカナには普遍的な象徴やイメージ、伝説、神話、…

鈴木大 (すずき-はじめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1897 幕末-明治時代の武士,歴史家。常陸(ひたち)水戸藩士。会沢正志斎の門弟。幕末の事件,外国関係について丹念に記録(「鈴木大(だい)雑集」)。…

大圭 (たいけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒児島大圭(こじま-たいけい)

大臻 (だいしん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1740-1820* 江戸時代中期-後期の僧。元文5年生まれ。浄土宗。播磨(はりま)(兵庫県)の人。播磨如来寺の義仙のもとで出家,河内(かわち)(大阪府)想善…

大武芸 (だい-ぶげい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒武芸王(ぶげいおう)

大会社

ASCII.jpデジタル用語辞典
大規模な株式会社を指す表現。商法および1974年に制定された「株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律」により、株式会社は、その規模によ…

大博奕

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ロス・トーマスの長編小説(1978)。原題《Chinaman's Chance》。

大鼓

音楽用語ダス
“おおかわ”とも呼ぶ。小鼓とペアで用いられ、小鼓同様ひもで締められ、砂時計のように胴がくびれている。能楽などでは楽器を右膝に乗せ、左手でひも…

大典侍 (おおてんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1741 江戸時代中期,徳川綱吉の側室。上臈(じょうろう)として神田御殿にはいる。美貌(びぼう)と上品さで将軍綱吉の寵愛(ちょうあい)をうける。北…

井深大 (いぶか-まさる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1997 昭和-平成時代の経営者。明治41年4月11日生まれ。昭和21年盛田昭夫と東京通信工業を設立し,25年社長。国産初のテープレコーダー,トラン…

大宛【だいえん】

百科事典マイペディア
中央アジアフェルガナ地方に対する漢人の呼称。→関連項目武帝(前漢)

大学寮【だいがくりょう】

百科事典マイペディア
式部省所属の令制官司。〈ふみやつかさ〉とも読む。大学は官吏養成のための最高教育機関。職掌は学生の教育と孔子を祭ること。職員は頭(かみ)・助(す…

大不況【だいふきょう】

百科事典マイペディア
1870年代から1890年代にかけて欧米諸国を襲った経済不況。アメリカ合衆国,ドイツに始まった不況は英国において最も深刻な形をとり,1879年には全面…

大理【だいり】

百科事典マイペディア
中国,雲南省西部の都市。ミャンマー・チベット方面に自動車路を通じ,交易が盛ん。付近から採れる結晶質石灰岩は大理石の名をもって知られ,また蒼…

大物忌 (おおものいみ)

改訂新版 世界大百科事典
伊勢神宮の古い祠官の一つで,数多くある物忌職の最も重要なもの。主として天照大神の大御饌(おおみけ)を奉仕する。神事をつかさどるのにふさわし…

大山田 (おおやまだ)

改訂新版 世界大百科事典
→伊賀[市]

大空港〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1978年7月~1980年3月)。全78回。出演:鶴田浩二、中村雅俊、田中邦衛、片平なぎさほか。警視庁空港特…

大都会〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマのシリーズ。放映は日本テレビ系列(1976年~1979年)。全3シリーズ。出演:渡哲也、石原裕次郎、仁科明子、松田優作、寺尾聰ほか…

やまと‐がく【大‐和楽】

デジタル大辞泉
三味線音楽の一派。昭和8年(1933)大倉喜七郎が清元栄寿郎の協力を得て創始。一中節・河東かとう節・宮薗節・荻江節などの長所を取り入れ、それに洋…

やまと‐とじ〔‐とぢ〕【大‐和×綴じ】

デジタル大辞泉
和装本の綴じ方の一。用紙を重ねてこよりなどで中綴じしてから前後に表紙をつけ、上下に穴を一つまたは二つずつあけ、その穴にひもを通して結んで綴…

スキピオ[大] Publius Cornelius Scipio Africanus Major 生没年:前235ころ-前183

改訂新版 世界大百科事典
共和政中期ローマの政治家,将軍。名門の出。父は前218年のコンスル(執政官)。グラックス兄弟の外祖父。第2ポエニ戦争をローマの勝利に導いた将軍…

ピット[大] William Pitt, 1st Earl of Chatham 生没年:1708-78

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの政治家。その子〈小ピット〉に対して〈大ピット〉と呼ばれる。インド帰りの大金持トマス・ピットの孫。イートン校とオックスフォード大学…

ピット(大) ぴっと 1st Earl of Chatham, William Pitt, the Elder (1708―1778)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの政治家。インドで財をなしマドラス総督となったトマス・ピット(通称「ダイヤモンド・ピット」)の孫。イートン校、オックスフォード大学…

旅大 りょだい / リュイター

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、遼寧(りょうねい)省の遼東半島南端にある大連(だいれん)の旧称。1950年大連市が旅大市と改称されたが、1981年大連市に戻った。[編集部][参照…

六大 ろくだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
地・水・火・風・空・識の六つの普遍的な存在。真言(しんごん)宗で説く万物の根源体。普通、仏教では万物の根源体とか創造主とかを説かず、無実体性…

たいげん【大阮】

改訂新版 世界大百科事典

だいけんしょう【大憲章】

改訂新版 世界大百科事典

だいけんもつ【大監物】

改訂新版 世界大百科事典

たいこ【大鼓】

改訂新版 世界大百科事典

だいせん【大銭】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android