「石」の検索結果

10,000件以上


英雲岩 えいうんがん greisen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石英,白雲母またはリシア雲母,黄玉などから成る粒状岩。おもに花崗岩が高温の熱水性鉱化作用や気成作用を受けて変質したもの。スズ石,電気石,蛍…

コンドリュール(chondrule)

デジタル大辞泉
《「コンドルール」とも》隕石の多くに含まれる、直径2~10ミリメートル程度の球状粒子。融点以上から急激に冷却されたケイ酸塩鉱物からなる。石質隕…

菫青石安山岩

岩石学辞典
菫青石,石榴(ざくろ)石,輝石,角閃石などがガラス質の石基に含まれる安山岩[Osann : 1888].通常の安山岩とはかなり岩質が異なるが,独立した岩…

ね‐いし【根石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 柱または縁の束柱(つかばしら)を支える土台石。石垣などで一番下に積む礎石。沓石(くついし)。[初出の実例]「ね石を置候を御覧被レ成」(…

園村そのむら

日本歴史地名大系
島根県:平田市園村[現]平田市園町多久(たく)村の東に位置する。北部は丘陵地であるが、南部は宍道湖に面し、平田船(ひらたふな)川(船川)は…

カルナック(Carnac)

デジタル大辞泉
フランス西部、ブルターニュ地方、モルビアン県の村。新石器時代の末期から青銅器時代の初期にかけて造営された巨石群で知られる。町の北側の草原地…

エールワルド岩

岩石学辞典
優黒質のハイアロ黒雲母輝石斑岩.橄欖(かんらん)石と黒雲母と同じく普通輝石,斜方輝石を含んでいる.橄欖石の仮像をしたチタンオージャイトとバー…

打製石器 だせいせっき

日本大百科全書(ニッポニカ)
石材加工の三つの技術の一つ「打ち割る」方法によって、道具として機能に直接結び付いた刃をつくりだし、また全体の形を整えた石器類をさす。基本的…

閃長岩 せんちょうがん syenite

日本大百科全書(ニッポニカ)
石英をほとんど含まない(5%以下)か、まったく含まず、アルカリ長石をおもな構成鉱物とする粗粒で完晶質の火成岩。火山岩では粗面岩に相当する。ア…

撫石村なでいしむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市北区撫石村[現]北区淡河町神影(おうごちようみかげ)美嚢(みなぎ)郡に属する。淡河川右岸の山間に位置し、西は石峯寺(しやくぶ…

ファイブロライト片岩

岩石学辞典
珪線石雲母片岩で,珪線石(sillimanite)はフェルト状の繊維の集合体となっているもの.

hop・scotch /hάpskὰtʃ | hɔ́pskɔ̀tʃ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]石けり遊び.━━[動](自)1 石けり遊びをする.2 〔方向の副詞を伴って〕((米))あちこち跳び回る.

珪酸塩鉱物 けいさんえんこうぶつ silicate minerals

日本大百科全書(ニッポニカ)
結晶構造の基本単位として、SiO4四面体(中心にケイ素をもち4個の酸素が四面体の頂点に位置する)が存在する鉱物。珪酸塩鉱物の分類はこの四面体の結…

知和村ちわむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町知和村[現]加茂町知和西は青柳(あおやぎ)村、東は山下(さんげ)村で、山下村との境にそびえる矢筈(やはず)山(高山)は…

高槻藩 たかつきはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,摂津国高槻地方 (大阪府) を領有した藩。最初の藩主新庄直頼が慶長5 (1600) 年に関ヶ原の戦いにより除封され,次いで元和1 (15) 年から内…

神坂村かんさかむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡上宝村神坂村[現]上宝村神坂蒲田(がまだ)川右岸にある小山村、西は栃尾(とちお)村。元禄飛騨国検地反歩帳では高原(たかはら)…

西島村にしじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:志太郡大井川町西島村[現]大井川町西島相川(あいかわ)村の南に位置し、南西は大井川を挟んで大幡(おおはた)村(現吉田町)。中世には…

万正寺村まんしようじむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市万正寺村[現]磐田市万正寺中野(なかの)村の西にあり、南は鮫島(さめじま)村、北は下岡田(しもおかだ)村。豊田(とよだ)郡に…

金屋村かなやむら

日本歴史地名大系
秋田県:湯沢市金屋村[現]湯沢市金谷(かなや)横手盆地南部、雄物川とその支流白子(しろこ)川に挟まれた氾濫原に発達する。北は金屋新田(かな…

ハワイ岩

岩石学辞典
玄武岩質の組織をもつ岩石の総称.橄欖(かんらん)石に富むアンデシン玄武岩.アルカリ橄欖石玄武岩と粗面岩の中間で,アルカリ橄欖石玄武岩の斜長石…

永泰公主墓【えいたいこうしゅぼ】

百科事典マイペディア
中国,陝西省乾県城の南東にある唐の則天武后の孫娘,永泰公主李仙薫の墓。1960年―1962年に発掘調査が行われた。方墳で,石人,石獣(石人石獣)があ…

遂安 すいあん / スアン

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝鮮、黄海北道(こうかいほくどう/ファンヘプクド)遂安郡にある邑(ゆう)(町)。郡の所在地。金の産地として知られる。金鉱は古い金山の一つで、…

落石 らくせき

日中辞典 第3版
石头滑落shítou huáluò,滚石gǔnshí,落石luòshí.~落石が多くて危険だ|滚…

平潟新田ひらがたしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:白根市平潟新田[現]白根市平潟新田平潟村の西に連なる。寛永二〇年(一六四三)の新発田藩の新田高付之帳(新発田市立図書館蔵)に高二五…

延命寺ヶ原遺跡えんめいじがはらいせき

日本歴史地名大系
新潟県:刈羽郡小国町太郎丸村延命寺ヶ原遺跡[現]小国町太郎丸 大原渋海(しぶみ)川中流の右岸、標高約一〇〇メートルの段丘先端部に立地する縄文…

半苅村はんがりむら

日本歴史地名大系
滋賀県:栗太郡栗東町半苅村[現]栗東町苅原(かりはら)綣(へそ)村の南、葉山(はやま)川右岸平地に立地。元禄郷帳に伊勢(いせ)村(現守山市…

エクロジャイト eclogite

改訂新版 世界大百科事典
アルマンディンalmandine(Feの多いザクロ石)-パイロープpyrope(Mgの多いザクロ石)系のザクロ石とNaやAlを含むカルシウム単斜輝石(オンファス輝…

雲雀島村ひばりじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市雲雀島村[現]磐田市豊島(とよしま)保六島(ほうろくじま)村の南にある。豊田(とよだ)郡に属する。慶長六年(一六〇一)二月、…

番場村ばんばむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市番場村[現]市原市番場志藤永吉(しとうながよし)村の北に位置し、村田(むらた)川が流れる。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳…

木部村きべむら

日本歴史地名大系
滋賀県:野洲郡中主町木部村[現]中主町木部虫生(むしゆう)村の西、家棟(やなむね)川と野洲川の間の平地に立地。元応元年(一三一九)の「日吉…

dòlmen

伊和中辞典 2版
[名](男)ドルメン, 巨石墳(古代人の墓と考えられる, 大きな石の遺物).

pietrificare

伊和中辞典 2版
[他][io pietrìfico] 1 石化させる, 石に変える;化石にする Medusa pietrificava chiunque la guardasse.|メドゥーサは彼女を見る者をみな石に変…

延岡藩 のべおかはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,日向国 (宮崎県) 延岡地方を領有した藩。古くは県 (あがた) 藩とも称した。藩主は高橋氏5万石に始り,有馬氏5万 3000石,この間延岡藩と改…

藤林宗源

朝日日本歴史人物事典
没年:元禄8.3.8(1695.4.20) 生年:慶長13(1608) 江戸前期の武士。大和小泉藩片桐家の家老。茶道石州流宗源派の祖。名は直良,助之丞。本斎,能改庵,宗…

鶴岡藩 つるおかはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
庄内藩ともいう。江戸時代,出羽国庄内地方 (山形県) を領有した藩。のち大泉藩。元和8 (1622) 年内訌によって減封された最上氏に代って,酒井忠勝が…

峰山村みねやまむら

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那郡明智町峰山村[現]明智町東方(ひがしかた) 峰山高波(たかなみ)川最上流にあり、南は沢中(さわなか)村に接する山中の小村。慶長…

東久留野村・西久留野村ひがしくるのむら・にしくるのむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市東久留野村・西久留野村[現]五條市久留野町・西久留野町近内(ちかうち)村西方の村落。東久留野村は慶長郷帳では久留野村、元禄郷…

轟木村とどろきむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市轟木村[現]竹田市城原(きばる)岡(おか)城下から久住(くじゆう)町(現久住町)へ至る道に沿い、南は米納(よない)村、北は法…

コンズ岩系

岩石学辞典
インド,コンズ(Khonds)地方に産する変成岩類.石榴(ざくろ)石,石英,珪線石を含む岩石で,含石榴石珪岩,石墨片岩,大理石からなる[Walker : 19…

相良藩 さがらはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,遠江国 (静岡県) 榛原郡相良地方を領有した藩。本多氏の1万 5000石に始り,板倉氏1万 5000~2万石,本多氏1万石を経て明和4 (1767) 年田沼…

阿武隈型変成相系列

岩石学辞典
→空晶石珪線石型変成相系列

dolomite

伊和中辞典 2版
[名](女)〘鉱〙ドロマイト, 苦灰石, 白雲石.

sum・mer2 /sʌ́mər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《建築》大梁(ばり);まぐさ石;冠石.

倉内村くらうちむら

日本歴史地名大系
秋田県:湯沢市倉内村[現]湯沢市倉内雄物川右岸、横手盆地南部に位置する。東と南は湯沢町、西は雄物川を隔てて深堀(ふかぼり)村、貝沢(かいざ…

福島村ふくじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡中之口村福島村[現]中之口村福島道上(どうじよう)村の南、河間(こうま)村の西に連なる。天正五年(一五七七)の三条衆給分帳…

平田村ひらたむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市平田村[現]竹田市平田稲葉(いなば)川北岸にあり、南対岸は塩付(しおつき)村、北東は柿木(かきのき)村。直入(なおいり)郷平…

奥木場遺跡おくこばいせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:枕崎市鹿籠村奥木場遺跡[現]枕崎市東鹿籠 奥木場集石遺構・土坑などが発見された縄文時代早期の集落遺跡。旧石器時代から古墳時代まで続…

hi・ta, [í.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 (頭のない)打ち込み用釘(くぎ),間釘.2 境界石,里程標(石)(=hito, mojón).

ちょうくてつしつ‐がん【超苦鉄質岩】

デジタル大辞泉
橄欖石かんらんせき、輝石、角閃石かくせんせきなどの苦鉄質鉱物(有色鉱物)の体積が70パーセント以上を占める火成岩。橄欖岩、輝岩、角閃石岩など…

リン酸塩鉱物 りんさんえんこうぶつ phosphate mineral

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リン酸の水素を金属元素で置き換えた化合物を主とする単塩,複塩から成る鉱物群の総称。水やハロゲン元素を含むことが多い。リン灰石,モナズ石,人…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android