ガズニー朝美術 ガズニーちょうびじゅつ Ghaznavid art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタンのガズニー朝治下のイスラム美術。首都ガズニーを中心に発展し,ペルシア美術 (→イラン美術 ) を基礎に,中央アジアやインドの文化と…
インド亜大陸 インドあたいりく Indian subcontinent
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド,パキスタン,バングラデシュ,ネパール,ブータンを含む地域をさす。地質的には北部のヒマラヤ山脈とその山麓地方,中部のインダス・ガンジ…
アンサーリー あんさーりー ‘Abdullāh Anārī (1005―1089)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルシアの神秘主義者、詩人。アフガニスタンのヘラートに生まれる。のちイランのネイシャーブールで学を修め、バグダードで神秘主義の道に入り、郷…
チャーリーカール Chārīkār
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン東部,パルワーン州の州都。首都カブールの北 56km,標高 1600mのヒンドゥークシ山脈南麓に位置する。カブールからマザーレシャリーフ…
自衛隊海外派遣の制約
- 共同通信ニュース用語解説
- 1991年の湾岸戦争を契機に国際貢献を求める声が強まり、自衛隊の海外派遣が続いているが、政府は「他国軍の武力行使との一体化」は憲法上認められな…
ジャム遺跡
- 共同通信ニュース用語解説
- アフガニスタン西部ヘラートから東へ300キロのゴール州ジャム村にある遺跡。ガズナ朝の衰退に乗じて勢力を伸ばしたゴール地方の王が12世紀に興しイ…
アルプティギーン Alp Tigīn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン,トルコ系ガズニー朝の創始者 (在位 962~963) 。トルコ人奴隷出身で,イラン系サーマン朝のアブドゥル・マリクに親衛隊長として仕え…
英ソ経済協力協定 えいソけいざいきょうりょくきょうてい Anglo-Soviet Economic Agreement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1921年3月 16日に英ソ両国間に成立した協定。ソ連が初めて西側大国と接触したという意味で注目された。イギリスは対ソ干渉戦争が失敗したのち,戦後…
シャーヒー朝 シャーヒーちょう Shāhī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン南部を支配した古い王朝。9世紀中葉,バラモンのカッラールが,カーブル渓谷を占領して築いたヒンドゥー王国。その孫ジャヤパーラの治…
necessary war
- 英和 用語・用例辞典
- 必要な戦争necessary warの用例U.S. President Barack Obama regards the war in Afghanistan to eradicate the Al-Qaida terrorist network as “a n…
ミントー(伯) ミントー[はく] Minto, Gilbert John Elliot-Murray-Kynynmound, 4th Earl of
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1845.7.9. ロンドン[没]1914.3.1. ロックスバラ,ミントーイギリスの軍人,植民地行政官。ケンブリッジ大学を卒業,1867年陸軍に入り,70~82年…
アフガン駐留米軍
- 共同通信ニュース用語解説
- アフガニスタン駐留米軍 2001年の米中枢同時テロを受け、米国は国際テロ組織アルカイダの指導者ビンラディン容疑者の引き渡しを拒んだアフガンのタ…
アミン(Hafīzullah Amīn) あみん Hafīzullah Amīn (1921/1929―1979)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタンの政治家。1978年4月の社会主義革命の立役者の一人。カブール県パグマーン、パシュトゥン人ギルザイ部族の中流家庭出身。元高等学校長…
マウリア‐ちょう(‥テウ)【マウリア朝】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( マウリアはMaurya ) 古代インドのマガダ国の王朝(前三一七頃‐前一八〇頃)。首都はパータリプトラ(現在のパトナ)。チャンドラグプタがナンダ朝…
ルバーブ
- 百科事典マイペディア
- アフガニスタンのリュート属撥弦楽器。木を舟形にくり抜いて羊の皮を張った共鳴胴(中央部に左右から深いくびれが入っている)。旋律用のガットかナ…
ベグラーム
- 百科事典マイペディア
- アフガニスタン,カブールの北東60kmのゴルバンド川とパンジュシール川の合流点にある古代カーピシー国の中心地であり,クシャーナ朝から9世紀まで…
瑠璃 るり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サンスクリット語はバイドゥーリヤvaiūrya(俗語形はベールーリヤvelūriya)で、吠瑠璃(べいるり)、琉璃(るり)などと音訳される。青色の宝石として仏…
バダフシャーン ばだふしゃーん Badakhshān
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタン北東隅の州。面積4万7403平方キロメートル、人口約96万5100(2001推計)。州都はファイザバード。住民はタジク人とウズベク人が主で、…
military campaign
- 英和 用語・用例辞典
- 軍事作戦 軍事行動military campaignの用例President George W. Bush launched the military campaign against Afghanistan after the Taliban refus…
collapse of peace talks
- 英和 用語・用例辞典
- 和平交渉の決裂 和平協議の決裂collapse of peace talksの用例It’s unclear how the collapse of peace talks between the Taliban and the U.S. wil…
バルフ Balkh
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフガニスタン北部の都市名。かつてギリシア人のバクトリア王国の首都バクトラとして繁栄した。しかしヘレニズム時代にさかのぼる遺構はなお発見さ…
アフシャール朝 あふしゃーるちょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコ系のアフシャールAfshâr人のナーディル・シャーが建てたイランの王朝(1736~1795)。彼はイランをアフガン人、オスマン・トルコ、ロシアの侵…
バルチスターン地方 バルチスターンちほう Balūchestān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン南東部とパキスタン南西部にまたがる地方。面積約 51万 8000km2。古代のゲドロシアで,前 325年アレクサンドロスの軍はここを通って退却した。…
米国と印パ
- 共同通信ニュース用語解説
- 冷戦時代、米国はパキスタンと、インドはソ連との関係を深め、米印関係は比較的低調だった。冷戦終結後は米印間の軍事協力が進展、共同演習が重ねら…
イラン高原 イランこうげん Plateau of Iran
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西南アジア,イランの中央部からアフガニスタンとパキスタンの西部にかけて広がる高原。面積約 250万km2。そのうち約 150万km2がイラン領。平均標高…
ドースト・ムハンマド Dūst Muḥammad, Amīr
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1793[没]1863アフガニスタン,バーラクザーイー朝の創始者 (在位 1826~63) 。 1818年カシミールから進攻してペシャワルとカブールを落し,ドゥ…
ウサマ・ビン・ラディン
- 百科事典マイペディア
- サウジアラビア出身のイスラム原理主義者でテロリスト。オサマ・ビン・ラディンとも。2001年9月11日のニューヨークの世界貿易センタービルなどを攻…
アドリース ラティーフ Adrees Latif
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書フォトジャーナリスト ロイター通信国籍パキスタン生年月日1973年7月21日出生地ラホール学歴ヒューストン大学(ジャーナリズム)卒受賞ピュ…
ウズベキスタン・イスラム運動
- デジタル大辞泉プラス
- 《Islamic Movement of Uzbekistan》1998年頃結成。トルコ系の国に、イスラム法に基づくイスラム国家を樹立することを目的に掲げるイスラム過激組織…
アブー・ハニーファ Abū Hanīfa 生没年:699ころ-767
- 改訂新版 世界大百科事典
- イスラム法学者。スンナ派四法学派の一つハナフィー派の祖。祖父はアフガニスタンからクーファに連れてこられた奴隷で,父の代から絹織物商であった…
ジョゼフ アッカン Joseph Hackin
- 20世紀西洋人名事典
- 1886 - 1941.2.24 フランスの東洋考古学者。 元・ギメ美術館長。 ルクセンブルク生まれ。 1913年ギメ美術館員となり、チベット、インドの仏教美術…
hard power
- 英和 用語・用例辞典
- ハード・パワー (軍事力、核戦力や経済力など他国を強制できる力のこと。とくに「核戦力」は、米国のハード・パワーの象徴ともいわれている)hard pow…
ティリチ・ミール[山] Tirich Mir
- 改訂新版 世界大百科事典
- パキスタン北端部,アフガニスタンとの国境近くにあるヒンドゥークシュ山脈の最高峰。山頂は同山脈から南に派出する支尾根上にあり,主峰7708(7706…
ゴルノ・バダフシャン Gorno-Badakhshan
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中央アジア,タジキスタン共和国南東部の自治州。面積6万3700km2,人口16万1000(1989)。1925年1月2日州政施行,州都ホルグKhorugh。住民はタジク人…
バーミヤーン
- 百科事典マイペディア
- アフガニスタン,カブールの西方,ヒンドゥークシ山脈の渓谷にある仏教遺跡。インド,中央アジア,西アジアの交通路の要衝に当たる。絶壁に彫られた…
ティムール朝【ティムールちょう】
- 百科事典マイペディア
- 中央アジア,イランのトルコ・モンゴル系イスラム王朝。1370年―1507年。創建者ティムールの没した1405年以降,その子シャー・ルフ,アブー・サイード…
ヘルマンド川 へるまんどがわ Helmand
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタン南西部を流れる同国最長の川。同国中央部、カブールの西方80キロメートル、ヒンドゥー・クシ山脈南部の標高3000メートルに源を発し、…
security force troops
- 英和 用語・用例辞典
- 治安部隊security force troopsの用例According to a spokesman for the police chief, a mountain ambush by Taliban fighters killed at least 14 …
サカ Saka
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前6世紀頃から中央アジアの遊牧イラン人を古代ペルシア人はサカといい,ギリシア人もサカイ(Sakai)と呼んだ。『漢書』西域伝の塞(そく)もこれであり…
画像投稿巡る中豪対立
- 共同通信ニュース用語解説
- オーストラリア軍兵士によるアフガニスタンでの民間人殺害に関連し、中国外務省の副報道局長が11月30日、オーストラリア兵が子どもを殺害しようとし…
チャドル
- 百科事典マイペディア
- ペルシア語でイスラムの女性の着る,頭から全身をすっぽりおおう伝統的な黒地の服。アラビア語ではハバラhabara。イスラムでは教義により女性は体の…
アショーカ王刻文 アショーカおうこくぶん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代インド,マウリヤ朝のアショーカ王が,ダルマ (法) の政治を宣布するため領内各地の磨崖や石柱に刻ませた詔勅文。アショーカ王の「法勅」として…
モンゴル語 モンゴルご
- 旺文社世界史事典 三訂版
- モンゴル人の使う言語トルコ語などとともにアルタイ語族に属する。東は内モンゴルから西はヴォルガ川に,北はバイカル湖から南はアフガニスタンへの…
talking shop
- 英和 用語・用例辞典
- おしゃべりの場 空論の場 意見交換の場 何も得るところがなかった会議[委員会] (⇒arena)talking shopの用例The Loya Jirga is in effect no more tha…
ブッシュ(ジョージ・W.) George Walker Bush
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1946~アメリカ第43代大統領(在任2001~2009)。第41代大統領ジョージ・ブッシュの息子。テキサス州知事を6年勤めた後,2000年の大統領選に際して共和…
カラカルパク語 からかるぱくご Karakalpak
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウズベキスタン共和国内の北西部にあるカラカルパク自治共和国で約40万人(1989)が使用している、トルコ系諸言語の一つ。アフガニスタンにも1万人以…
バルーチ族 (バルーチぞく) Balūch
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン系の言語を母語とする遊牧部族。現在,パキスタン南西部,イラン南東部,アフガニスタン北西部,トルクメニスタンに分かれて居住する。全人口…
米ソ「デタント」(べいそデタント)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- デタントとは緊張緩和を意味する。米ソは1960年代末,ベトナム戦争と中ソ対立というおのおのの事情から接近し,69年から第1次戦略兵器制限交渉(SALT(…
ダーウド・カーン Daud Khan, Sardar Mohammad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1909.7.18. カーブル[没]1978.4.27. カーブルアフガニスタンの政治家。旧王族の一員。フランスに留学後,陸軍士官学校に学び,1932年カンダハー…
ウォルフォウィッツ Wolfowitz, Paul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1943.12.22. ニューヨーク,ブルックリンアメリカ合衆国の政府高官。フルネーム Paul Dundes Wolfowitz。2001~05年にブッシュ政権の国防副長官…