「アッバース朝の税制改革」の検索結果

10,000件以上


ウマイヤ朝 うまいやちょう Umayya

日本大百科全書(ニッポニカ)
メッカのクライシュ人、ウマイヤ家出身のムアーウィヤ1世がダマスカスを首都として建設したイスラム王朝(661~750)。14代のカリフのすべてがウマイ…

トルコ民族(トルコみんぞく) Türk

山川 世界史小辞典 改訂新版
トルコ共和国のほか,ヨーロッパの一部,シベリア,中央アジアなどに住み,アルタイ語族に属する民族。前3世紀頃丁零(ていれい)の名で匈奴(きょうど)…

国際観光旅客税

知恵蔵mini
日本からの出国時に外国人、日本人を問わず課される国税。検討段階では「観光促進税」と呼ばれていたが、名称を変更し、2018年度の税制改正大綱に盛り…

ミルク milk [アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
イスラム法で,奴隷や土地に対する所有権を意味する語。その所有者をマーリクmālikという。歴史的には個人の私有地を指す用語として用いられることが…

ブーシェフル Būshehr

改訂新版 世界大百科事典
ペルシア湾岸にあるイランの港町。人口15万0411(2003)。シーラーズの南西にあり,18世紀以前は小村にしかすぎなかったが,1734年,ナーディル・シ…

サーマッラー Sāmarrā'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク中央部,サラーフウッディーン県の県都。バグダード北北西約 110km,チグリス川沿岸に位置する。前5千年紀の遺跡が存在するが,町は3~7世紀の…

所得税 しょとくぜい

山川 日本史小辞典 改訂新版
所得に対する国税で,直接税。1887年(明治20)に海軍軍拡費の調達などの理由から,個人のみを対象に創設,世界的にも早い導入だった。99年から法人課…

イマーム‐モスク

デジタル大辞泉
《Masjed-e Emām》イラン中部の都市イスファハーンにあるイスラム寺院。1979年に世界遺産(文化遺産)に登録されたイマーム広場の南側に面する。イラ…

富裕税法 ふゆうぜいほう Wealth Tax Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1935年アメリカでニューディール政策の一環として制定された歳入法。所得の再分配を意図した税制改革で,不動産税,贈与税,株式資本税が引上げられ…

与党税制改正大綱

共同通信ニュース用語解説
国税・地方税の税率や課税対象の見直し内容、今後の検討課題を盛り込んだ文書。自民、公明両党の税制調査会が省庁や業界団体からの要望を踏まえて議…

ムハンマド・ザマーン Muhammad Zamān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
17世紀後半に活躍したサファビー朝イランのミニアチュール (細密画) 画家。シャー・アッバース2世の命により西洋絵画の修得のためローマへ派遣され,…

生野鉱山の暴動 いくのこうざんのぼうどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
姫路県で起きた一揆に連動して,生野県で明治4 (1871) 年 10月 13日,旧藩知事の解任,被差別部落解放令反対,税制改革反対 (年貢半減の期待を打消さ…

イスファハーンのマスジッドジャメ【イスファハーンのマスジッド-ジャメ】

世界遺産詳解
2012年に登録された世界遺産(文化遺産)。イラン南部の都市イスファハーンの中心部に位置するモスク。マスジッド・ジャメは、金曜日に礼拝を行うた…

シャリーフ sharīf

改訂新版 世界大百科事典
〈高貴な血筋の人〉を意味するアラビア語(複数形アシュラーフashrāf)。イスラム以前のアラブ社会でシャリーフと自称し,また他者からもそうみなさ…

バグダード Baghdād

改訂新版 世界大百科事典
目次  美術イラク共和国の首都。同国中部,ティグリス川の河畔にあり,イラク平原のほぼ中央部に位置している。人口は約575万(2003)。名称の由来…

ティルマン Tillman, Benjamin Ryan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1847.8.11. サウスカロライナ,エッジフィールド[没]1918.7.3. ワシントンD.C.アメリカの政治家。 1890~94年サウスカロライナ州知事。農民の味…

tributàrio

伊和中辞典 2版
[形] 1 税金の diritto ~|税法 riforma tributaria|税制改革 polizia tributaria|税務署. 2 納税義務のある popolo ~ dei Romani|ローマ(に貢…

税制 ぜいせい tax system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般的な政府活動に必要な財源を民間経済部門を構成する家計と企業から強制的に租税の形で課徴する構造をいう。現代の経済社会において,政府の財源…

税制

小学館 和西辞典
sistema m. tributario税制を見直す|reformar el sistema tributario税制改革reforma f. ⌈fiscal [tributaria]税制調査会comisión f.…

シャーセバーン族 (シャーセバーンぞく) Shāhsevān

改訂新版 世界大百科事典
イラン北西部アゼルバイジャン地方に遊牧するトルコ系部族。人口約9万人。サファビー朝のシャー・アッバース1世(在位1588-1629)の創設した親衛軍の…

麦芽発泡酒 ばくがはっぽうしゅ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
麦芽を原料の一部に使用し,ビールに近い味と香りをもたせたアルコール飲料。麦芽の使用率を抑えてビールより低価格にし,1994年から販売が始まった…

ネストリウス派 (ネストリウスは)

改訂新版 世界大百科事典
エフェソス公会議(431)におけるネストリウス断罪に同意しなかったシリアのキリスト教徒が形成した教派。ペルシアを中心に,海路インド,陸路中央ア…

バスラ ばすら Basra

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラク南東部、バスラ州の州都。同国最大の貿易港湾都市。バスラとは「黒い小石」を意味し、正式にはアル・バスラAl-Basrahという。ペルシア(アラビ…

名東 孝二 ナトウ タカツグ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の経営・経済学者 九州保健福祉大学学長;日本大学名誉教授。 生年大正8(1919)年6月26日 没年平成14(2002)年1月8日 出生地福岡県 別名…

a・que・mé・ni・da, [a.ke.mé.ni.đa], a・que・mé・ni・de, [a.ke.mé.ni.đe]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アケメネス朝の.━[男] [女] 〖史〗 アケメネス朝の住民.

地方移転の税制優遇

共同通信ニュース用語解説
東京23区から三大都市圏を除く地域に本社機能を移す「移転型」と、地方にある拠点を増強する「拡充型」がある。移転型はオフィス投資額の7%分を法人…

アダブ あだぶ adab

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラビア語で徳性や文学の意に用いられる。この語は歴史上さまざまな意味の変遷を経た。ジャーヒリーヤ時代には礼儀作法やよき徳性を表すのに用いら…

ティグラトピレセル[3世] Tiglath-pileser Ⅲ

改訂新版 世界大百科事典
古代アッシリア王。在位,前744-前727年。アッカド語ではトゥクルティ・アピル・エシャッラTukulti-apil-Ešarra。新アッシリア帝国の実質的な創始者…

バルマセーダ José Manuel Balmaceda Fernández

山川 世界史小辞典 改訂新版
1840~91チリの大統領(在任1886~91)。1864年国民党下院議員となり,自由主義派政治家として台頭。86年自由党,急進党の支援で大統領に就任する。鉄…

川島 金次 カワシマ キンジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(社会党) 生年月日明治36年9月 出身地埼玉県 学歴中央大学経済科〔大正14年〕卒 経歴日本連合通信社政治部記者、埼玉新聞社編集局長、…

アラビア半島【アラビアはんとう】

百科事典マイペディア
西アジアの大半島。約259万km2。政治的にはサウジアラビア,クウェート,バーレーン,カタール,アラブ首長国連邦,オマーン,イエメンに分かれる。…

税制

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Steuerwesen [中]~改革Steuerreform [女]

マムルーク朝 マムルークちょう Mamlūk

旺文社世界史事典 三訂版
1250〜1517アイユーブ朝のマムルーク軍団出身者がエジプトに建てたイスラーム王朝アイユーブ朝が十字軍との抗争で衰退する中,同朝のマムルーク軍団…

マカーマート maqāmāt

改訂新版 世界大百科事典
説話形式のアラブの散文文学の一ジャンル。単数形はマカーマmaqāma。10世紀ハマザーニーによって創作され,11世紀ハリーリーによって大成された。主…

法人税減税問題

知恵蔵
国際競争が厳しくなる中で、日本の法人税の実効税率が、欧州諸国に比較してというよりも、アジア諸国に比較して高く、国際競争力の上で不利だとの見…

地方自治確立対策協議会 ちほうじちかくりつたいさくきょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方行財政の健全な発展を目指す地方6団体の推進組織。地方6団体が,地方税・財政や行政改革に関する共通問題についての情報・意見交換と政府・国会…

アイユーブ朝 (アイユーブちょう) Ayyūb

改訂新版 世界大百科事典
エジプト・シリアを中心に,ジャジーラからイエメンを支配したスンナ派のイスラム王朝。1169-1250年。首都はカイロ。1169年ファーティマ朝の宰相とな…

米金融規制改革法

共同通信ニュース用語解説
米国のオバマ前政権が、2008年に起きたリーマン・ショックの再発を防ぐため、金融規制を大幅に強化、10年に成立した法律。策定を主導した当時の議員…

アッバ Abba, Giuseppe Cesare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1838.10.6. サボナ[没]1910.11.6. ブレッシャイタリアの詩人,小説家。リソルジメント (国家統一運動) に参加し,その経験を書いた愛国主義的作…

セルジューク朝 セルジュークちょう Seljuq; Saljūq

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オグズ族の一分派であるセルジューク・トルコ族の建てたイスラム王朝 (1037~1157) 。 10世紀に族長セルジュークに率いられ,東方からシルダリア下流…

消費譲与税 しょうひじょうよぜい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1989年(平成1)の消費税導入に伴う税制改革によって地方間接税のいくつかが調整対象となったが、地方税収の減少を補填(ほてん)する目的で交付された…

新型コロナの税制対応

共同通信ニュース用語解説
税務署での新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2019年分の所得税や贈与税の確定申告受付期限が3月から4月16日へと延長された。国税庁はコロナ…

カロリング朝(カロリングちょう) Carolingian

山川 世界史小辞典 改訂新版
751~911,987代々メロヴィング朝アウストラシア分王国の宮宰(きゅうさい)職を務めてきたピピン家が,751年のピピン3世(小ピピン)のときに王権を掌握…

直間比率

知恵蔵
税収における直接税と間接税との比率。直接税とは納税者と担税者とが一致する租税(例:所得税)であり、間接税とは納税者と担税者とが一致しない租税(…

アラビア半島(アラビアはんとう) al-Jazīra al-‘Arabīya

山川 世界史小辞典 改訂新版
アジア大陸南西端の大半島。政治的にはサウジアラビア王国,イエメン,オマーン,クウェート,バハレーン,カタル,アラブ首長国連邦の7カ国からなる…

フラグ (旭烈兀 ) Hülegü 生没年:1218-65

改訂新版 世界大百科事典
イル・ハーン国初代のハーン。フレグとも。在位1260-65年。チンギス・ハーンの孫。13世紀の半ば,兄モンケ(憲宗)の命を受け,各王家から徴発した部…

税制 shuìzhì

中日辞典 第3版
[名]税制.租税に関する制度.

税制 ぜいせい

日中辞典 第3版
税制shuìzhì,捐税制度juānshuì zhìdù.~税制を改革する|改革税制.~税制について審議する|就税制&#…

ひとり親への税制支援

共同通信ニュース用語解説
婚姻歴があって配偶者と死別・離婚した人には「寡婦(寡夫)控除」が適用され、所得税で最大35万円、住民税で最大30万円が所得から差し引かれて納める…

徳川義直 (とくがわよしなお) 生没年:1600-50(慶長5-慶安3)

改訂新版 世界大百科事典
江戸初期の大名。尾張徳川氏の祖。徳川家康の九男として大坂に誕生。母は志水氏亀。幼名は五郎太,諱(いみな)は義利,字は子敬。1607年尾張に封を…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android