「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


ディミトロフグラト(Dimitrovgrad/Димитровград)

デジタル大辞泉
ブルガリア中部の都市。トラキア平原を流れるマリーツァ川沿いに位置する。名称は、ブルガリア人民共和国初代首相を務めたディミトロフにちなむ。194…

バンダルギンこくりつこうえん【バンダルギン国立公園】

世界遺産詳解
1989年に登録されたモーリタニアの世界遺産(自然遺産)で、首都ヌアクショットの北方、世界最大のサハラ砂漠が大西洋に接する場所に位置する。総面…

ばい‐えん【×煤煙】

デジタル大辞泉
石油・石炭などの不完全燃焼で生じるすすや煙。大気汚染防止法では、硫黄酸化物・窒素酸化物・一酸化炭素や自動車の排気中の鉛化合物なども含める。[…

四日市喘息【よっかいちぜんそく】

百科事典マイペディア
三重県四日市市塩浜地区に,1960年ころから多発した喘息様発作の通称。疫学的調査などにより,同地区の石油化学コンビナートが排出する硫黄化合物,…

森林浴【しんりんよく】

百科事典マイペディア
大気浴の一種。樹木が分泌する微生物成長阻害物質のフィトンチッドという揮発性の物質が人体の健康に益するという。樹木の香気成分であるテルペンは…

お‐せん(ヲ‥)【汚染】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「おぜん」とも ) けがれに染まること。よごれること。また、よごすこと。[初出の実例]「到レ州半秋清兼レ慎、恨有二青々汚染蠅一」(出…

raddolcire

伊和中辞典 2版
[他][io raddolcisco] 1 甘くする, 甘味を付ける;(苦痛, 性格を)和らげる, 優しくする ~ un dolore [il tono della voce]|痛み[声の調子]…

short-term profit

英和 用語・用例辞典
短期利益 目先の利益 (=short-range profit)short-term profitの用例No significant improvement in air pollution in China has been seen as many …

木星 もくせい Jupiter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太陽系の最大の惑星。赤道半径 7万1492kmで地球の 11倍をこえ,質量は地球の 318倍,平均密度は約 1.3。形状はいくらか扁平な回転楕円体。土星と小惑…

サイホン‐の‐げんり【サイホンの原理】

デジタル大辞泉
大気圧を利用し、管を使って液体を高い位置に持ち上げ移動させるメカニズム。始点と終点における液面の高さの差が重力による位置エネルギーの差とな…

パスカル【pascal】

単位名がわかる辞典
圧力・応力の国際単位。記号は「Pa」。単位面積あたりの力の大きさを示す量。1Paは、1m2あたり1ニュートンの力が加わる圧力。気象学ではヘクトパスカ…

雲海 うんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
高山や航空機上から層積雲を斜めに見下ろすと、雲頂が重なり合い水平線まで雲で埋め尽くされているように見えることがある。このような状態を雲海と…

低層ゾンデ ていそうゾンデ lower layer sonde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気の状態を調べるのに使う気球の一種。 1000mぐらいまでの気層での温度,湿度などの鉛直分布を調査するもので,直径 1.5mのゴム製の気球。高層用の…

マクデブルクの半球 マクデブルクのはんきゅう Magdeburg hemisphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1654年マクデブルクの市長 O.vonゲーリッケは,みずから製作した真空ポンプを用いて,金属製の2個の半球殻を合せてその内部の空気を抜き,各球に8頭…

地平線 ちへいせん horizon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
観測点を通り,その点における鉛直線と垂直な平面が,天球と交わってできる大円,すなわち地平座標の主圏となる線を天文学的地平線という。これは天…

ソーサス【SOSUS】[sound surveillance system]

デジタル大辞泉
《sound surveillance system》米海軍が1950年代に開発した、SOFARソファーチャンネルを利用した海洋音響監視システム。地球規模の水中音響哨戒網を…

寄神建設

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「寄神建設株式会社」。英文社名「Yorigami Maritime Construction Co., Ltd.」。建設業。昭和24年(1949)「寄神海事工業所」創業。同25年(19…

キーゼル石 (キーゼルせき) kieserite

改訂新版 世界大百科事典
化学組成MgSO4・H2O。単斜晶系,塊状または粒状をなして産出する鉱物。無色,灰白色,黄白色で,ガラス光沢。モース硬度3.5,比重2.6。水に溶けにく…

海獣の子供

デジタル大辞泉プラス
五十嵐大介による漫画作品。港町と水族館を舞台に繰り広げられる、少年少女による海洋冒険譚。『IKKI』2006年2月号~2011年11月号に連載。小学館IKKI…

川本幸民 カワモト コウミン Kawamoto, Komin

化学辞典 第2版
幕末期の蘭学者で日本の物理学,化学の基礎を築いた博学者.文化7年生まれ(月日不明),明治4年6月1日没.摂津国三田藩(兵庫県三田市)の藩医川本周安…

藤原咲平 ふじはらさくへい (1884―1950)

日本大百科全書(ニッポニカ)
気象学者。長野県諏訪(すわ)に生まれる。1909年(明治42)東京帝国大学理論物理学科を卒業し、1911年中央気象台技手となり、翌年から大気中における…

チャールズ ペレグリーノ Charles R. Pellegrino

現代外国人名録2016
職業・肩書作家,科学者国籍米国専門海洋学, 宇宙生物学経歴科学者として第一線で活躍する傍ら、作家活動を続ける。恒星間宇宙船を考案した他、タイタ…

大西洋【たいせいよう】

百科事典マイペディア
世界第2の大洋。英語ではAtlantic Ocean。ヨーロッパ,アフリカ,南北アメリカ,南極大陸に囲まれる海域。バルト海,黒海,地中海,北極海,カリブ…

セーガン せーがん Carl Edward Sagan (1934―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの天文学者、SF作家。ニューヨーク市に生まれる。シカゴ大学で1960年に博士号を取得、その後、1960年から1962年までカリフォルニア大学バー…

ジー‐エフ‐ピー【GFP】[green fluorescent protein]

デジタル大辞泉
《green fluorescent protein》生物発光物質の一。オワンクラゲの生体内にあり、発光物質イクオリンの発する青い光を受けて緑色に光る。昭和37年(19…

吉田 耕造 ヨシダ コウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の海洋物理学者 東京大学理学部教授。 生年大正11(1922)年1月17日 没年昭和53(1978)年1月28日 出生地大阪 学歴〔年〕東京帝大地球物理学科〔…

ウィリアム・ホープ ホジソン William Hope Hodgson

20世紀西洋人名事典
1877 - 1918 英国の作家。 古典的な「夜の声」(1914年)など、数多くの海洋怪奇譚を書き、サルガッソー海の神話の発展に大きな役割を果たした。第一…

岡田武松【おかだたけまつ】

百科事典マイペディア
気象学者。千葉県布佐出身。東大卒。1920年神戸の海洋気象台長。1923年―1941年第4代中央気象台長。1949年文化勲章。大著《日本気候論》(1931年)の…

東日本火山帯 ひがしにほんかざんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
環太平洋火山帯において,海洋プレートの太平洋プレートが大陸プレートの下に沈み込む千島-カムチャツカ海溝,日本海溝,伊豆-小笠原海溝に沿って分…

バーハ‐ようさい〔‐エウサイ〕【バーハ要塞】

デジタル大辞泉
《Forte de Santo Antônio da Barra》ブラジル東部、バイーア州の都市サルバドールにある要塞。旧市街南部、大西洋とトドスオスサントス湾に突き出た…

マンガロール(Mangalore)

デジタル大辞泉
インド南部、カルナータカ州の都市。アラビア海に面し、14世紀からアラブ人が海洋交易の中継地として利用。16世紀にポルトガルが占領。18世紀にマイ…

exhaust

英和 用語・用例辞典
(名)排出 排気ガス 排気装置exhaustの関連語句automotive exhaust車の排気ガスexhaust fan排気扇風機 換気扇exhaust pipe排気管exhaust system排気装…

巨大粒子【きょだいりゅうし】

百科事典マイペディア
エーロゾルの中で粒径が1μm(10(-/)6m)以上の粒子。海塩粒子や土壌粒子などの1次粒子(粒子状で発生源から放出された粒子)が多い。エーロゾルの…

スラブ(slab)

デジタル大辞泉
1 登山で、一枚岩のこと。また、比較的傾斜の緩いなめらかな岩場。2 橋や建築物などに用いる、鉄筋コンクリート製の厚い床板。3 海溝においてマン…

上層水

海の事典
海洋の上層にある水を云う。上層の定義はやや便宜的で、高緯度においては冬期の対流・混合の及ぶ深さまでを指すが、一般には海面から主水温躍層の上…

ゆう‐やけ〔ゆふ‐〕【夕焼け】

デジタル大辞泉
日没のころ、西の空が赤く見える現象。昼間よりも太陽光線が大気中を通過する距離が長いため、波長の短い青色光は途中で散乱して届かず、赤色光だけ…

たいよう[人工衛星]

デジタル大辞泉
昭和50年(1975)2月に打ち上げられた科学衛星SRATSスラッツの愛称。東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究所、現JAXAジャクサ)が開発。太陽活…

ファスト【FAST】[Fluorescence detector Array of Single-pixel Telescopes]

デジタル大辞泉
《Fluorescence detector Array of Single-pixel Telescopes》極高エネルギー宇宙線を捉える観測計画。東京大学宇宙線研究所、シカゴ大学カブリ宇宙…

沈下速度

パラグライダー用語辞典
飛行中にパラグライダーが沈下している速度、つまり垂直成分の速度である。例えば-2m/sとは1秒間に2mの割合で沈下していることであり、常に-…

宇宙工学 うちゅうこうがく space technology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主として地球の大気圏外を飛行する乗物,すなわち宇宙飛行体 spacecraftの技術的諸問題を取扱う学問分野で,航空工学と対比して用いられる。内容は,…

R. ヴィルト Rupert Wildt

20世紀西洋人名事典
1905 - 1976 ドイツの天文学者。 元・大学天文研究連合会長。 ミュンヘン生まれ。 1935年米国に渡り、プリンストン高等研究所やバージニア大学を経…

SPM

知恵蔵
大気中に浮遊する粒径10ミクロン(0.01mm)以下の粒子。鉱山採掘、トンネル工事、工場、自動車などから排出される粉じんや煤じん、道路粉じん、砂じん…

オキシダント oxidant

改訂新版 世界大百科事典
光化学オキシダントともいう。光化学反応によって大気中に生成されるガス状物質のうち,二酸化窒素を除いた酸化性物質の総称。自動車や工場から放出…

地球

知恵蔵
太陽から3番目、人類が住む惑星。質量や大きさは金星や火星に近いが、表面の環境は大きく異なる。豊富な水、窒素、酸素を主成分とする透明な大気を持…

風の冪法則【power law of wind velocity】

法則の辞典
地表近くの風速観測値を用いて上空の風速値を推定するための式.u(10)を地上10mの高さにおける風速だとしたとき次の式で表せる. ここで z は高さ […

復水器【ふくすいき】

百科事典マイペディア
水蒸気からその潜熱を奪って液化させる装置。蒸気タービンの排気の冷却に用いられ,排気圧を大気圧よりずっと低い圧力まで下げ,タービン出力を著し…

くらいたいよう‐の‐パラドックス〔くらいタイヤウ‐〕【暗い太陽のパラドックス】

デジタル大辞泉
地球が誕生して間もない40億年前に、太陽の明るさが現在に比べて70パーセント程度であったにもかかわらず、地球全体が凍結せず、海が存在していたと…

一次宇宙線 いちじうちゅうせん primary cosmic ray

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇宙から地球に入射する宇宙線。大気中で増殖して生じる二次宇宙線に対比させた用語。そのエネルギーは 107eV(電子ボルト)から 1021eVに及ぶ。一次…

サンマルコ計画 サンマルコけいかく San Marco Project

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアの科学衛星打上げを中心とした人工衛星計画。第1回は 1964年アメリカのワロップス基地から,第2回は 67年にケニアのモンパサ港に近い海上の…

ケーキ濾過機の分類 けーきろかきのぶんるい

日本大百科全書(ニッポニカ)
濾過機/ケーキ濾過機分類濾過の方法濾過機の例加圧濾過機原料にポンプで大気圧以上の圧力をかけて濾過するプレートプレス,プリコート加圧濾過機真…