けいじ‐じけん【刑事事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 刑事手続の対象となる事件。→民事事件・行政事件。〔文官分限令(明治三二年)(1899)一一条〕
なまむぎ‐じけん【生麦事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 文久二年(一八六二)八月、薩摩藩主の父である島津久光が江戸から帰国の途中、武蔵国橘樹(たちばな)郡生麦村(横浜市鶴見区生麦)にさしかかった際…
ちちぶ‐じけん【秩父事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 明治一七年(一八八四)埼玉県秩父地方の自由党員と不況に苦しむ農民とが蜂起した事件。一〇日間で鎮圧されたが、参加者は一万人を越したといわれ、…
もりと‐じけん【森戸事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 大正八年(一九一九)東京帝国大学助教授森戸辰男が機関誌「経済学研究」に発表した論文「クロポトキンの社会思想の研究」を、同大学の右翼団体興国…
西安事件 せいあんじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1936年12月、中国の西安(せいあん/シーアン)で蒋介石(しょうかいせき/チヤンチエシー)が監禁された事件。36年、旧東北軍の張学良(ちょうがくりょう…
福島事件 ふくしまじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1882年(明治15)、福島県の自由党員と同党員の指導を受けた会津(あいづ)地方住民の自治・権利回復運動が、県令三島通庸(みしまみちつね)により大弾…
パナマ事件 ぱなまじけん Affaire de Panama フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第三共和政初期のフランスに起こった政治的スキャンダル。1880年レセップスが創設したパナマ運河会社は、運河建設工事が設計上の誤りや黄熱病、雨期…
十月事件 じゅうがつじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 桜会の橋本欣五郎(きんごろう)が首謀者となり計画、未遂に終わった本格的なファッショ的クーデター事件。錦旗(きんき)革命事件ともいう。1931年(昭…
下山事件 しもやまじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1949年(昭和24)7月5日、国鉄初代総裁下山定則(さだのり)(同年6月1日就任)が行方不明となり、翌6日常磐(じょうばん)線綾瀬(あやせ)駅付近で轢死(…
ペトラシェフスキー事件 (ペトラシェフスキーじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 19世紀ロシアの政治的事件。ドストエフスキーが加わったことで有名。1844年ころから外務省の翻訳官であったペトラシェフスキーMikhail Vasil'evich P…
福島事件 (ふくしまじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 自由民権運動に対する最初の大弾圧事件。1882年,福島県令三島通庸と同地の自由党員・農民との対立が激化した結果おこった。東日本でもっとも早く政…
幸徳事件 こうとくじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
内灘事件 うちなだじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 基地闘争全国化への口火となった石川県内灘における米軍基地反対闘争。1952年(昭和27)9月、日米合同委員会は、朝鮮戦争下に特需生産された米軍砲弾…
猪熊事件 いのくまじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸初期に起きた廷臣猪熊教利(のりとし)らの密通事件。1607年(慶長12)2月左少将猪熊教利が官女との密通により勅勘(ちょっかん)を受けて出奔し、つ…
青梅事件 おうめじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1951年(昭和26)9月17日から52年2月19日にかけて国鉄青梅線小作(おざく)駅(東京都)付近で5回にわたる列車妨害事件(ないし列車事故)が発生した。…
紫衣事件 しえじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸初期、幕府の朝廷統制圧迫の政策を示す一事件。紫衣は紫色の法衣や袈裟(けさ)をいい、もともと宗派を問わず高徳の僧尼が朝廷から賜ったもので、…
サライエボ事件 さらいえぼじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1914年6月28日、オーストリア・ハンガリー帝国の皇位継承者フランツ・フェルディナント大公夫妻が狙撃(そげき)暗殺された事件。第一次世界大戦の導火…
間島事件 かんとうじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1920年、間島地方(ほぼ中国吉林(きつりん/チーリン)省延辺(えんぺん/イエンピエン)朝鮮族自治州にあたる)の抗日朝鮮民族独立運動に対し、日本軍…
神戸事件 こうべじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治維新期における外国兵との衝突事件。1867年(慶応3)12月20日、岡山藩に摂津国西宮(にしのみや)(兵庫県西宮市)警備の命が出され、家老以下2000…
蘆溝橋事件 (ろこうきょうじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北京(当時は北平)の南西郊外にある蘆溝橋付近で1937年(昭和12)7月7日夜に始まった日中両軍の衝突事件で,日中戦争の発端となった。七・七事件と…
紫衣事件 (しえじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1627年(寛永4)7月,以心崇伝や老中土井利勝らは,大徳寺・妙心寺の入院・出世が勅許紫衣之法度(1613年6月)や禁中並公家諸法度(1615年7月)に反…
ロッキード事件 ロッキードじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1976年2月に発覚したアメリカ合衆国の航空機メーカー,ロッキードの日本への航空機売り込みにからむ疑獄事件。事件の発端はロッキードの極秘資料がア…
生麦事件 なまむぎじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 幕末の薩摩藩士によるイギリス人殺傷事件。文久2 (1862) 年8月 21日島津久光の行列は,神奈川の生麦村付近で,騎馬のイギリス人リチャードソンら4名…
ブーランジェ事件 ブーランジェじけん Affaire Boulanger
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1889年フランス第三共和政を動揺させた事件。クリミア戦争などで戦功を立てた G.ブーランジェ将軍は,議会政治に不安と不満をもつ民衆に熱狂的な人気…
バリケード事件 バリケードじけん Journées parisiennes des Barricades
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パリに生じた騒乱。フランス史上この名で呼ばれる事件は2つあり,いずれも市民が街路にバリケードを築いて反乱の姿勢を示した。 (1) 1588年5月 12日…
京大事件 きょうだいじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 京都帝国大学、京都大学で起こった学問の自由、大学の自治にかかわる事件で、戦前の沢柳(さわやなぎ)事件、滝川(たきかわ)事件、および戦後の事件を…
さるふつじけん【猿払事件】
- 改訂新版 世界大百科事典
たいわんじけん【台湾事件】
- 改訂新版 世界大百科事典
あげおじけん【上尾事件】
- 改訂新版 世界大百科事典
あこうじけん【赤穂事件】
- 改訂新版 世界大百科事典
おっぺんはいまーじけん【《オッペンハイマー事件》】
- 改訂新版 世界大百科事典
かわまたじけん【川俣事件】
- 改訂新版 世界大百科事典
こさかじけん【小坂事件】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばくーじけん【バクー事件】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばさんじけん【馬山事件】
- 改訂新版 世界大百科事典
滝川事件 たきかわじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1933年京都帝国大学教授で刑法学者の滝川幸辰を文部省が一方的に休職処分にした事件。京大事件ともいう。滝川は中央大学での講演やその著『刑法読本…
平事件 たいらじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本共産党福島県石城地区委員会による平署占拠事件。平市 (現いわき市) 警察署長が共産党宣伝用の掲示板の撤去を命じたことから,同委員会は不当弾…
吹田事件 すいたじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後の三大騒擾事件の一つ。 1952年6月 24日夜,朝鮮動乱6・25記念日前夜祭の集会後,参集者約 900名が翌朝にかけて,「戦争反対」「軍需…
XYZ事件 エックスワイゼットじけん XYZ Affair
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1797年に起り,98年公表されたアメリカとフランス間の外交上の事件。フランスはアメリカがイギリスとジェー条約を結んだため,中立国としての義務を…
紫衣事件 しえじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸時代,朝廷が大徳寺や妙心寺の僧侶に出した紫衣勅許を江戸幕府が無効とした事件。幕府は慶長 18 (1613) 年紫衣着用に関する法令を出していたが,…
やだじけん【矢田事件】
- 改訂新版 世界大百科事典
秩父事件 ちちぶじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1884年埼玉県秩父郡で起った自由党員と農民の蜂起事件。いわゆる自由民権運動における激化諸事件の一つ。当時,松方デフレ政策の影響を受けて養蚕,…
ボイコット事件 ボイコットじけん Boycott
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1880年,アイルランドに起こった小作争議ボイコットという土地管理人の大尉が,小作人と争って追いだしたとき,パーネルの率いる土地同盟は奴婢の退…
モロッコ事件 モロッコじけん Morocco
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦前,2回にわたって起きたドイツとフランスの帝国主義衝突事件【第1次】タンジール事件ともいう。1905年3月,世界政策を推し進める…
アガディール事件 アガディールじけん Agadir
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1911年7月,モロッコの支配をめぐってドイツとフランスの間に起きた紛争。第2次モロッコ事件ともいう。➡ モロッコ事件
アンボイナ事件 アンボイナじけん Amboina
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1623年に起こった,オランダ人によるイギリス人虐殺事件モルッカ諸島中の小島アンボイナ島に1605年,オランダ人はニューヴィクトリア城をつくって香…
エジプト事件 エジプトじけん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ エジプト−トルコ戦争
ドレフュス事件 ドレフュスじけん L'affaire Dreyfus
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1894年に起こった,フランスのユダヤ系士官ドレフュス(1859〜1935)をめぐるスパイ容疑事件フランス陸軍の機密がドイツにもれ,その犯人としてドレ…
リクルート事件 リクルートじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1986年,リクルート社が事業拡大のため政界・経済界・マスコミの実力者に関連会社の未公開株をばらまいた汚職事件その結果,江副浩正リクルート社元…
京大事件 きょうだいじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ⇨ 滝川事件