「アルファベット」の検索結果

10,000件以上


レター(letter)

デジタル大辞泉
1 手紙。「ラブレター」2 ローマ字の、文字。「キャピタルレター」[類語](1)手紙・書簡・書信・書状・書面・紙面・信書・私信・私書・書しょ・状…

記述書誌学

図書館情報学用語辞典 第5版
出版者なり印刷者がその図書の発行(issue)にあたって意図していた状態を完全に示している図書,すなわち理想本(ideal copy)を記述することを目的…

類書

図書館情報学用語辞典 第5版
(1)類似の内容の図書.(2)分類された知識の書の意で,百科全書.洋の東西を問わず,古代の百科全書は個別項目が分類順であり,その内容は既存の…

ビー(B/b)

デジタル大辞泉
1 英語のアルファベットの第2字。2 順序・段階・等級などの2番目。第2位。3 〈B〉物の表裏をABで表す場合の裏。「テープのB面」4 音楽で、音名の…

キュー(Q/q)

デジタル大辞泉
1 英語のアルファベットの第17字。2 〈Q〉《quality factor》電気回路における共振の鋭さを表す値。3 〈Q〉大きなエネルギーの単位。1Q=2.52×101…

レバートフ ればーとふ Denise Levertov (1923―1997)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの女流詩人。イギリス生まれのロシア系ユダヤ人。アメリカ人と結婚して渡米、1955年にアメリカ籍となる。W・C・ウィリアムズやW・スティーブ…

δ(デルタ) デルタ delta

化学辞典 第2版
【Ⅰ】ギリシア語のアルファベットの4番目であることから,ある官能基のついたC原子から数えて4番目の位置を示す接頭語.【Ⅱ】IUPACにより推奨された…

字母 (じぼ)

改訂新版 世界大百科事典
文字には種々の体系があるが,いずれもその体系中の個々の要素である〈字〉の結合・連続によって特定の言語を表記するのを目的とする。しかし,その…

シー‐コード【Cコード】

デジタル大辞泉
書籍の読者対象・発行形態・内容を示す符号。アルファベットの「C」に続く4桁の数値で表される。日本独自の規格。日本図書コードの一部として書籍の…

じ‐ぼ【字母】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 漢字の音の基本となる文字。[初出の実例]「字母弘二三乗一、真言演二四句一」(出典:凌雲集(814)謁海上人〈仲雄王〉)② かな、梵字(ぼ…

シー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] C, c )① 英語のアルファベットの第三字。② 成績や物の評価などにおける第三階級。③ ( C ) 音楽で、ハ音。ツェー。④ ( c ) 数…

analìtico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci] 1 分析の, 分析的な, 分析による metodo ~|分析的方法 indice ~|アルファベット順の目次 ricerca analitica|分析研究 lingu…

字母 zìmǔ

中日辞典 第3版
[名]1 表音文字;注音符号の最小の表記単位.字母(じぼ).按àn~顺序shùnxù排列/字母順に配列…

ま‐な【真名/真▽字】

デジタル大辞泉
1 《仮名に対して真まことの字の意》漢字。まんな。「俗に稗史よみほんと呼ならわせし―まじりの半紙本は」〈逍遥・小説神髄〉2 漢字の楷書。「草さ…

エービーシー 英 ABC

小学館 和伊中辞典 2版
(アルファベット)abc(男),abbiccì(男),alfabeto(男);(初歩)primi elementi(男)[複],rudimenti(男)[複] ¶ABC順に|in o̱rdine alfabe&…

K けー

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語アルファベットの第11字。エジプトの象形文字を起源とし、セム文字、フェニキア文字を経て、ギリシア文字に取り入れられた。ギリシア文字では最…

漢字入出力装置 かんじにゅうしゅつりょくそうち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2000文字以上の漢字の入出力を行うための端末装置には,アルファベットを扱う端末装置と比べて根本的な技術上・価格上の差が生じる。漢字の出力はテ…

くさびがた‐もじ【×楔形文字】

デジタル大辞泉
古代の小アジア世界で、粘土板に刻まれた楔に似た形の文字。表意文字から表音文字に移行する段階にあり、一般に1字が1音節を表す。アッカド語・ヒッ…

x, X

伊和中辞典 2版
[iks][名](女)または(男) 1 イタリア語の字母にないギリシア語, ラテン語, 現代西欧語のアルファベットの字母. 通常[ks]と発音. 2 X come xeres…

カールハインツ シュトックハウゼン Karlheinz Stockhausen

20世紀西洋人名事典
1928.8.22 - ドイツの作曲家,音楽理論家。 元・ケルン高等音楽学校教授。 西ドイツ出身。 ケルン音楽院でマルタンに作曲を師事、その後ミュジック…

フェニキア人(フェニキアじん) Phoenicians

山川 世界史小辞典 改訂新版
古代地中海東岸に栄えた商業民族。エジプト,バビロニア,クレタの影響のもとに前15世紀頃から有力市(ウガリトおよびビブロス)の指導する都市同盟を…

B びー

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語アルファベットの第2字。セム文字のbethを起源とし、ヘブライ文字およびギリシア文字のベータ(β)を経由して発達し現在の字体に至った。小文字b…

十進分類法

図書館情報学用語辞典 第5版
「じっしんぶんるいほう」と読む.分類記号に十進記号法を使用する分類法で,デューイ十進分類法,国際十進分類法,日本十進分類法などがある.アラ…

とり‐の‐あと【鳥の跡】

デジタル大辞泉
1 《中国上古、黄帝の時、蒼頡そうけつが鳥の足跡を見て文字を作ったという故事から》文字。筆跡。また、手紙。「―ひさしくとどまれらば」〈古今・…

ABC1 /éibìːsíː/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~'s,~s)1 [U][C]〔((米))~s,((英))~〕アルファベット;〔one's ABC(')s〕読み書き.before I knew my ABCs読み書きも習わないうち…

グアンチェ族 グアンチェぞく Guanche

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ北西岸,カナリア諸島西部の先住民。同諸島東部の先住民はカナリア族という。 15世紀初めにスペインの征服者によってヨーロッパに知られた。…

genetic

英和 用語・用例辞典
(形)遺伝子の 遺伝子による 遺伝学的な 発生学的なgeneticの関連語句genetic abnormality遺伝子の異常genetic alphabet遺伝子アルファベット (DNA(デ…

事典 (じてん)

改訂新版 世界大百科事典
言葉の発音や解釈を行うものを辞典dictionary(辞書)というのに対して,事項・事件の記述をするものを事典encyclop(a)ediaという。しかし必ずしも…

ズルツァー ずるつぁー Johann Georg Sulzer (1720―1779)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ啓蒙(けいもう)主義の哲学者、美学者。1747年以降ベルリンのギムナジウムの教授を務めた。C・ウォルフの後継者として、感覚や感情を快・不快を…

DNAコンピューティング ディーエヌエーコンピューティング DNA computing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
従来のシリコンチップではなくデオキシリボ核酸 DNAなどの生体分子を用いて演算処理を行なうこと。個々の分子(あるいは原子)を計算に利用できると…

エレミヤの哀歌 エレミヤのあいか Ekha; Lamentations of Jeremiah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧約聖書中の一書。日本語訳では七十人訳 (→セプトゥアギンタ ) に従って『エレミヤ書』と『エゼキエル書』の間にあるが,マソラでは,『ルツ記』と…

エービーシー【ABC】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
&fRoman1;〔アルファベット〕the ABCs; the alphabet名前はABC順ですThe names are arranged alphabetically [in alphabetical order].&fRoman2;〔物…

キーボード

百科事典マイペディア
(1)ピアノやオルガンなどの鍵盤。(2)鍵盤楽器。ピアノ,オルガン,チェンバロなどのアコースティック・キーボードと,電気ピアノ,電子オルガ…

ハングル

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [朝鮮語] han-gɯr 「大いなる文字」の意 ) 朝鮮固有の文字。李朝第四代の世宗によって制定され、一四四六年「訓民正音」として公布され…

P ぴー

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語アルファベットの第16字。口(くち)を表すエジプトの象形文字を起源とし、セム文字のpeからギリシア文字のパイ(π)、エトルリア文字を経て、ラテ…

エレミヤ哀歌 (エレミヤあいか) Lamentations of Jeremiah

改訂新版 世界大百科事典
旧約聖書中の一書。ギリシア語訳(《七十人訳聖書》)以来,《エレミヤ哀歌》と呼ばれ,《エレミヤ書》の後に置かれるようになったが,ヘブライ語聖…

展開分類法

図書館情報学用語辞典 第5版
カッターが1891年以降発表した一般分類表.1903年の彼の死後も1911年まで公表され続けたが,未完に終わった.図書館の規模に応じて選択できるように…

ピナケス

図書館情報学用語辞典 第5版
アレクサンドリア図書館の管理に携わったカリマコス(Callimachus 前305?-前240?)の編纂による文献目録(全120巻).現存はせず,断片や引用が伝わ…

排列 páiliè

中日辞典 第3版
1 [動]順序よく並べる.配列する.~卡片kǎpiàn/カードを並べる.~成行háng/1列に並べる.按…

星座【せいざ】

百科事典マイペディア
天球全体を緯度線と経度線で88の区画に分けたもの。1930年国際天文学連合で協定。元来は明るい恒星を群に組み合わせていろいろな形に見立てたもので…

注音字母 (ちゅういんじぼ) Zhù yīn zì mǔ

改訂新版 世界大百科事典
中国語の発音を表す,いわばアルファベット。1912年(民国1),教育部(日本の文部省に相当)は,注音字母すなわち漢字の音を示すための字母を採用す…

謝肉祭(シューマンのピアノ曲集) しゃにくさい Carnaval, Scènes mignonnes sur quatre notes

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロベルト・シューマン作曲の、21曲の性格小品からなるピアノ曲集(1834~35。作品9)。「四つの音符上の小さな情景」というフランス語の副題は、シュ…

G じー

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語アルファベットの第7字。セム文字のジメルおよびギリシア文字のガンマΓを起源としているが、エトルリア語に取り入れられて、g音とk音を表す文字C…

しゅわ 手話

小学館 和伊中辞典 2版
lingua̱ggio(男) mi̱mico gestuale, li̱ngua(女) dei segni;(イタリアの)Li̱ngua(女) Italiana dei Segni;(略)L.I.S.…

ジー(G/g)

デジタル大辞泉
1 英語のアルファベットの第7字。2 〈G〉音楽で、音名の一。ト音。3 〈g〉《〈フランス〉gramme》質量の単位、グラムの記号。4 〈〉《gravity》…

O おー

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語アルファベットの第15字、4番目の母音。セム文字においては子音を表していたが、ギリシア文字のなかに短音のο(オミクロン)を表す文字として取…

IEEE802.11 あいとりぷるいーはちまるにてんいちいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
IEEE(アメリカ電気電子学会)のなかの、無線LAN(ラン)関連の規格を扱うワーキンググループ、またはそこで標準化された規格。 LANに関する標準化を…

エブシディック符号 エブシディックふごう EBCDIC code

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大型計算機 (メインフレーム) で使われる二進数8桁 (8ビット) の符号体系。 EBCDICとは extended binary coded decimal interchange code (二進を十…

点字

小学館 和西辞典
braille m.点字を読む|leer braille点字で書く|escribir en braille点字で書かれた|escrito[ta] en braille点字アルファベットalfabeto m. braill…

トラキア語 (トラキアご) Thracian

改訂新版 世界大百科事典
インド・ヨーロッパ語族に属するとされる言語。古代にトラキアとよばれた地は,バルカンと小アジアを結ぶ重要な地域であったが,そこからは研究に十…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android