在理教 (ざいりきょう) Zài lǐ jiào
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の民間秘密宗教。明末・清初の楊萊如が山東省即墨県で創始したといわれ,また白蓮教の支流とも称される。南海大師(観世音菩薩)を教祖とし,太…
陳文述 (ちんぶんじゅつ) Chén Wén shù 生没年:1771-1843
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,清代中期末の詩人。字は雲伯。嘉慶5年(1800)の挙人。浙江学政・巡撫の阮元(げんげん)のブレーンとして治水・漕運の提言をした。その詩は,…
フェルディナント1世[ブルガリア王] フェルディナントいっせい[ブルガリアおう] Ferdinand I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1861.2.26. ウィーン[没]1948.9.10. コーブルクブルガリア公 (在位 1887~1908) ,ブルガリア王 (在位 08~18) 。ブルガリア名フェルディナンド1…
モルウィッツの戦い モルウィッツのたたかい Battle of Mollwitz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1741年4月 10日,プロシア王フリードリヒ2世 (大王)がオーストリア軍を打ち破った歴史的な戦い。オーストリア継承戦争 (第1次シュレジェン戦争) にお…
マカオ (澳門) Macao Ào mén
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,広東省南部珠海市につながる南北5kmの陸繫(りくけい)島。前面のタイパ,コロワン両島とともにポルトガル植民地だった。面積16km2,人口約47…
ピューリツァー Joseph Pulitzer
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1847~1911アメリカの新聞経営者。ハンガリー生まれ。1880年代に『ニューヨーク・ワールド』紙の経営に着手,アメリカ‐スペイン戦争で主戦論を煽(あ…
トラキア
- 百科事典マイペディア
- エーゲ海北東岸の地方。マリツァ川をはさんで,ギリシアの北東端とトルコのヨーロッパ部分(ルメリア)にまたがる。古代のトラキアはブルガリア南部…
シュタインメッツ Steinmetz, Karl Friedrich von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1796.12.27.[没]1877.8.2.ドイツ,プロシアの軍人,元帥。解放戦争 (1813~14) やシュレースウィヒ=ホルシュタイン戦争 (1848) に出征。普仏戦…
イギリス東インド会社 イギリスひがしインドがいしゃ British East India Company
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1600年東洋貿易を目的に設立されたイギリスの独占的・政治的商業会社。初めモルッカ諸島の香料貿易を目指したが,オランダに敗れ,17世紀半ば以降ボ…
イギリス・アフガニスタン戦争【イギリスアフガニスタンせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 英国とアフガニスタンの間の3次にわたる戦争。アフガン戦争とも。(1)第1次(1838年―1842年)。ロシアの南下政策に対して,これを脅威とする英国…
ナポレオン戦争 (ナポレオンせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの総裁政府(1795-99)より第一帝政(1804-14)の時期にかけて,ナポレオン1世が指揮した戦争。総裁政府のもとにあって指揮した第1イタリア…
ミシュトン戦争(ミシュトンせんそう) Mixtón
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- メキシコ副王領が成立した6年後の1541年,メキシコ市北西のヌエバ・ガリシア地方で起こった一連のチチメカ人の反スペイン人蜂起。地方神トラトルの復…
しゅわーべんせんそう【シュワーベン戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
東学 (とうがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 朝鮮の李朝末期におこった民衆宗教。19世紀中葉の朝鮮では,各地に民乱が激発するなど社会不安が増大し,西欧列強の侵略に対する警戒心もアロー戦争…
デカブリスト(〈ロシア〉Dekabrist)
- デジタル大辞泉
- ツァーリズムの打倒と農奴制の廃止を目標とし、1825年の12月(デカブリ)にペテルブルグで武装蜂起した人々。主流は、ナポレオン戦争などに従軍し、…
ベートーヴェン Ludwig van Beethoven
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1770〜1827ドイツの大作曲家。古典主義からロマン主義にまたがる巨匠ボンで生まれ,フランス革命・ナポレオン戦争の激動時代にウィーンで活躍。1800…
パパゴス Aleksandros Papagos
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1883~1955ギリシアの軍事指導者,政治家。反ヴェニゼロスの王党派として知られた。バルカン戦争以降にギリシアがかかわったすべての戦争に参加した…
グアム Guam
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 太平洋西部のマリアナ諸島中の島。1521年世界一周途中のマゼランがヨーロッパ人として初めて来航。1668年に正式にスペイン領となり,1898年,アメリ…
K.M. アーメド Khandakar Mustaque Ahmed
- 20世紀西洋人名事典
- 1918 - バングラデシュの政治家。 元・大統領。 1949年アワミ連盟の結成に参加する。’71年インド・パキスタン戦争でインドに亡命する。’75年8月軍…
星一 ほしはじめ (1873―1951)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 星製薬、星薬科大学の創立者。福島県の富農の長男に生まれる。東京商業学校(夜学)を卒業後に渡米、苦学のすえコロンビア大学を卒業、新聞事業を営…
アフィヨン あふぃよん Afyon
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコの小アジア半島西部内陸にある都市。アフィヨン県の県都。アフィヨンは、トルコ語でアヘンの意。アフィヨンカラヒサールAfyonkarahisar(アフ…
米西戦争【べいせいせんそう】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ・スペイン戦争。1898年スペインの植民地キューバの独立運動を契機に米・スペイン間に起こった戦争。米国が勝ち,フィリピン,グアム,プエ…
ゴールデントライアングル【ゴールデントライアングル】 Golden Triangle
- 世界の観光地名がわかる事典
- タイの最北部、ミャンマーとラオスとタイの3国が国境を接するメコン川沿いの一帯(タイ領はチェンライ県に属する)。かつてはアヘンの栽培で知られ、…
唐人墓とうじんばか
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:八重山諸島石垣市新川村唐人墓[現]石垣市新川観音(かんのん)崎にある。咸豊二年(一八五二)のロバート・バウン号事件で非業の死を遂げ…
ソ・フィン戦争【ソフィンせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 1939年―1944年ソ連とフィンランドの間で2度にわたって戦われた戦争。〔第1次〕 1939年―1940年,レニングラード防衛強化のため領土交換を要求した…
ナポレオン戦争 なぽれおんせんそう Napoleonic Wars
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス革命戦争が総裁政府によって行われるなかで、ナポレオンは総司令官として第一イタリア遠征(1796)、エジプト遠征を指揮したが、それらを含…
ソ・フィン戦争 そふぃんせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ソビエト・フィンランド戦争
ティボー
- 百科事典マイペディア
- ドイツのローマ法学者。イェーナ,ハイデルベルク大学各教授を歴任。ナポレオン戦争当時の民族統一の気運に際し,自然法的理念にもとづく統一法典に…
シャーストリー Lal Bahadur Shastri
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1904~66インドの政治家。インド北部ベナレス(ヴァーラーナシー)の生まれ。1920年代後半から国民会議派の運動に参加。ネルー首相の死後,64年から66…
ウェイン Wayne, Anthony
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1745.1.1. ペンシルバニア,ペーオリ付近[没]1796.12.15. ペンシルバニア,プレスクアイルアメリカの軍人。独立戦争時各地で奮戦し,独立後の 17…
スターリングラード攻防戦【スターリングラードこうぼうせん】
- 百科事典マイペディア
- 1942年8月―1943年2月,独・ソ軍の間で行われたスターリングラード(現在ボルゴグラード)の争奪戦。第2次世界大戦中最大の激戦で,ドイツ軍約33万…
ミシュトン戦争 (ミシュトンせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1541年から翌年にかけてヌエバ・ガリシア地方(現在のメキシコ市北西部)で起きたチチメカ族の反乱。ヌエバ・ガリシア地方はヌーニョ・デ・グスマン…
ナポレオン戦争【ナポレオンせんそう】
- 百科事典マイペディア
- ナポレオン1世が指揮したヨーロッパ征服戦争。対象は英,イタリア,ロシア,オーストリア,プロイセン,スペイン,ポルトガル等に及ぶ。フランス革…
ナポレオン戦争 ナポレオンせんそう Napoleonic Wars
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスのナポレオン (1世) 時代に行われた戦争 (1799~1815) の総称。近代装備の国民軍から成るナポレオン軍に対抗したのは,イギリスを中心とする…
カリブ海政策【カリブかいせいさく】
- 百科事典マイペディア
- 1898年の米西戦争(アメリカ・スペイン戦争)における勝利に始まる米国のカリブ海進出政策。キューバ,プエルト・リコの支配に始まり,パナマ運河の…
イェーナの戦【イェーナのたたかい】
- 百科事典マイペディア
- ナポレオン戦争中の1806年,ライン同盟成立後のナポレオンの政策に脅威を覚えたプロイセンは,英・露の援助下にフランスに宣戦したが,10月14日中部…
ネイピア Sir William John Napier
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1786〜1834イギリスの軍人・外交官海軍にはいり,トラファルガーの海戦などナポレオン戦争で活躍。1834年,東インド会社の対中国貿易独占権廃止に伴…
J. ツビイッチ Jovan Cvijić
- 20世紀西洋人名事典
- 1865 - 1927 ユーゴスラビアの地理学者。 元・セルビア科学アカデミー会長,元・ベオグラード大学教授。 自然地理学者であったが、バルカン戦争と第…
マリアナ諸島(マリアナしょとう) Mariana
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北太平洋西部のミクロネシア島群。1521年マゼランが来航し,その後スペイン領となる。アメリカ‐スペイン戦争の結果,グアム島は1898年アメリカ領とな…
シュタイン Karl Reichsfreiherr vom und zum Stein
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1757〜1831ナポレオン戦争期のプロイセンの政治家近代的内閣制度の確立の構想を進言して免官されたが,1807年のティルジット条約以後,国務長官とし…
ティールマン Thielmann, Johann Adolf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1765.4.27. ドレスデン[没]1824.10.10. コブレンツドイツの軍人。ザクセン軍に入り,フランス革命戦争ではフランスと戦ったが,ナポレオン戦争で…
クリスチャン4世(クリスチャンよんせい) Christian Ⅳ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1577~1648(在位1588~1648)デンマーク,ノルウェー王。1588年即位,95年親政。内政では重商主義政策を採用し,国力の増強を図ったが,対外的には三…
フェートン号事件【フェートンごうじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1808年英国軍艦フェートン号がオランダ国旗を掲げて長崎港に侵入し,オランダ商館員から食糧・薪水を奪った事件。ナポレオン戦争における英・蘭の対…
グレー
- 百科事典マイペディア
- 英国の政治家。自由党に属し,外相(1905年―1916年)としてアルヘシラス会議でフランスを支持,英露協商を締結,バルカン戦争の調停など第1次大戦前…
ブリストル Bristol, Mark Lambart
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1868. ニュージャージー,グラスバラ[没]1939. ワシントンD.C.アメリカの海軍軍人,外交官。アメリカ=スペイン戦争中サンチアゴの戦いで『テキ…
マッキンリー William McKinley
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1843~1901アメリカの政治家,第25代大統領(在任1897~1901)。共和党員で実業界の利益を重視,1896年大統領選挙で金本位制や保護関税を主張して当選…
ライフル銃 ライフルじゅう rifle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 銃身の内部に施条した小銃類。施条の効力は,理論的にはすでに 1740年代にベンジャミン・ロビンズによって証明されていたが,実用化の努力が本格的に…
総税務司 (そうぜいむし) Inspector General of Customs Zǒng shuì wù sī
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第2次アヘン戦争直後から中華人民共和国の成立まで,税関の外国人税務司Foreign Inspectorateを統轄した官職で,太平洋戦争勃発までは歴代イギリス人…
ホーエンローエ=インゲルフィンゲン Hohenlohe-Ingelfingen, Friedrich Ludwig, Fürst zu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1746.1.31.[没]1818.2.15. シュレジエン,シュラウェンツィツドイツ,プロシアの軍人,将軍。 1768年プロシア軍に入隊。バイエルン継承戦争で功…
フォーブズ Forbes, John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1710. スコットランド,ピッテンクリフ[没]1759.3.11. フィラデルフィアイギリスの軍人。 1757年当時フレンチ・アンド・インディアン戦争下の北…