コット cotte
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 13~15世紀に西洋の男女が着用したチュニック風の長上衣やワンピース。それまでのゆったりした表着ブリオー bliautに代って登場し,上にシュールコッ…
アブビル遺跡 アブビルいせき Abbeville
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスのソンム河口近くにあるアブビル文化の標準遺跡。アブビル文化は前期旧石器時代前葉の文化で,粗雑な加工の握斧が特徴となっているが,アブ…
ジビエ遺跡 ジビエいせき Ziviye
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン北西部,ウルミア湖南方の丘陵地帯にある遺跡。前9~8世紀頃城塞都市として栄えた遺跡で,高さ 150mの丘をなし周囲に城壁をめぐらしている。 1…
魚粉【ぎょふん】
- 百科事典マイペディア
- →フィッシュミール
日曜はダメよ〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1960年製作のギリシャ映画。原題《Never on Sunday》。監督:ジュールス・ダッシン、出演:メリナ・メルクーリ、ジュールス・ダッシンほか。第33回米…
クラッシュ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- クラッシュする 〔コンピュータで〕crash
あっしゅく‐さんそ【圧縮酸素】
- デジタル大辞泉
- 液化しない程度に常温で圧縮した酸素。ボンベに詰め、溶接や高圧酸素療法などに利用。
ライマンこうかいどう【ライマン公会堂】
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのテネシー州ナッシュビルにある音楽堂で、ダウンタウンの一角にあるレンガ色の建物。若きカントリー歌手達の登竜門で、1874年まではこの場…
泰斗
- 故事成語を知る辞典
- ある分野で最も高く評価され、尊敬される人のたとえ。 [使用例] マダム、シュールは東洋文学研究の泰斗として各国に知られている博士アルフォンズ、…
サウスオール さうすおーる Ivan Francis Southall (1921―2008)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストラリアの児童文学作家。ビクトリア州のカンタベリー生まれ。イギリス空軍パイロットとして第二次世界大戦に参戦。戦後、作家生活に入り、オ…
あっしゅく‐ソフト【圧縮ソフト】
- デジタル大辞泉
- コンピューターのデータから冗長性を取り除き、内容を保ったまま容量を減らすソフトウエア。ファイル圧縮ソフト。→展開ソフト
あっしゅく‐ポンプ【圧縮ポンプ】
- デジタル大辞泉
- 圧縮機のこと。
スプラッシュ・ページ【splash page】
- DBM用語辞典
- スプラッシュページとは、派手なホームページをウェブ・コンテンツのゲートウェイとしているページのことで、中でもニュースや出版物に携わるサイト…
As・sy・ri・en, [asýːriən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] ((地名)) アッシリア.
ダリ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Salvador Dali サルバドル━ ) スペインの画家。シュールレアリスム絵画の代表的存在。フロイトに共鳴し、意識下の夢や幻想の世界を写実的手法で表…
Assyrie
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]アッシリア.
フレッシュ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- フレッシュジュースfresh juiceファッション界はフレッシュな感覚を求めているThe world of fashion looks for originality.フレッシュマン〔大学生…
テッド ナッシュ Ted Nash
- 20世紀西洋人名事典
- 1922.10.31 - 米国のジャズ演奏家。 マサチューセッツ州ソマービル生まれ。 別名Theodore Malcoln。 兄はディック・ナッシュ。1939年以来シェップ…
閼氏 あっし Yan-shi; Yen-shi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 匈奴の単于 (ぜんう。君主) の后妃の称号。匈奴部族中の特定の数氏族から選ばれるのが原則であった。語源についての定説はない。
ハブロック(Havelock)
- デジタル大辞泉
- ニュージーランド南島北東部、マールボロ地方の町。ブレナムの北西、ペロルス川とカイウマ川の合流点に位置する。19世紀半ばに入植が始まり、ゴール…
ハンムラビほうてん(‥ハフテン)【ハンムラビ法典】
- 精選版 日本国語大辞典
- バビロンの王ハンムラビが紀元前一八世紀中頃発布した楔形(くさびがた)文字による法典。シュメールの慣習法を集大成・成文化したもの。「目には目、…
ホッケーの用語 ほっけーのようご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インターフェア interfere スティックを振り回して、相手のスティックや体をたたいたり、ひっかけたりすること。反則。オブストラクション obstru…
プレミアム“キャッシュレス”フライデー
- 知恵蔵mini
- 経済産業省とキャッシュレス推進協議会によるキャッシュレス決済の促進に向けた施策。政府と経済界が提唱する働き方改革および個人消費喚起のキャン…
けいじじょう‐かいが(ケイジジャウクヮイグヮ)【形而上絵画】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] pittura metafisica の訳語 ) 西洋画の派の一つ。時間と空間の倒錯や事物の不動性を幻想的に描いた絵画。一九一五年頃、…
ツァラ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Tristan Tzara トリスタン━ ) ルーマニア生まれの詩人。ダダイスムの創始者の一人。一九一六年の最初のダダ宣言以来、欧州各地でスキャンダラスな…
アクセサリー‐シュー(accessory shoe)
- デジタル大辞泉
- カメラの付属品の取り付け部。通常、カメラ上部に位置し、ストロボやファインダーなどが取り付けられる。→ホットシュー →コールドシュー
炫酷 xuànkù
- 中日辞典 第3版
- [形]スタイリッシュでクールである.装扮zhuāngbàn~/ファッションがスタイリッシュでかっこいい.
午前4時の宮殿
- デジタル大辞泉プラス
- スイス出身の彫刻家アルベルト・ジャコメッティの作品(1932)。原題《Palais à quatre heures du matin》。女性、背骨、翼竜の骨と思しきものを、細…
Schmetterball
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男]〘球技〙スマッシュボール.
まうんてんあっしゅ【マウンテン・アッシュ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ディスク‐クラッシュ(disk crash)
- デジタル大辞泉
- コンピューターのハードディスクが壊れること。物理的な故障のほか、ファイルシステムやファイル自体の破損があり、後者の場合、データを読み出せな…
ボリス ヴィアン Boris Vian
- 20世紀西洋人名事典
- 1920.3.10 - 1959.6.23 フランスの小説家,詩人,トランペット奏者,ジャズ評論家,発明家。 パリ近郊のビル・ダブレ生まれ。 SFとシュールレアリスム…
めいれい‐キャッシュ【命令キャッシュ】
- デジタル大辞泉
- 《instruction cache》コンピューターの処理速度の高速化を図るために用いるキャッシュメモリーの一。CPUが処理すべき一連の命令(プログラム)を一…
魚粉
- 栄養・生化学辞典
- 食用魚粉,そぼろ,フィッシュフラワー,フィッシュミールともいう.また,魚粕と同じ意味にも使われる.魚の肉から油をとったあとに残るものを乾…
人面獣身像 (じんめんじゅうしんぞう) human-headed animal
- 改訂新版 世界大百科事典
- 人間の頭部(人面)と動物の体軀・四肢との合成像。古来多くの文化に例を見るが,ここでは古代メソポタミアのものに限って記述する。メソポタミアで…
シュート
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔サッカー・バスケットボールなどで〕a shot; shootingシュートする take a shot; shoot ((the ball))ゴールにシュートするshoot for a goalシュー…
アッシリア学 アッシリアがく Assyriology
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アッシリアやバビロニアなど,楔形 (くさびがた) 文字を用いたメソポタミア地方のセム語族系民族の言語・宗教・文化・歴史を研究する学問19世紀半ば…
2次キャッシュ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 1次キャッシュとメインメモリーの間に設置されるキャッシュメモリー。2次キャッシュとメインメモリーの間に、3次キャッシュが設置されることもある。…
仮面ライダーグリス
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『仮面ライダービルド』に登場する変身ヒーロー。猿渡一海(さわたりかずみ)が、スクラッシュドライバー(変身ベルト)とロボットスク…
記号論【きごうろん】
- 百科事典マイペディア
- 広義の記号(言語はその一部)を対象とする学問。日本では,英米系(C.S.パース,C.W.モリスら)のセミオティクスを〈記号論〉と,フランス系(ソシ…
ホキティカ(Hokitika)
- デジタル大辞泉
- ニュージーランド南島西部の町。ホキティカ川の河口に位置する。かつてゴールドラッシュで栄え、同地域で重要な河港があった。現在は酪農が盛ん。
圧死 (あっし) traumatic asphyxia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 胸部あるいは胸腹部が圧迫され,呼吸運動が障害されて窒息死すること。災害時などに土砂崩れや雪崩によって土砂や雪に埋没した場合や,倒壊家屋,重…
ランドルフィ(Tommaso Landolfi)
- デジタル大辞泉
- [1908~1979]イタリアの小説家。20世紀イタリア幻想文学の代表者の一人。シュールレアリスムの影響を受け、実験的な短編を多数残した。また、ロシ…
メイエ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Antoine Meillet アントワーヌ━ ) フランスの言語学者。ソシュールに師事。印欧語を中心に比較言語学を研究し、また、音韻変化の社会的要因などを…
サラクルー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Armand Salacrou アルマン━ ) フランスの劇作家。シュールレアリスムから出発し、反写実の手法を大胆に取り入れた社会風刺劇を書いた。代表作に「…
バイイ Charles Bally 生没年:1865-1947
- 改訂新版 世界大百科事典
- スイスの言語学者。ジュネーブ大学教授(1913-39)。ソシュール学説を継承発展させた〈ジュネーブ学派〉の代表者の一人で,とりわけ,〈理性的文体論…
アレグザンダー ギブソン Alexander Gibson
- 20世紀西洋人名事典
- 1926.2.11 - 英国の指揮者。 マザーウェル生まれ。 王立スコティッシュ音楽院、グラスゴー大学、ロンドンの王立音楽院で学び、指揮法はイーゴリ・…
ティグラトピレセル[3世]【ティグラトピレセル】
- 百科事典マイペディア
- アッシリア王(在位前744年―前727年)。衰えたアッシリアを再興,バビロニア,アルメニア,シリア,アラビアを征服,史上最大の版図をもたらした。行…
フォーブズ Forbes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストラリア,ニューサウスウェールズ州,シドニーの西約 380kmにある町。 1860年代のゴールドラッシュに起源をもつが,現在は農牧・商工業都市で…
キャッシュフロー
- 産学連携キーワード辞典
- 「キャッシュフロー」とは、一定期間内におけるキャッシュの流入(キャッシュイン)と流出(キャッシュアウト)の差額で表される。「キャッシュフロ…