「全日本男子」の検索結果

10,000件以上


日本財団パラアリーナ

共同通信ニュース用語解説
東京都品川区の臨海部にある「船の科学館」の敷地内に2018年6月にオープンした障害者スポーツ専用の体育館。鉄骨造りの平屋で、延べ床面積は約3千平…

日本の安保関連3文書

共同通信ニュース用語解説
国家安全保障戦略、防衛計画の大綱、中期防衛力整備計画(中期防)の3文書。上位文書に当たる国家安保戦略は、米国に倣って2013年に初めて策定され、…

日本郵政と楽天の提携

共同通信ニュース用語解説
日本郵政と楽天グループは2021年3月に資本業務提携した。インターネット通販「楽天市場」の商品を配送する物流拠点の共同運営や、郵便局で楽天モバ…

もの‐の‐ぐ【物の具】

デジタル大辞泉
1 道具。調度品。「―をだにとらず、深くかくれにけり」〈宇治拾遺・九〉2 武具。兵具。特に鎧よろいをいう。また、武者がそれを身につけること。「…

担板漢 たんぱんかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
禅語。担板は肩に板を担ぐこと、漢は男子・輩(やから)の意。担いだ板に一方の視野が遮られて、板の裏側のほうは見ることができないところから、もの…

ノートルダム大学 ノートルダムだいがく University of Notre Dame

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ,インディアナ州ノートルダムにある私立大学。カトリック教会の聖十字架修道会 Congregation of the Holy Crossによって,1842年に設立され…

フラフ・のぼり[人形・玩具] ふらふ・のぼり

事典 日本の地域ブランド・名産品
四国地方、高知県の地域ブランド。香南市・香美市で製作されている。フラフの語源は、英語のFLAG(フラッグ)やオランダ語のVLAG(フラフ)が土佐で訛っ…

あと‐ば【後歯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 下駄の二本の歯のうち、後ろの方のもの。⇔前歯。[初出の実例]「近年緒長きを好み、後歯の後に二孔を穿つ」(出典:随筆・守貞漫稿(1837‐…

ぶんきん‐ふう【文金風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代の男子の結髪の一つ。髻(もとどり)の根を高くして元結(もとゆい)を多く巻き、長く突き出して、先を下に伏せた形。元文元年(一七…

せい‐かん(‥クヮン)【精管】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 男子生殖器の一部。睾丸(こうがん)で作られた精子を輸送する管。睾上体(副睾丸)からのびる左右一本ずつの精管が、膀胱(ぼうこう)の後下…

とっ‐つぁん【父つぁん】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「とっさん(父様)」の変化した語 )① 子どもが父親を呼ぶ語。また、おとなが子どもの立場に立って使う場合もある。[初出の実例]「とっ…

ジャンプのスーツ検査

共同通信ニュース用語解説
ノルディックスキー・ジャンプのスーツは、サイズが大きいほど揚力を得られ飛距離が出やすくなるため、ゆとりの幅が現在は男子が1~3センチ、女子は…

日本アルプス【にほんアルプス】

百科事典マイペディア
飛騨山脈(北アルプス),木曾山脈(中央アルプス),赤石山脈(南アルプス)の総称。英人鉱山技師W.ゴーランドが《日本案内》(1881年)で飛騨山脈…

割礼 かつれい circumcision

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
性器に施される一種の手術で,普通,男子は陰茎の包皮の一部を切除して亀頭を露出させ,女子は陰核を切除する。ユダヤ教徒,イスラム教徒や,アフリ…

アンドーバー Andover

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,マサチューセッツ州東部,ボストンの北約 35kmにある住宅町。 17世紀中頃入植。 19世紀の初めから繊維工業が立地し,毛織物,毛糸,…

フィリップス イドウ Phillips Idowu 陸上

最新 世界スポーツ人名事典
三段跳び選手生年月日:1978年12月30日国籍:英国経歴:2000年シドニー五輪男子三段跳び6位。2003年世界選手権エドモントン大会9位。2004年アテネ五…

ヘンク グロル Henk Grol 柔道

最新 世界スポーツ人名事典
柔道選手生年月日:1985年4月14日国籍:オランダ出生地:フェーンダム別名等:本名=Hindrik Harmannus Arnoldus Grol経歴:2008年柔道の欧州選手権男…

マルクス ヘルナー Marcus Hellner スキー

最新 世界スポーツ人名事典
スキー選手(クロスカントリー) バンクーバー五輪金メダリスト生年月日:1985年11月25日国籍:スウェーデン出生地:ショーヴデ経歴:2007年ノルディッ…

エド マッキーバー Ed McKeever カヌー

最新 世界スポーツ人名事典
カヌー選手 ロンドン五輪金メダリスト生年月日:1983年8月27日国籍:英国出生地:サマーセット州バース別名等:本名=Edward Daniel McKeever学歴:キ…

さる‐また【猿股】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 男子が用いる短いももひき。腰からももの上部をおおう、半ズボン型の短い下着。さるももひき。西洋ふんどし。[初出の実例]「木のほりも…

しん‐しゅ【新酒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「しんじゅ」とも ) その年に蔵から出したばかりで殺菌のための火入れをしていない酒。新走(あらばしり)。《 季語・秋 》[初出の実例]…

Je・ró・ni・mo, [xe.ró.ni.mo]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名]1 San ~聖ヒエロニムス(342?-420):ラテン教父,教会博士.ラテン語訳聖書の完成者.→Vulgata.2 ヘロニモ:男子の洗礼名.sin Jeró…

selbst

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ゼルプスト] [副]❶ 自分で, それ自体Selbst ist der Mann.|⸨ことわざ⸩ 独立独歩が男子の身上.❷ ⸨語句の直前で⸩ …さえも.nicht mehr …

To・lo・me・o, [to.lo.mé.o]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名]1 プトレマイオス Claudio ~:2世紀に活躍したギリシアの数学者・天文学者.el sistema de Tolomeo|天動説(▲「地動説」は el sistema de Co…

male /méil/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形](比較なし)1 男(性)の,雄の.a male colleague [animal]男性の同僚[雄の動物]2 男性的な,男らしい.a deep male voice太い男性的な声3 …

徴兵令 (ちょうへいれい)

改訂新版 世界大百科事典
明治・大正期における国民の兵役義務に関して定めた法令。廃藩置県後,1万足らずの政府直轄軍である親兵のほかには旧各藩兵から成る4鎮台歩兵10大隊…

日野重子

朝日日本歴史人物事典
没年:寛正4.8.8(1463.9.20) 生年:応永18(1411) 室町時代,日野重光の娘。姉観智院と共に室町幕府6代将軍足利義教の妻となり,義勝,義政を生む。義教…

にほんたーるこうぎょう【日本タール工業[株]】

改訂新版 世界大百科事典

グルン族 (グルンぞく) Gurung

改訂新版 世界大百科事典
ネパールのアンナプルナ連峰の南斜面に住む民族。人口約17万(1971)。チベット・ビルマ語系のグルン語を話し,容貌は日本人などに近い。主居住地は…

宦官 かんがん huan-guan; huan-kuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
去勢された男子で宮廷に仕える者をいう。この風習は古くから西アジア諸国に存在し,イランのササン朝,ビザンチン帝国を経てウマイヤ朝に受継がれ,1…

うばそく【優婆塞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [梵語] upāsaka の音訳。奉侍する人の意 ) 仏語。① 七衆の一人。三宝(さんぼう)に帰依して五戒を受けた男子。漢訳して「清信士(しょう…

ゲートル guêtre[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
目次  巻ゲートル歩行を楽にするため,ズボンの裾を押さえ込み,足の甲から下脚部をひと続きにおおう西洋式の脚絆(きやはん)のこと。材質は厚手…

マント まんと manteau フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
外套(がいとう)やベールを意味するラテン語のmantellumを語源とする、衣服の上に羽織って着るゆったりとした外衣の総称。古代ギリシアのヒマティオン…

親王 しんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在の皇室典範によれば,天皇の嫡出皇子と,嫡男系嫡出の皇子系の男子とをいう。女子ならば内親王という。天武天皇の頃からみられ,令制によって確…

スーツ suit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
服飾用語で,古くは制服,仕着せなどをさしたが,現在では上衣と下衣とが共布で一対になったものをいう。動詞の適合する,似合う,名詞の一行,ひと…

フラー

百科事典マイペディア
米国の作家,評論家。子を女性だと認めたくなかった父親の意向で,当時の男子の古典教育を受けた。早くから知的な話術で評判となる。1836年にはエマ…

生類憐みの令 しょうるいあわれみのれい

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期,5代将軍徳川綱吉が出した極端な動物愛護令1685年以来しばしば発令。綱吉に男子がないのは前世での殺生の報いという僧隆光の言を信じ,戌 …

直垂 ひたたれ

旺文社日本史事典 三訂版
布製の上半身衣で,袴と合わせて用いた平安時代は男子の常服であったが,武士が鎧下に着用し,鎌倉時代に武士の出仕服となった。室町時代,公家の出…

毛嚢炎 もうのうえん

日本大百科全書(ニッポニカ)
毛包炎ともいい、毛孔を中心に小さく膿(うみ)をもち、周囲は多少赤く、軽い痛みがある。にきびと合併してみられることも多い。毛孔にブドウ球菌が感…

野球・ソフトボール

共同通信ニュース用語解説
2008年北京五輪を最後に除外され、男子が野球、女子がソフトボールの1競技としての復帰を目指し、統合団体の世界野球ソフトボール連盟(WBSC)を創設…

子どもの虐待問題

共同通信ニュース用語解説
虐待された疑いがあるとして、昨年1年間に全国の警察が児童相談所に通告した18歳未満の子どもは、6万5431人と過去最多になった。大阪府岸和田市で20…

日本エアシステム[株]【にほんエアシステム】

百科事典マイペディア
略称JAS。国内の航空事業整備のため1964年日東航空,富士航空,北日本航空が合併して日本国内航空を設立,1971年東亜航空と合併して東亜国内航空(略…

札幌冬季オリンピック大会 (さっぽろとうきオリンピックたいかい)

改訂新版 世界大百科事典
1972年2月3日から13日まで札幌市で開催された第11回オリンピック冬季競技大会のこと。実施競技はスキー,スケート,アイスホッケー,バイアスロン,…

たん‐ご【端午・端五】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「端」は初めの意、「午」は「五」と同音 )① 月の上旬の五日の日をいう。〔五雑俎‐天部〕② 五節供の一つ。陰暦五月五日の男子の節供。…

課役 かえき

日本大百科全書(ニッポニカ)
律令(りつりょう)制における基本的な人頭税。中国の晋(しん)・南北朝期に整備され、隋(ずい)に至って確立した。本来は力役を賦課するという意味であ…

おお‐やまと〔おほ‐〕【大倭/大日本】

デジタル大辞泉
1 日本国の美称。「―久邇くにの京は」〈万・四七五〉2 大和やまとの古称。今の奈良県。

土佐犬【とさいぬ】

百科事典マイペディア
四国犬(しこくけん)とも。イヌの一品種。四国原産の中型日本犬。体高46〜52cm。体は比較的ずんぐりして頑丈(がんじょう)。気性は荒い。古くはイノシ…

にほんのしそう【《日本の思想》】

改訂新版 世界大百科事典

だいにほんちし【《大日本地誌》】

改訂新版 世界大百科事典

にほん‐いしかい(‥イシクヮイ)【日本医師会】

精選版 日本国語大辞典
開業医を中心とする医師の全国的組織。医術の発達普及と公衆衛生の向上、医師の相互扶助、医師会相互の連絡などを目的とする。昭和二二年(一九四七…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android