「アジア通貨危機」の検索結果

10,000件以上


アジアビーチゲームズ

デジタル大辞泉プラス
アジアオリンピック評議会(OCA)が主催するビーチスポーツの競技大会。第1回大会は2008年の開催。

エアアジア

知恵蔵mini
2001年に創立されたマレーシアの格安航空会社(LCC)。クアラルンプール国際空港を本拠地として東南アジアを中心に事業を展開し、アジア屈指の規模を誇…

あじあけんきゅう【《アジア研究》】

改訂新版 世界大百科事典

あじあにっく【アジアニック】

改訂新版 世界大百科事典

アジアコショウダイ あじあこしょうだい / 亜細亜胡椒鯛 spotted sweetlips [学] Plectorhinchus picus

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目イサキ科コショウダイ亜科に属する海水魚。和歌山県以南の太平洋岸、鹿児島県の硫黄島(いおうじま)、八丈島、南大東島、南西諸島、…

トゥラン低地【トゥランていち】

百科事典マイペディア
カザフスタン共和国南部からウズベキスタン,トルクメニスタン両国一帯の平原で,大部分砂質および粘土質の荒地である。南はコペト・ダグ山脈,西は…

東南アジア青年の船

共同通信ニュース用語解説
グローバルリーダーの育成や異文化の相互理解を目的に、内閣府が運営する国際交流事業。1974年に始まった。日本と東南アジア計11カ国から18~30歳の…

東南アジア諸国連合(ASEAN)

共同通信ニュース用語解説
1967年、紛争が絶えない地域の安定を目指し設立された地域協力機構。10カ国が加盟、域内人口は約6億8千万人。冷戦後は経済統合を深め、連帯によって…

アジア安全保障会議

共同通信ニュース用語解説
世界各国の国防担当閣僚や軍首脳が主にアジア太平洋地域の安全保障問題や防衛協力について討議し信頼醸成を目指す会合。英国のシンクタンク、国際戦…

アジアカップ

知恵蔵
アジアサッカー連盟(AFC)主催で、アジアのナショナルチームチャンピオンを決めるサッカー国際大会。 1954年にAFCが設立され、その2年後の56年、香港…

アジアゾウ あじあぞう Asian elephant [学] Elephas maximus

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱長鼻目ゾウ科の動物。体長5.5~6.4メートル、体高2.5~3メートル、体重4000~5000キログラム。インド、スリランカ、ミャンマー、ス…

アジア財団 (アジアざいだん) Asia Foundation

改訂新版 世界大百科事典
アジア諸国の社会・教育開発を目的に,1952年に設立されたアメリカの事業財団。政府補助金および民間寄付をおもな財源として,東南アジア(インドネ…

あじあおひきこうもり【アジアオヒキコウモリ】

改訂新版 世界大百科事典

あじあびじょん【アジアビジョン】

改訂新版 世界大百科事典

あじあみつばち【アジアミツバチ】

改訂新版 世界大百科事典

エアアジア

知恵蔵mini
マレーシアの格安航空会社(LCC)。ハブ空港はクアラルンプール国際空港で、20カ国以上を結ぶネットワークを持つ。マレーシア政府系重工業会社DRB-ハイ…

タミル問題【タミルもんだい】

百科事典マイペディア
歴史的にタミル問題とは,1890年代から1930年代のドラビダ民族自尊運動,1960年代から1970年代のタミル地域自決運動,1970年代から今日のスリランカ…

アジアティック‐ザ‐リバーフロント(Asiatique The riverfront)

デジタル大辞泉
タイの首都バンコクの中心部にある複合商業施設。2012年、チャオプラヤー川沿いの倉庫跡地の再開発に伴い開設。夜間も利用できる1500店が集まるショ…

アジアゾウ 学名:Elephas maximus

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / アジアゾウ科名 / ゾウ科解説 / 母親と子どもは10~40頭の群れをつくります。飼いならされ、木材を運ぶ作業などに使われます。体長 / 5~6.4m…

アジア・ハイウェー

百科事典マイペディア
国連が1950年代にプロジェクト決定した国際幹線道路の建設計画。1959年ECAFEが実施決定。現代のシルクロードとして,トルコから,インド,中国を経て…

アジア‐ギャップ(ASIAGAP)

デジタル大辞泉
《Asia Good Agricultural Practice》食品安全・労働環境・環境保全に配慮した農業生産工程管理(GAP)の手法の一つ。アジア地域での普及を目指し、2…

あじあけいざい【《アジア経済》】

改訂新版 世界大百科事典

あじあじんしゅ【アジア人種】

改訂新版 世界大百科事典

アジアカー Asian car

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の自動車会社がアジア市場向けに限定して開発,販売する低価格の乗用車。 1996年,本田技研工業がタイで 1300cc,4ドアセダンの乗用車「シティ」…

西南アジア せいなんあじあ South-west Asia

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジアの南西部をさす概念であり、西アジアともいわれる。絶対的な範囲はないが、通常は、トルコ、シリア、レバノン、キプロス、イスラエル、ヨルダ…

sharp

英和 用語・用例辞典
(形)急激な 急速な 急な 大幅な シャープsharpの関連語句a sharp appreciation of [in] the dollarドルの急騰 急激なドル高a sharp decline in credi…

アジアインフラ投資銀行 あじあいんふらとうしぎんこう Asian Infrastructure Investment Bank

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国主導で設立したアジアのインフラ整備を支援する国際金融機関。港、道路、鉄道、空港、発電・エネルギー設備など旺盛(おうせい)なアジアのインフ…

中央アジア(ちゅうおうアジア) Central Asia

山川 世界史小辞典 改訂新版
アジア大陸中央部の地域名称。その境界は一定ではなく,狭義には1991年にソ連から独立したカザフスタン共和国,クルグズ共和国,ウズベキスタン共和…

ユーロ・ダラー ゆーろだらー Euro-dollar

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ以外の国の銀行に預けられているドル預金のこと。アメリカ国内の本来のドル預金に対して、主としてヨーロッパ所在の銀行のドル預金であると…

金融業 きんゆうぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に金融に関係する業務を行う業態の総称。ここで「金融」とは「資金の融通」をさすことから、基本的には金融業も銀行業、信託業、保険業等の金融…

東南アジア諸国連合 とうなんアジアしょこくれんごう

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒ASEAN(アセアン)

アジア的生産様式【アジアてきせいさんようしき】

百科事典マイペディア
国家が水利大工事を通じて村落共同体の個人や家族を直接隷属させる,アジアに典型的な生産様式で,その典型はエジプト,メソポタミア,インド,中国…

とうよう‐おんがく〔トウヤウ‐〕【東洋音楽】

デジタル大辞泉
日本・中国・東南アジア・インド・中央アジア・西アジアなど、東洋諸民族の間に行われる音楽の総称。

中央アジア探検 (ちゅうおうアジアたんけん)

改訂新版 世界大百科事典
中央アジアは大別して東トルキスタンと西トルキスタンに分かれる。この両地域は,地理的にも政治的にも長く西欧の触手の伸びない地帯であったが,19…

中央アジアイスラム圏 ちゅうおうアジアイスラムけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アジアのイスラム系共和国は,歴史的にみてイラン,トルコとの関係が深い。ソ連崩壊後,両国は独立した共和国に対し経済協力機構 (ECD) ,カスピ…

asiatique /azjatik/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] アジア Asie の;アジア風の.Asiatique[名] アジア人.

とうなんアジアじょうやく‐きこう(トウナンアジアデウヤク‥)【東南アジア条約機構】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Southeast Asia Treaty Organization の訳語 ) 東南アジアでの自由陣営の集団防衛組織。共産勢力の武力侵略・政治的破壊活動の阻止を主な目…

コリヤーク語【コリヤークご】

百科事典マイペディア
コリヤーク族の言語。ヌムラン語とも。旧アジア諸語に属し,チュクチ語,カムチャダール語とともにチュクチ・カムチャツカ語族を形成する。半定住民…

中央アジア ちゅうおうアジア Central Asia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジア大陸の内奥部で,その範囲は曖昧であるが,普通,パミール高原を中心とする東西トルキスタンをいう。東トルキスタンは中華人民共和国のシンチ…

大アジア主義 だいアジアしゅぎ Pan-Asianism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
欧米列強のアジア侵略に抵抗するため,アジア諸民族は日本を盟主として団結すべきであるという考え方。明治初期以来,種々の視角から展開された。植…

アジア・オリンピック評議会 アジア・オリンピックひょうぎかい Olympic Council of Asia; OCA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジア地域の競技力向上などの目的で創立されたアジアの総合スポーツ組織。アジア各国の国内オリンピック委員会が加盟する。常設本部クウェート。 19…

法王のアジア外交政策

共同通信ニュース用語解説
ローマ法王フランシスコは2013年3月の就任以降、カトリック教会の多様性を重視し、外交政策でアジアや中東などに重点を置く。アジアは信者拡大の潜…

エアアジア機墜落事故

共同通信ニュース用語解説
インドネシア・ジャワ島スラバヤ発シンガポール行きのエアアジア8501便(エアバスA320―200型)が昨年12月28日、カリマンタン島沖の洋上に墜落した。機…

エアアジア・ジャパン

共同通信ニュース用語解説
マレーシアの格安航空会社(LCC)「エアアジア」のグループ会社で、2014年に設立された。中部空港(愛知県常滑市)に本社を置き、楽天やスポーツ用品の…

卓球の五輪アジア予選

共同通信ニュース用語解説
男女シングルスのアジア枠各11を争う。第1ステージは5地区に分かれてトーナメントを行い、まず各地区の1位が出場権を獲得。第2ステージは地区に関係…

博鰲アジアフォーラム

共同通信ニュース用語解説
博鰲はくごうアジアフォーラム 中国政府が主導して設立した国際組織。スイスで開かれる世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)のアジア版を目指し…

アジア開発キャピタル

共同通信ニュース用語解説
東京証券取引所第2部上場の投資会社。元は倉庫業を手掛ける老舗企業だったが、社名や事業を変えた。東京機械製作所の株は主に完全子会社のアジアイ…

18年W杯アジア予選

共同通信ニュース用語解説
2018年W杯のアジア予選 本大会の出場枠は4・5。1次予選を勝ち上がった6チームに、日本など1次予選免除チームを加えた計40チームで2次予選を実施。8…

新アジア外交三原則 しんアジアがいこうさんげんそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中曽根首相が表明したアジア地域に対する日本外交の原則。 (1) アジア諸国の平和共存のために,日本の経済力,技術力を有効に活用する,(2) 非同盟諸…

アジアのインフラ需要

共同通信ニュース用語解説
アジア各国は貿易の拡大で国際空港や国際港が近い沿岸部で著しい経済成長を遂げている一方、内陸部は発展途上にあり地域間の格差が大きい。運輸やエ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android