• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


アメリカ‐でいご【アメリカ×梯×姑/アメリカ×梯×梧】

デジタル大辞泉
マメ科の落葉高木。ブラジル原産で、日本では観賞用として栽植される。葉は長楕円形の3枚の小葉からなる。夏、濃紅色の蝶形の花が穂状に集まって咲く…

モース Morse, Wayne Lyman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1900.10.20. ウィスコンシン,マジソン[没]1974.7.22. オレゴン,ポートランドアメリカの政治家。コロンビア大学卒業後,ミネソタ大学助教授,オ…

アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の海岸地方の原産で、カナダのバンクーバーに多い。高さ六〇メートル、直径四メートルに達する。…

ベトナムの原発計画

共同通信ニュース用語解説
ベトナム国会は2009年、中部ニントゥアン省の2カ所に原発を2基ずつ建設する計画を承認。いずれも100万キロワット級。フォックジン地区の第1原発はロ…

ハイフォン

精選版 日本国語大辞典
( Haiphong ) ベトナム北部、トンキン湾に臨む港湾都市。ベトナム北部最大の軍港および商港で、ハノイの外港。トンキン米・茶・石炭などの積出し港。…

グエン・ラン・フン Nguyen Lan Phuong

現代外国人名録2016
職業・肩書女優国籍ベトナム経歴ベトナムの難関大学である貿易大学で英語を専攻しながら、演劇の専門校でも学んだ。卒業後、女優となり、娯楽番組の…

ロバート・W. コマー Robert W. Komer

20世紀西洋人名事典
1926.(1921.説あり) - 政治家。 元・米国南ベトナム平定計画本部長。 1947年CIA入り。国家情報評価事務局事務局長、CIA次長補佐官を経て、’61年ホ…

コーチシナ こーちしな Cochinchina

日本大百科全書(ニッポニカ)
漢字では「交趾支那(こうちしな)」をあてるが、この地名がさす地理的範囲は時代によって異なる。その起源は、16世紀初めポルトガル人が極東に進出し…

ベトナム戦争と脱走兵

共同通信ニュース用語解説
1954年のジュネーブ協定で南北に分断されたベトナムが互いに戦った戦争。南ベトナムを支持した米国は65年に北爆を開始し、散布した枯れ葉剤は深刻な…

ベトナムの反中デモ

共同通信ニュース用語解説
中国とベトナムが領有権を主張する南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島近くで中国が行う石油掘削作業をめぐり、両国艦船が衝突。これをきっかけに、…

グエン・コ・タク Nguyen Co Thach

20世紀西洋人名事典
1920 - ベトナムの政治家。 ベトナム外相。 14歳で抗仏運動に参加。1954年外務省入省。’56年インド総領事となる。’60年外務次官。’62年ジュネーブ…

ロード Rhodes, Alexandre de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1591.3.15. アビニョン[没]1660.3.5. イスファハンフランスのイエズス会司祭,宣教師。コーチシナのトンキン (ベトナム) で布教に活躍,ベトナム…

チャールズ・C・ラミス (Charles Douglas Lummis)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1936- アメリカの政治学者。1936年8月27日生まれ。昭和35年海兵隊員として初来日。37年から京都,東京などでくらす。44年ベトナム戦争に反対する外…

ヴェトナム国民党 ヴェトナムこくみんとう

旺文社世界史事典 三訂版
1927年グエン=タイ=ホクが結成した民族主義団体中国国民党をモデルとし,1930年イエンバイで反乱を起こすが,ホクらは捕らえられ処刑,運動は壊滅…

コンポンソム Kompong Som

改訂新版 世界大百科事典
カンボジア南部にある同国唯一の港湾都市。人口7万5000(1990)。地名は〈心地よい河岸〉の意。シアヌーク時代はシアヌークビルと称した。1959年に,…

森川金寿 (もりかわ-きんじゅ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-2006 昭和-平成時代の弁護士。大正2年4月19日生まれ。昭和11年開業。海野普吉(うんの-しんきち)をたすけ,22年自由人権協会の事務局長,のち代…

フルブライト James William Fulbright

山川 世界史小辞典 改訂新版
1905~95アメリカの政治家。民主党員。アーカンソー大学学長をへて政界入り。長く上院議員を務めた。国際的な相互理解の促進を目的に,研究者や学生…

Vi・et・nam, Vi・et Nam /viètnάːm | -nǽm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ベトナム(Socialist Republic of Vietnam)(◇アジア南東部の社会主義共和国;南北ベトナムに分かれていたが1976年統一;首都 Hanoi).

チュー‐ノム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ベトナム語] chũ' nôm ) ベトナム語を表記するために漢字の要素を独特に組み合わせて作った文字。一四世紀から数世紀間盛んに用いられ…

しんふつ‐せんそう〔‐センサウ〕【清仏戦争】

デジタル大辞泉
1884~1885年に行われた、ベトナムの支配権をめぐる清国とフランスとの戦争。清国が敗れた結果、天津条約によってベトナムはフランスの保護領となっ…

アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲蛄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカザリガニ科に属するエビの一種。淡水産。アメリカ合衆国から食用ガエルのえさとして輸入されたものが、本州各地の水田、川、沼な…

千葉小3女児殺人遺棄事件

共同通信ニュース用語解説
ベトナム国籍の千葉県松戸市立六実むつみ第二小3年レェ・ティ・ニャット・リンさん(9)が3月24日朝、修了式に出席するため登校中に行方不明になり、2…

コメコン【COMECON】[Council for Mutual Economic Assistance]

デジタル大辞泉
《Council for Mutual Economic Assistance》経済相互援助会議。1949年、ソ連の提唱により、社会主義諸国間の経済協力機構として発足。ソ連・東欧諸…

アングロ・アメリカ

百科事典マイペディア
南北両アメリカ大陸のうち,米国とカナダおよびグリーンランドを含む範囲を特にいう。これは,ヨーロッパ人が入植した際,アングロ・サクソン人が支…

Ho Chi Minh /hòu tʃìː mín/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 ホー・チ・ミン(◇1890-1969;ベトナムの政治家).2 ホーチミン市(Ho Chi Minh City)(◇ベトナム南部の都市;旧称 Saigon).

カマウ岬 カマウみさき Mui Ca Mau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別称バイブン Bai-bung岬。ベトナム南部,ミンハイ省にある岬。ベトナムの最南端をなし,南シナ海とタイ湾を分ける。付近は人口も少く,湿地や原野が…

じゅう‐かいがん【縦海岸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 山脈の主軸と平行する海岸。北アメリカ・南アメリカ大陸の西岸など。太平洋式海岸。

ジュネーヴ会議 ジュネーヴかいぎ

旺文社日本史事典 三訂版
①1954年4月,極東の平和回復のためジュネーヴで開かれた国際会議②1955年7月,ジュネーヴで行われた,アメリカ・イギリス・フランス・ソ連の4カ国…

グエン・ヴァン・リン Nguyen Van Lin

20世紀西洋人名事典
1915 - ベトナムの政治家。 ベトナム労働党書記長。 ハナムニン省生まれ。 1915年ハナムニン省に生まれる。革命運動に参加、’30年逮捕される。’36…

キン族(キンぞく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ベトナム人

徴側 ちょうそく Zheng Ce; Tru`ng Trǎc

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]43後漢の初め,中国支配下にあった交趾 (現在のベトナム北部にあたるトンキン) 地方で反乱を起した指導者。ベトナム音でチュン・チャク。ら…

アーサー・ウブハム ポープ Arthur Upham Pope

20世紀西洋人名事典
1881.2.7 - 1969.9.3 米国の考古学者。 元・アメリカ・ペルシア美術考古学研究所所長。 アメリカのペリシア美術考古学者で、国際美術考古学会の推…

りょう‐しょうし〔レウ‐〕【廖承志】

デジタル大辞泉
[1908~1983]中国の政治家。東京生まれ。父は国民党左派の指導者、廖仲愷ちゅうがい。長征、抗日戦に参加。人民共和国成立後は日中国交回復に尽力…

マイ・ヴァン・ボ Mai Van Bo

20世紀西洋人名事典
1918 - ベトナムの外交官。 フランス語教師として活躍後、ベトミンの反仏レジスタンス運動に加わる。その後外交界に身を投じ、1965年駐仏ベトナム…

国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会 こくれんラテンアメリカ・カリブけいざいいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

チャン・チョン・キム Tran Trong Kim 生没年:1883-1953

改訂新版 世界大百科事典
ベトナムの教育者,歴史家,政治家。漢字名は陳重金。1910年代より42年までハノイの高校教員,北部視学官,小学校校長などを務める一方,《越南史略…

ダドラン司教 ダドランしきょう d'Adran, Evêque

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1741.11.2. フランス,ベエヌ[没]1799. ベトナム,ピンティンパリ外国宣教会所属のフランス人カトリック宣教師。正しくはアドラン司教。本名 Pie…

サオラ 学名:Pseudoryx nghetinhensis

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / サオラ別名 / ベトナムレイヨウ科名 / ウシ科解説 / 1992年にベトナムで発見されました。単独または小さな群れで生活しているようですが、く…

日水コン

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社日水コン」。英文社名「Nihon Suido Consultants Co., Ltd.」。サービス業。昭和34年(1959)「株式会社日本水道コンサルタント」設…

ベンハイ[川] Song Ben Hai

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム中部の川。アンナン山脈に発源し,ほぼ北緯17度線に沿って東に流れ,南シナ海に注ぐ。延長40kmの小さい川であるが,1954年7月のジュネーブ協…

日本ロジテム

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本ロジテム株式会社」。英文社名「JAPAN LOGISTIC SYSTEMS CORP.」。陸運業。昭和19年(1944)「大崎運送株式会社」設立。平成元年(1989)…

キッシンジャー Henry Alfred Kissinger

山川 世界史小辞典 改訂新版
1923~ドイツ生まれのアメリカの国際政治学者,国務長官。ハーバード大学教授をへて,ニクソン,フォード政権で国家安全保障担当大統領補佐官(在任19…

久光製薬 ひさみつせいやく HISAMITSU PHARMACEUTICAL CO.,INC.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
消炎鎮痛剤を中心とした医薬品メーカー。外用鎮痛消炎剤の「サロンパス」で知られる。1903年に久光兄弟合名会社として設立。1944年医薬品製造を目的…

Hanoi

英和 用語・用例辞典
(ベトナムの首都)ハノイ ベトナム政府Hanoiの用例Hanoi accused that a Chinese vessel had rammed a smaller Vietnamese fishing boat near a Chine…

タイ湾 (タイわん) Gulf of Thailand

改訂新版 世界大百科事典
インドシナ半島とマレー半島とに囲まれた湾。シャム湾Gulf of Siamとも呼ばれる。北岸はタイ中部の陸地が接している。沿岸には古くから多くの湾が発…

アルマン‐じょうやく(‥デウヤク)【アルマン条約】

精選版 日本国語大辞典
( アルマンはHarmand ) 一八八三年フランスとベトナムの阮(グェン)朝との間に結ばれた条約。この条約によってフランスは、ベトナムに保護権を確立し…

ハリソン・エヴァンス ソールズベリー Harrison Evans Salisbury

20世紀西洋人名事典
1908.11.14 - 1993.7.5 米国のジャーナリスト。 元・UP通信社支局長。 ミネソタ州ミネアポリス生まれ。 大学卒業後、地方紙記者、UP通信社支局長な…

タイニン Tay Ninh

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム南部の都市。タイニン省の省都。人口約3万。ホー・チ・ミン(旧,サイゴン)市の北西約94km,カンボジア国境に近い。付近はゴム園が多いが,…

ソンミ村虐殺事件

共同通信ニュース用語解説
ベトナム戦争中の1968年3月16日、米陸軍のカリー中尉率いる部隊が、当時の南ベトナム・クアンガイ省のソンミ村(現ティンケ村)を襲撃し、無抵抗の村…

ベ平連 (ベへいれん)

改訂新版 世界大百科事典
正式の名称を〈ベトナムに平和を!市民連合〉という。1960年代後半から70年代にかけて活動したベトナム反戦の市民運動体。代表は作家の小田実,事務…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android