「アター」の検索結果

10,000件以上


ジョン ルビンシュタイン John Rubinstein

20世紀西洋人名事典
1946.12.8 - 米国の俳優。 ロサンジェルス生まれ。 UCLAに学び、1965年サン・カーロスのサークル・スター劇場の「キャメロット」で初舞台を踏む。’…

ハリウッド

百科事典マイペディア
米国,カリフォルニア州南部,ロサンゼルス市の一地区。晴天と清澄な大気に恵まれ戸外ロケがしやすいこともあって,1910年代以降世界的な映画製作の…

ピーター ファース Peter Firth

20世紀西洋人名事典
1953.10.27 - 俳優。 ヨークシャー州ブラッドフォード生まれ。 10代の頃、奨学生としてドラマスクールで学び、ブラッドフォード・シヴィル・プレイ…

アンドリュー ホワイト Andrew White

20世紀西洋人名事典
1942.9.6 - 米国のジャズ奏者。 ワシントンDC生まれ。 学生時代から演奏活動を開始する。ハワード大学在学中の1961年クインテットを結成し、キャノ…

チャイニーズシアター【チャイニーズシアター】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスにある映画館。1927年に建設された。中国の寺院建築を模した外観が印象的な劇場で、ロサンゼルスの顔といわ…

モルドキン Mordkin, Mikhail Mikhailovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1880.12.21. モスクワ[没]1944.7.15. ニュージャージーロシア生れの,アメリカの舞踊家。 1899年モスクワの帝室バレエ学校を卒業。ボリショイ劇…

シルビア マイルズ Sylvia Miles

20世紀西洋人名事典
1932.9.9 - 米国の女優。 ニューヨーク市生まれ。 ニュー・スクールのドラマチック・ワークショップ、グループ・シアターのハロルドクラマンなどの…

日本アート・シアター・ギルド【にほんアートシアターギルド】

百科事典マイペディア
略称ATG。1962年発足の映画製作・配給会社。J.カワレロビッチ監督,《尼僧ヨアンナ》(1961年)をはじめとする,商業採算には乗らないような海外作品…

オン・ケンセン 王 景生 Ong Keng-sen

現代外国人名録2016
職業・肩書舞台芸術家,演出家 シアターワークス芸術監督国籍シンガポール生年月日1963年学歴シンガポール大学法律学科卒,ニューヨーク大学美術学校受…

2005年全国映画概況

知恵蔵
銀座・有楽町や渋谷とともに都心の三大歓楽地・新宿に大型シネコンが相次いで登場する。2007年に新宿東映会館跡に9スクリーンのバルト9、08年には新…

マンギト朝 マンギトちょう Manghit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウズベクの一種族であるマンギト族のブハラ・ハン国の王朝名の一つ (1785~1920) 。 18世紀ブハラ・ハン国におけるジャーン朝の勢力が衰え,マンギト…

グリン カーリン Glynn Carlin

20世紀西洋人名事典
1940.2.19 - 米国の女優。 1957年から1年間ソフィー・ニューカム・カレッジに学び、ニューヨークではステーラ・アドリー、リーストラスバーグたち…

エドワード・ジェームス オルモス Edward James Olmos

20世紀西洋人名事典
1947.2.2 - 米国の男優。 「Eddie James and Pacific Ocean」を10代の頃結成し、作曲も手がける。’68年にロバート・ケネディの大統領選キャンペー…

ヤング Young, Stark

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1881.10.11. ミシシッピ,コモ[没]1963.1.6. ニューヨークアメリカの劇評家。テキサス大学その他で教鞭をとったのち,『シアター・アーツ』 (192…

サルグル朝 サルグルちょう Salghurids; Salghuriyān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン,ファールス地方を支配したアター・ベグ朝 (1148~1287) 。トルクメンのサルグル族出身のソンコルが,1148年セルジューク朝のもとにファール…

リリオム りりおむ Liliom

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハンガリーの作家モルナールの戯曲。1909年発表。ブダペストの遊び場の乱暴者リリオムの生と死を、現実と幻想、ユーモアと哀愁の混じり合った手法に…

ネフスキー通り ねふすきーどおり Невский Проспект/Nevskiy Prospekt

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア連邦北西部の大都市サンクト・ペテルブルグの代表的な大通り。ネバ川沿いの、旧海軍省から南東方向にアレクサンドル・ネフスキー寺院まで、約4…

リビング・シアター Living Theatre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの劇団。 1947年ジュリアン・ベックとジュディス・マリーナ夫妻によってニューヨークで結成された。 J.ゲルバーの『コネクション』 (1959) …

タラス Taras, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1919.4.18. ニューヨーク,ニューヨーク[没]2004.4.2. ニューヨーク,ニューヨークアメリカの舞踊家,振付師。両親はウクライナ移民。9歳で民族…

フラッチ Fracci, Carla

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936.8.20. ミラノ[没]2021.5.27. ミラノイタリアのバレリーナ。スカラ座バレエ学校に学び,1954年同バレエ団に入団,1958年プリマ・バレリーナ…

マガウアン Macgowan, Kenneth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1888.11.30. マサチューセッツ,ウィンスロップ[没]1963.4.27.アメリカの演出家。新聞劇評家を経て『シアター・アーツ』誌の編集にたずさわった …

ロイ キネア Roy Kineear

20世紀西洋人名事典
1934.8.1 - 1988.9.20 英国の俳優。 ランカシャー州ウィガン生まれ。 エジンバラ大学、RADAで学び、グラスゴー、エジンバラなどでの舞台を経て、ロ…

よしだただしおんがくきねんかん 【吉田正音楽記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
茨城県日立市にある記念館。平成16年(2004)創立。日立市出身の作曲家吉田正を記念して開設。吉田の生涯と作品を紹介する。吉田の作曲した楽曲のレコ…

リアプロテレビ

知恵蔵
背面からスクリーンに投射するディスプレー。比較的安く、大画面化が可能。液晶、プラズマに次ぐ、第3の薄型テレビとして期待される。かつてブラウン…

東京グローブ座 とうきょうグローブざ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都新宿区西戸山にある劇場。 1988年4月開場。シェークスピア時代の劇場,グローブ座を模して,建築家の磯崎新が設計した。客席に張り出した,幕…

ナショナル・シアター National Theatre

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの国立劇場。ナショナル・シアターという語そのものは,一般に国家の財政的援助によって維持されている劇場を中心とした演劇組織を意味する…

ワークショップ

百科事典マイペディア
本来〈仕事場〉〈作業場〉を意味する言葉で,一般にグループ各人の創意工夫や実験を通して検討しあいながら行うセミナー,研究会をいう。新しい創造…

ジェローム ロビンズ Jerome Robbins

20世紀西洋人名事典
1918.10.11 - 米国の舞踏家,振付師。 ニューヨーク生まれ。 チューダーに師事した後、1937年俳優としてデビュー、’40年バレエ・シアターに参加した…

アルビン エイリー Alvin Ailey

20世紀西洋人名事典
1931.1.5 - 1989.12.1 米国の舞踏家,振付師。 テキサス州ロジャーズ生まれ。 ロサンゼルスでL.ホートンに師事。1953年ニューヨークでミュージカル…

ド・ラバラード De Lavallade, Carmen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1931.3.6. ロサンゼルスアメリカの舞踊家。 L.ホートンに学び,1953年ホートン舞踊団の一員としてニューヨークでデビュー,一躍アメリカを代表す…

開頭術 かいとうじゅつ craniotomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
頭蓋の一部を弁状に開く手術。頭蓋内手術終了後に頭蓋骨弁を復旧する場合と,減圧の目的で骨弁を切除する場合とがある。脳腫瘍,脳動脈瘤,脳動静脈…

上海バンスキング しゃんはいバンスキング

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戯曲。斎藤憐作。 1980年雑誌『新劇』3月号発表。第 24回岸田国士戯曲賞受賞。 79年1月串田和美演出,越部信義の音楽によりオンシアター自由劇場で初…

アンドルー キアー Andrew Keir

20世紀西洋人名事典
1926.4.3 - 英国の俳優。 ラナークシャー・ショッツ(スコットランド)生まれ。 14歳で学校をやめて働き始め、アマチュア演劇に出る。グラスゴー・シ…

秋山 龍 アキヤマ トオル

20世紀日本人名事典
昭和期の運輸官僚 元・日本空港ビルデング社長;元・運輸事務次官。 生年明治38(1905)年2月28日 没年平成12(2000)年1月3日 出身地岡山県岡山市 学歴…

浅川マキ【あさかわまき】

百科事典マイペディア
歌手,作詩家,作曲家。石川県に生まれる。1968年,寺山修司に見出され新宿のアンダーグラウンドシアター蠍(さそり)座で初公演。1969年,《夜が明…

芸術監督

知恵蔵
劇場や劇団、歌劇団、舞踊団、芸術祭などで活動方針、演目、出演者などを決めて組織を運営する芸術的責任者のこと。欧米では芸術監督を置く劇場、劇…

リロイ ウイリアムス Leroy Williams

20世紀西洋人名事典
1937.2.3 - ジャズドラマー。 イリノイ州シカゴ生まれ。 15才でドラムスを始め、ソニー・スティット、ベニー・グリーンらと共演、1967年にNYへ進出…

ナンシー アレン Nancy Allen

20世紀西洋人名事典
1950.2.24 - 女優。 ニューヨーク市生まれ。 5歳の頃からダンスを習い、15歳でテレビのCMに登場。その頃から、リー・ストラスバーグ・シアター・イ…

アロンソ(Alicia Alonso) あろんそ Alicia Alonso (1920/1921―2019)

日本大百科全書(ニッポニカ)
キューバの女性舞踊家。ハバナ生まれ。ニューヨークで舞踊教育を受け、アメリカン・バレエ・シアターなどに在籍。キューバ革命(1959)後キューバ国…

マリサ トメイ Marisa Tomei

現代外国人名録2016
職業・肩書女優国籍米国生年月日1964年12月4日出生地ニューヨーク市ブルックリン学歴ボストン大学,ニューヨーク大学受賞アカデミー賞助演女優賞(第65…

ホームシアター‐ピーシー【ホームシアターPC】

デジタル大辞泉
《home theater personal computer》⇒エッチ‐ティー‐ピー‐シー(HTPC)

ウィレム ダフォー Willem Dafoe

20世紀西洋人名事典
1955.7.23 - 米国の男優。 ヴィスコン州アップルトン生まれ。 両親や兄弟は、医師や弁護士などの堅い職業で、一人だけ俳優の道を歩く。高校を中退…

アンタル ドラティ Doráti Antal

20世紀西洋人名事典
1906.4.9 - 1988.11.14 ハンガリーの指揮者,作曲家。 元・ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団首席指揮者。 ブダペスト生まれ。 生地であるブタペス…

ゆるキャン△

デジタル大辞泉プラス
①あfろによる漫画作品。キャンプを趣味とする女子高生達のゆるやかな日常を描く。2015年より連載開始。番外編に「へやキャン△」もある。②①を原作とす…

サイモン ウォード Simon Ward

20世紀西洋人名事典
1942.10.19 - 俳優。 ロンドン近郊ベッケンハイム生まれ。 13才でナショナル・ユース・シアターに参加し、ブリンガム・レパートリー劇団にはいった…

ポール ムニ Paul Muni

20世紀西洋人名事典
1896.9.22.(1895.説あり) - 1967.8.25 米国の映画俳優。 オーストリア領ポーランドのレンベルク(後のウクライナ共和国リヴォフ)生まれ。 本名Weise…

アルフレッド・デイヴィス ラント Alfred Davis Lunt

20世紀西洋人名事典
1892 - 1977 米国の俳優。 1919年「クラレンス」で主役を演じ成功、この時リン・フォンタンと初めて共演し、’22年結婚。20世紀を代表する俳優夫妻…

アブル・アターヒヤ Abū al-`Atāhiyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]748. クーファ[没]825/826. バグダードアラブの詩人。貧困の家庭に育ち,十分な教養を受けることができなかった。若い頃は遊蕩の生活をおくり,…

アレクセイ ラトマンスキー Alexei Ratmansky

現代外国人名録2016
職業・肩書バレエダンサー,振付師 アメリカン・バレエ・シアター(ABT)アーティスト・イン・レジデンス国籍ロシア生年月日1968年8月27日出生地ソ連ロ…

ボリス エイフマン Boris Yakovlevich Eifman

現代外国人名録2016
職業・肩書振付師 サンクトペテルブルク・バレエ・シアター(SPBT)芸術監督国籍ロシア生年月日1946年7月22日出生地ソ連ロシア共和国アルタイ地区ルプ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android