「認可機関」の検索結果

10,000件以上


どいはらきかん【土肥原機関】

改訂新版 世界大百科事典

たんしりんだーきかん【単シリンダー機関】

改訂新版 世界大百科事典

たんどうきかん【単動機関】

改訂新版 世界大百科事典

国際貿易機関 こくさいぼうえききかん International Trade Organization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 ITO。世界貿易秩序の確立を目指して設立が準備された国際機構。 1945年 11月のアメリカの提案を出発点とし,48年3月にハバナで 53ヵ国が ITO憲…

外燃機関【がいねんきかん】

百科事典マイペディア
→内燃機関

機関委任事務 きかんいにんじむ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方公共団体の長などの執行機関に対し,国またはほかの地方公共団体から法律または政令によって委任された事務。2000年地方分権推進一括法の施行(…

電気機関車 でんききかんしゃ electric locomotive

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電力を原動力とする機関車。電気機関車は他の燃料より熱効率が高く,強力な牽引力をもち,加速,減速を高くとることができて,平均速度を向上できる…

内燃機関車 ないねんきかんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ディーゼル機関車

大学(教育機関) だいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学の定義はさほどに簡単ではない。大学の性格や任務が社会により時代によって変わるので、定義もまた変動する。日本の場合を例にとっても、今日い…

にサイクル‐きかん(‥キクヮン)【二サイクル機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( サイクルは[英語] cycle ) 内燃機関で、燃料や空気の吸入、圧縮、爆発、排気の四つの一連作業を二行程(ピストン一往復)で行なう形式…

せかい‐ほけんきかん(‥ホケンキクヮン)【世界保健機関】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] World Health Organization の訳語 ) 国際連合の専門機関の一つ。国際保健事業の指導や保健関連条約の提案・勧告などを行なう。一九四八年…

いっとう‐きかんし(‥キクヮンシ)【一等機関士】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 機関士の海技免状中、最も高等なものを持っている船舶職員。〔船舶職員法(明治二九年)(1896)〕

軽機関銃 けいきかんじゅう

日中辞典 第3版
轻机(关)枪qīngjī(guān)qiāng.

二筒機関 にとうきかん

日中辞典 第3版
双(汽)缸式发动机shuāng(qì)gāngshì fādòngjī.

国際原子力機関 こくさいげんしりょくきかん International Atomic Energy Agency

旺文社世界史事典 三訂版
原子力の平和利用に関する国際管理機関で,国際連合の専門機関の1つ。略称IAEAアメリカのアイゼンハウアー大統領の提案をもとに,1957年7月ウィー…

焼き玉機関 やきだまきかん hot bulb engine

日本大百科全書(ニッポニカ)
気化性の悪い石油(灯油、軽油、重油)を燃料として用いる機関。焼き玉エンジンともいう。燃料をシリンダー内に噴射して燃焼させる。1890年ごろイギ…

機関投資家

株式公開用語辞典
顧客から拠出された資金を有価証券等の資産に運用し管理する法人投資家のこと。

政府機関債

投資信託の用語集
特別の法律によって設立され、その資本金が全額政府出資である政府機関が発行する債券のこと。

たいくう‐きかんほう〔‐キクワンハウ〕【対空機関砲】

デジタル大辞泉
低空から侵入する航空機を迎撃するために用いられる機関砲。高射機関砲。

たん‐きかんじゅう〔‐キクワンジユウ〕【短機関銃】

デジタル大辞泉
拳銃用の銃弾を連続射撃する小火器。機関短銃。機関拳銃。マシンピストル。サブマシンガン。[類語]銃・鉄砲・銃器・飛び道具・ピストル・短銃・拳銃…

きかんしゃせんせい〔キクワンシヤセンセイ〕【機関車先生】

デジタル大辞泉
伊集院静の小説。瀬戸内海の小島にある小学校に赴任してきた教師と、子供たちとの交流を描く。平成6年(1994)刊行。同年、第7回柴田錬三郎賞受賞。…

機関投資家

保険基礎用語集
株式、債券などの有価証券への投資による収益を、資産運用の主たる収益源としている法人その他の団体の投資家を指します。生命保険会社、損害保険会…

OECD原子力機関 (オーイーシーディーげんしりょくきかん) Nuclear Energy Agency of OECD

改訂新版 世界大百科事典
略称OECD-NEA。OECDの下部機関の一つで,原子力平和利用の開発を目的とする。OECDの前身であるOEECの原子力機関として1959年に設立され,OEEC原子力…

ディーゼル機関車 (ディーゼルきかんしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  構造ディーゼルエンジンを動力源とした機関車。日本では英語のdiesel locomotiveの頭文字をとってDLと略称されることもある。歴史19…

破綻金融機関【はたんきんゆうきかん】

百科事典マイペディア
1990年代初めのバブル経済崩壊以後,土地や株など担保価値の暴落にともない巨額の貸出しが不良債権化し,1990年代半ばから住宅金融専門会社の破綻(…

天皇機関説【てんのうきかんせつ】

百科事典マイペディア
大日本帝国憲法上の天皇の地位に関する学説。統治権の主体は法人である国家であり,天皇はその最高機関であるとする。美濃部達吉によって代表され,…

ほうてんとくむきかん【奉天特務機関】

改訂新版 世界大百科事典

みんかんきんゆうきかん【民間金融機関】

改訂新版 世界大百科事典

あいぴーしー【IPC(国際機関)】

改訂新版 世界大百科事典

おーいーいーしーげんしりょくきかん【OEEC 原子力機関】

改訂新版 世界大百科事典

だいきあつきかん【大気圧機関】

改訂新版 世界大百科事典

しょうけんだいこうきかん【証券代行機関】

改訂新版 世界大百科事典

天皇機関説 てんのうきかんせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
美濃部達吉によって主張された学説で,国家を統治権の主体とし,天皇は国家の一機関にすぎないとする明治憲法の解釈のこと。上杉慎吉らの天皇主権説…

よんさいくるきかん【4サイクル機関】

改訂新版 世界大百科事典

政府関係機関 せいふかんけいきかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特別法により設立された全額政府出資の法人のうち,その予算が国の予算に準じ国会の議決を必要とするものの総称。2006年度までは日本政策投資銀行(→…

2サイクル機関 にサイクルきかん two(-stroke) cycle engine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
内燃機関のシリンダ内部において,ピストンが1往復 (クランクが1回転) する間に,掃気と圧縮,膨張 (点火爆発) と排気の2つの行程 strokeを行い,こ…

たんきとうきかん【単気筒機関】

改訂新版 世界大百科事典

こくれんせんもんきかん【国連専門機関】

改訂新版 世界大百科事典

施設等機関 しせつとうきかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国の行政機関におかれる試験研究機関,検査検定機関,文教研修施設,医療更生施設,矯正収容施設,作業施設の総称 (国家行政組織法8条の2) 。従来は…

軍縮交渉機関 ぐんしゅくこうしょうきかん agencies of disarmament negotiation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際的な軍備管理・軍縮問題は,歴史的にはそのつど開催される国際会議で交渉が行なわれるのが通例であったが,今日ではジュネーブ軍縮会議(→軍縮会…

にんげんきかんしゃ【人間機関車】

改訂新版 世界大百科事典

国際エネルギー機関 (こくさいエネルギーきかん)

改訂新版 世界大百科事典
→IEA

国際労働機関 (こくさいろうどうきかん)

改訂新版 世界大百科事典
→ILO

ふぎょうきかん【不凝機関】

改訂新版 世界大百科事典

四行程機関 よんこうていきかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→4サイクルエンジン

かいぐん‐きかんがっこう(‥キクヮンガクカウ)【海軍機関学校】

精選版 日本国語大辞典
旧日本海軍の機関科将校の養成および、機関・工作兵曹長等の教育を目的とした学校。明治七年(一八七四)海軍兵学校分校として横須賀に開設され、同…

きかん‐とうしか(キクヮン‥)【機関投資家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 株式投資を主要な収益源のひとつとする法人形態の投資家をいい、主として生命保険会社、損害保険会社、銀行などの金融機関と証券投資信託…

圧縮空気機関【あっしゅくくうききかん】

百科事典マイペディア
圧縮空気を作動流体とする機関。エアモーターとも。空気槽にたくわえられた圧縮空気の圧力を利用して,各種機械を駆動する動力を取り出す。容積型と…

大気圧機関 たいきあつきかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気の圧力で動く機関。1712年、イギリスのニューコメンによって発明された。ボイラーで発生した蒸気をシリンダー内に導き、ピストンを押し上げる。…

政府金融機関 せいふきんゆうきかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
政府が全額出資している金融機関。「政策金融機関」(または「政策金融」)ともいう。広義には政府が一部出資している金融機関をも含めるが、この場…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android