「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


文語文法【ぶんごぶんぽう】

百科事典マイペディア
文語,すなわち主として平安中期の日本語の体系に基づいて構成されている文章語の文法。1905年文部省告示による〈文法上許容ニ関スル事項〉が出てか…

教育統計 きょういくとうけい educational statistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育事象に関する統計。統計的方法を教育の場に適用して,教育現象の統計的究明,教育問題の統計的解決を行うことを意味するが,その行為の結果得ら…

がっこう‐い(ガクカウ‥)【学校医】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 学校長に対し学校保健について意見を述べ、教職員の保健活動に助言を与え、児童、生徒の健康診断や健康相談を行なう医師。[初出の実例]「…

はつ‐おん【発音】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 音、特に、言語の音声を発すること。また、その音声の出し方。はついん。[初出の実例]「次唱二人発音」(出典:玉葉和歌集‐仁安二年(1167…

てい‐りょう(‥リャウ)【定量】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 決められた分量。一定の分量。[初出の実例]「故に定量の酸素を製せんと欲せば」(出典:小学化学書(1874)〈文部省〉三)「六神丸を定量(…

とうきょう‐びじゅつがっこう(トウキャウビジュツガクカウ)【東京美術学校】

精選版 日本国語大辞典
東京芸術大学美術学部の前身。明治一八年(一八八五)文部省に図画取調掛として発足。同二〇年改組して東京美術学校となる。はじめ普通科・専修科が…

西村茂樹 にしむらしげき

旺文社日本史事典 三訂版
1828〜1902明治時代の教育家・道徳思想家下総(千葉県)佐倉藩出身。儒学・蘭学を修め,明治新政府では文部省に出仕し,また明六社創立にも参加。187…

よしだ‐ひでかず【吉田秀和】

デジタル大辞泉
[1913~2012]音楽評論家・随筆家。東京の生まれ。内務省・文部省などを経て音楽評論家に。ラジオパーソナリティーや音楽教育にも力を注ぎ、小沢征…

軍令部【ぐんれいぶ】

百科事典マイペディア
旧日本海軍の最高軍令機関。初めは参謀本部に属し,1889年海軍省管下の海軍参謀部となる。1893年海軍拡張の要請と陸海軍の対立により海軍省から分離…

タートン(大通)ホイ(回)族ツー(土)族〔自治県〕 タートンホイぞくツーぞく Datong Huizu Tuzu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西北地方,チンハイ (青海) 省北東部の自治県。シーニン (西寧) 特別市に属する。ホワン (黄) 河の支流ホワン (湟) 水の肥沃な盆地にあり,省都…

徐霞客遊記 (じょかきゃくゆうき) Xú xiá kè yóu jì

改訂新版 世界大百科事典
中国,明末の徐弘祖(1586-1641)の著作。徐弘祖は,号を霞客,字を振之という。江蘇省江陰の生れ。生家は代々官僚を出した家柄であったが,一度科挙…

仮説実験授業 かせつじっけんじゅぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
実験問題についての予想,討論,実験での検証という一連の手続きにそって組織される授業。 1963年,板倉聖宣が「科学的認識は対象に目的意識をもって…

戸坂潤 とさかじゅん (1900―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
哲学者。東京生まれ。第一高等学校を経て京都帝国大学文学部哲学科に進み、1924年(大正13)卒業。当時は新カント学派の思想圏内にいたが、卒業論文…

皮影戏 píyǐngxì

中日辞典 第3版
[名]影絵芝居.[生活と文化]皮影戏△民間芸術の一種で,“影戏yǐngx씓影子戏y…

クリスマス・レクチャー くりすますれくちゃー Christmas Lectures

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのロイヤル・インスティチューション(王立研究所)が、毎年クリスマスの時期にロンドンで開催する青少年向けの科学実験講座。世界的に研究…

竹内 均 タケウチ ヒトシ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の地球物理学者,科学ジャーナリスト 「Newton」編集長;東京大学名誉教授。 生年大正9(1920)年7月2日 没年平成16(2004)年4月20日 出生…

軍事学 ぐんじがく military science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軍事に関する科学をいう。戦略,戦術は兵術 military artであって,科学ではないが,戦略理論,戦術理論は軍事学に含まれる。この場合兵学ともいう。…

岐阜大学 ぎふだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国立大学法人。 1949年に岐阜師範学校,岐阜青年師範学校,岐阜高等農林学校を統合して,学芸学部 (1966年教育学部に改称) と農学部 (2004年応用生物…

寺尾 新 テラオ アラタ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の動物学者 生年明治20(1887)年9月8日 没年昭和44(1969)年5月14日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大理科大学動物学科〔明治45年〕卒 学…

さん‐すい【&JISF54A;水・産水】

精選版 日本国語大辞典
中国陝西省の西安の近くを流れる川。陝西省藍田県の西南に源を発し、渭水に注ぐ。滻川。〔韓愈‐送諸葛覚往随州読書詩〕

ユンケル (Junker von Langegg, Ferdinand Adalbert(Edelbert))

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1828-? ドイツの医師。1828年7月28日オーストリアのウィーン生まれ。ウィーン大にまなぶ。明治5年(1872)来日。京都府療病院で診療にあたるとともに…

詫摩武人 (たくま-たけひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1979 大正-昭和時代の小児科学者。明治27年1月20日生まれ。千葉医大(現千葉大)教授をへて,昭和21年東京帝大教授。のち東京女子医大教授。乳児…

きゅうりつう【窮理通】

精選版 日本国語大辞典
江戸後期の物理学書。八巻。帆足万里著。天保七年(一八三六)自序。安政三年(一八五六)一部刊行。全文刊行は大正五年(一九一六)。西洋の物理学…

ヒルシュフェルト

367日誕生日大事典
生年月日:1868年5月14日ドイツの性科学者1935年没

サー・ジョージ ケイリー

367日誕生日大事典
生年月日:1773年12月27日イギリスの航空科学者1857年没

地学

小学館 和西辞典
(地質学) geología f., (地球科学) ciencias fpl. de la Tierra

五爱 wǔ'ài

中日辞典 第3版
[名]五つの愛.祖国・人民・労働・科学・公共物の五つを愛すること.

陝北高原 せんほくこうげん / シャンペイカオユワン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の陝西(せんせい)省北部、甘粛(かんしゅく)省東部、寧夏(ねいか)回族自治区南東部に広がる高原。黄土(こうど)高原の中部に位置する。[編集部][…

浦 pǔ [漢字表級]1 [総画数]10

中日辞典 第3版
1 [素]水辺.河口.▶地名に用いることが多い.乍Zhà~/浙江省にある地名.~口/江蘇省にある地名.2 [姓]浦(ほ)・プー.

らん‐しゅう(‥シウ)【蘭州】

精選版 日本国語大辞典
中国、甘粛省の省都。同省中央部、黄河の南岸に位置し、古来シルクロードあるいは河西回廊の要衝として栄えた。現在は石油化学工業をはじめとする工…

習近平 しゅうきんぺい Xi Jinping

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1953.6.15?. 陝西,富平中国の政治家。中国共産党中央委員会総書記(在任 2012~ ),国家主席(在任 2013~ ),国家中央軍事委員会主席(在…

太湖【たいこ】

百科事典マイペディア
中国,江蘇省南部にあり浙江省にまたがる同国第3の淡水湖。面積2428km2。古名は震沢。湖中には大小48の島があり,沿岸の山や半島と合わせて七十二峰…

こうどう‐ざん【&JISF0CA;&JIS988C;山】

精選版 日本国語大辞典
中国の伝説上の山。黄帝が隠者広成子に道を学んだところという。その所在地については、河南省臨汝県、甘粛省酒泉県、同平涼県などの諸説がある。

鳊 biān [漢字表級]2 [総画数]17

中日辞典 第3版
[名]<魚類>ヒラウオ.[参考]湖北省・安徽省などでとれる淡水魚.体は平たく,腹部が白い.脂肪分が多く,蒸したり,しょう油煮にして食べる.“ …

三线 sānxiàn

中日辞典 第3版
[名]1 <軍事>(前線を支援する戦略基地としての)銃後,後方.2 四川省・陝西省などの内陸部.~企业/(内陸部にある)軍需関連の重…

浕(濜) jìn [漢字表級]2 [総画数]9

中日辞典 第3版
川の名に用いる.“浕水Jìnshuǐ”は①湖北省にある川の名,②陝西省にある川の名.

幣原 坦 シデハラ ヒロシ

20世紀日本人名事典
昭和期の官僚,教育家 枢密顧問官;台北帝大総長。 生年明治3年9月18日(1870年) 没年昭和28(1953)年6月29日 出生地堺県茨田郡門真村(現・大阪府門真…

エス‐ティー‐エー‐シー【STAC】[Science and Technology Advisory Committee]

デジタル大辞泉
《Science and Technology Advisory Committee》NASA(米国航空宇宙局)の科学技術諮問委員会。

ラ・ジョコンダ〔絵画〕

デジタル大辞泉プラス
イタリア、ルネサンスの芸術家・科学者レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画『モナ・リザ』の別題。

日立分光光度計139形

事典 日本の地域遺産
「分析機器・科学機器遺産」指定の地域遺産。〔申請者〕株式会社日立ハイテクノロジーズ

ジャン‐アンリ・カジミール ファーブル

367日誕生日大事典
生年月日:1823年12月22日フランスの自然科学者,詩人1915年没

ヨハン・クリスティアン ポッゲンドルフ

367日誕生日大事典
生年月日:1796年12月29日ドイツの物理学者,科学史家1877年没

épistémologie

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]科学論;認識論.épistémologique[形]

sa・vant /sævάːnt | sǽvənt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((形式))1 学識の深い人,大学者,大科学者.2 =idiot savant.[フランス]

がくしゅう‐ざっし〔ガクシフ‐〕【学習雑誌】

デジタル大辞泉
小・中学生を対象として教科学習を中心に各学年別に編集された雑誌。

江熊 要一 (えぐま よういち)

367日誕生日大事典
生年月日:1924年7月29日昭和時代の精神神経科学者1974年没

譚嗣同 たんしどう (1865―1898)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)末の思想家。字(あざな)は復生、号は壮飛。湖南省瀏陽(りゅうよう)の高級官僚の家に生まれ、若くして秘密結社大刀会と接触し、任侠(に…

福田千恵 (ふくだ-せんけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1946- 昭和後期-平成時代の日本画家。昭和21年11月21日生まれ。佐藤太清に師事。昭和56年日展特選,平成8年には同会員賞,11年同文部大臣賞。18年「…

山口察常 (やまぐち-さつじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1948 大正-昭和時代の中国哲学者。明治15年3月11日生まれ。大正13年文部省より派遣されて中国に留学。帰国後東京高,大正大などの教授をつとめ…

秋月新太郎 (あきづき-しんたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1913 明治時代の教育者。天保(てんぽう)12年7月生まれ。もと豊後(ぶんご)(大分県)日出(ひじ)藩士。兵部省中録,内務省図書局長などを歴任,明治…