「三大冒険者依頼」の検索結果

10,000件以上


【三載】さんさい

普及版 字通
三年。字通「三」の項目を見る。

【三師】さんし

普及版 字通
三公。字通「三」の項目を見る。

【三旬】さんじゆん

普及版 字通
ひと月。字通「三」の項目を見る。

【三觴】さんしよう

普及版 字通
三献。字通「三」の項目を見る。

【三世】さんせい

普及版 字通
三代。字通「三」の項目を見る。

【三精】さんせい

普及版 字通
日と月と星。字通「三」の項目を見る。

【三絶】さんぜつ

普及版 字通
絶妙のものが三つ。字通「三」の項目を見る。

【三蒼】さんそう(さう)

普及版 字通
秦・漢の字書。蒼頡・爰歴・博学の三。のち蒼頡・訓纂・滂喜の三。今みな佚を存する。〔隋書、経籍志〕三三卷、郭璞(くわくはく)、秦の相李斯、頡(さ…

【三単】さんたん

普及版 字通
三部隊。字通「三」の項目を見る。

【三点】さんてん

普及版 字通
夜の鐘。字通「三」の項目を見る。

【三洞】さんどう

普及版 字通
道蔵。字通「三」の項目を見る。

【三風】さんぷう

普及版 字通
巫とと乱。字通「三」の項目を見る。

【三浴】さんよく

普及版 字通
沐浴。字通「三」の項目を見る。

【三礼】さんれい・さんらい

普及版 字通
経典中の儀礼・周礼・礼記。〔後漢書、盧植伝〕少(わか)くして玄と(とも)に馬融に事(つか)ふ。能く古今の學にじ、を好みて句を守らず。~書句、三禮…

さんかくけい【三角形】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a triangle三角形の triangular正三角形an equilateral triangle直角三角形a right(-angled) triangle二等辺三角形an isosceles triangle三角形に分…

さんじょう【三乗】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
3乗する cube ((a number));raise ((a number)) to the third power3の3乗は27であるThe cube of three is twenty-seven./Three cubed [(raised…

さんしんとう【三親等】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the third degree of kinship

三山村みやまむら

日本歴史地名大系
京都府:竹野郡丹後町三山村[現]丹後町三山宇(う)川の中流右岸、鞍内(くらうち)村の東南方に位置する。周辺は山に囲まれ、西方はわずかに開け…

三本木さんぼんぎ

日本歴史地名大系
京都市:上京区春日学区三本木(新三本木(しんさんぼんぎ))東三本木通が南北に通る上之(かみの)町・中之町・南(みなみ)町一帯をいう。三本木…

三丁目さんちようめ

日本歴史地名大系
京都市:上京区中立学区三丁目上京区中立売通室町西入中立売(なかたちうり)通(旧正親町小路)を挟む東西ほぼ三町の町。平安京の条坊では左京北辺…

三木庄みきのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:三木市三木庄美嚢(みの)川中流域に展開する中世の庄園。三木本郷ともいう。元来は後鳥羽天皇の生母である七条院のもとに集積された庄園で…

三丁目さんちようめ

日本歴史地名大系
岡山県:津山市津山城下三丁目[現]津山市本町(ほんまち)三丁目二丁目(にちようめ)に西接して出雲往来の両側に東西に連なる町。西は坪井(つぼ…

三部会(さんぶかい) États généraux

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランスの身分制議会で,聖職者,貴族,第三身分の3部から構成される。1302年にフィリップ4世が教皇と対立したとき,聖職者,貴族,都市の代表をパ…

三戒壇 さんかいだん

山川 日本史小辞典 改訂新版
律令国家が正式の授戒の場として設立した3カ所の戒壇のこと。鑑真(がんじん)の来朝後東大寺に戒壇院が設けられ,ついで下野の薬師寺と筑紫の観世音寺…

三奉行 さんぶぎょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸幕府の寺社奉行・(江戸)町奉行・勘定奉行の総称。評定所一座を構成する一方,重要な案件について老中の諮問をうけた。その際の評議を三奉行評議…

おおみ‐み〔おほみ‐〕【大▽御身】

デジタル大辞泉
天皇のからだ。玉体ぎょくたい。「―に太刀取り佩はかし」〈万・一九九〉

おお‐やね〔おほ‐〕【大屋根】

デジタル大辞泉
建物の中心部を覆う大きな屋根。庇ひさしや付属的な屋根に対していう。⇔小屋根こやね。

おお‐やまねこ〔おほ‐〕【大山猫】

デジタル大辞泉
ネコ科の哺乳類。体長1メートルに達する。尾は短いが四肢は長く、長距離の歩行に耐え、毛深く寒さに強い。耳の先端に黒い長毛がある。ヨーロッパ・ア…

おお‐ろうか〔おほラウカ〕【大廊下】

デジタル大辞泉
江戸城本丸内の大名の詰め所の一。上の部屋には御三家・御三卿、下の部屋には前田・島津などの大名が詰めた。

大峡谷

デジタル大辞泉プラス
アメリカの作曲家ファーディ・グローフェの管弦楽用組曲『グランド・キャニオン』の別邦題。

大七

デジタル大辞泉プラス
福島県、大七(だいしち)酒造株式会社の製造する日本酒。生酛造り。

大鏡 (おおかがみ)

改訂新版 世界大百科事典
平安朝後期成立の歴史物語。文徳天皇の代から後一条天皇の代まで(850-1025)のことを,かなぶみで書いており,いわゆる鏡物(かがみもの)の第1作。…

大坂城 おおさかじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦国期から江戸期の城。大阪市中央区大阪城にある。金城(錦城)(きんじょう)ともいい、明治以後は大阪城と書かれる。南から北に延びた高さ20メート…

井深大 いぶかまさる (1908―1997)

日本大百科全書(ニッポニカ)
実業家。栃木県日光に技術者甫(たすく)の長男として生まれる。1933年(昭和8)早稲田(わせだ)大学理工学部電気工学科卒業。すでに在学中「走るネオン…

ピット(大) ピット[だい] Pitt, William, 1st Earl of Chatham

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1708.11.15. ウェストミンスター[没]1778.5.11. ケント,ヘイズイギリスの政治家。 R.ピットの子。ピット (小) の父。オックスフォード大学,ユ…

大真空 だいしんくう DAISHINKU CORP.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水晶振動子を中心とする水晶デバイスの専業メーカー。1959年創業の大和真空工業所を前身に,1963年改組設立。1965年水晶振動子部品の生産を開始,こ…

大工業 だいこうぎょう great industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
機械制大工業ともいう。人間が手先を使うことによって操作される「道具」ではなく,その操作が一連の物理的機構において実現される「機械」を,体系…

大核 だいかく macronucleus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
巨大核または主核ともいう。原生動物繊毛虫類 (ラッパムシ,ゾウリムシなど) にみられる楕円形の大きな核で,体の中央にあって生活維持の働きをし,…

大社会 だいしゃかい great society

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの政治,社会学者 G.ウォーラスが現代社会を評して用いた言葉。彼は,現代における機械,交通,運輸,および通信の発達が文明生活の状態を一…

大豆油 だいずゆ soybean oil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ダイズから抽出して得た油。オレイン酸,リノール酸,リノレン酸などから成り,食用,工業用原料にする。ダイズの含油分は約 20%と,植物種子の含油…

大税 だいぜい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大聖堂 だいせいどう cathedral

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
司教座聖堂のこと。カテドラルともいう。司教座をおく聖堂で,司教区全体の母聖堂として教区統轄の中心となる。司教の階等に応じて大聖堂の格づけも…

大テレジア だいテレジア

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大日経 だいにちきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教経典。もとの名は『大毘盧遮那成仏神変加持経』。漢訳は,唐の善無畏による。7巻。密教の根本経典の一つ。漢訳本は 36品から成り,胎蔵法が説か…

大不況 だいふきょう Great Depression

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1929年のニューヨーク株式市場の大暴落をきっかけに発生した世界的な恐慌。株価の大暴落が始まった 10月24日が木曜日だったため「暗黒の木曜日」とも…

大躍進 だいやくしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国で 1958年から始まる第2次5ヵ年計画の初年度に行なわれた政策。1958年毛沢東国家主席によって提起された社会主義建設の総路線の主導のもと,いわ…

大理国 だいりこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大汗腺 だいかんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大会社【だいがいしゃ】

百科事典マイペディア
株式会社のうち,資本の額が5億円以上または負債総額が200億円以上の会社をいう。商法特例法で導入され,2005年の会社法(2条)で再定義されたが,…

大検【だいけん】

百科事典マイペディア
大学入学資格検定の略称。中学卒業以上の者は誰でも受験でき,合格すれば高校を卒業しなくても大学に進む資格が得られる検定。1951年発足。1992年度…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android