ラ・トゥール(Maurice Quintin de La Tour) らとぅーる Maurice Quentin de La Tour (1704―1788)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの画家。サン・カンタンに生まれる。1723年パリに出て、当時ジョセフ・ビビアンJoseph Vivien(1657―1735)、ロザルバ・カリエラRosalba Car…
アントシアニン(〈ドイツ〉Anthozyanin/〈英〉anthocyanin)
- デジタル大辞泉
- 植物色素アントシアンのうち、アントシアニジンに糖が結合した配糖体。
lés・bi・co, ca, [lés.ƀi.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] レスビアンの.
フィルメルゲン戦争 フィルメルゲンせんそう Villmergerkriege
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1656年および 1712年の2次にわたってプロテスタント州のチューリヒ,ベルンにより引起されたスイス宗教戦争。第1次は 1656年1月 24日カトリック諸州 …
ジェームズ5世 ジェームズごせい James V
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1512.4.10. リンリスゴー[没]1542.12.14. フォークランド,ファイフスコットランド王 (在位 1513~42) 。ジェームズ4世とマーガレット・チューダ…
グリニジ・ビレッジ ぐりにじびれっじ Greenwich Village
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、ニューヨーク州ニューヨーク市、マンハッタン区の地区。北は14丁目通り、南はハウストン通り、東はブロードウェー、西はハドソン川…
フェデリーコ3世[シチリア王] フェデリーコさんせい[シチリアおう] Federico III, re di Sicilia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1272[没]1337.6.25. パテルノシチリア王 (在位 1296~1337) 。 1291年兄のジャコモ1世 (シチリア王) がアラゴン王を兼任することに伴い,シチリ…
おしあんのうた【《オシアンの詩》】
- 改訂新版 世界大百科事典
シモン・ド・モンフォール Simon de Montfort 生没年:1208-65
- 改訂新版 世界大百科事典
- イングランドの貴族。フランスの貴族モンフォールの息子で,22歳のころイングランドに渡り,ヘンリー3世に迎えられたが,1238年王妹エリナーと結婚し…
イングリア Ingria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フィンランド湾に面し,ラドガ湖とペイプス湖にはさまれた平坦な地方。このロシア名は,フィンランド語では Ingerinmaa,一般には Ingermannlandの名…
スコーネ戦争 (スコーネせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- デンマーク・ノルウェーとスウェーデン間の戦争(1675-79)。1658年ロスキレの和約でデンマークが失ったスコーネ,ハーランド,ブレーキンゲをめぐる…
イブラヒム・パシャ İbrahim Paşa, Nevşehirli
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]? ネブシェヒル[没]1730. イスタンブールオスマン帝国の大宰相。 1718年大宰相になると,オーストリアとの間にパッサロウィッツの和約を結んで…
ミカレ岬の戦い みかれみさきのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルシア戦争中の一戦闘(前479)。ギリシア軍はプラタイアイでペルシア陸軍を破る一方で、サモス島の対岸ミカレMykale岬で攻勢に出た。スパルタ王レ…
ルイ[9世] Louis Ⅸ 生没年:1214ころ-70
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 図像カペー朝第9代のフランス王。在位1226-70年。〈聖王〉〈サン・ルイSaint Louis〉と呼ばれる。敬虔な信仰に生き,ローマ教会によって列聖…
つづま・る【約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙① 小さくちぢまる。また、うずくまる。[初出の実例]「皺み(ツヅマ)れること无からしむること、牛の皮を張るが如きが」(出…
赤、黄、青のコンポジション
- デジタル大辞泉プラス
- オランダの画家ピエト・モンドリアンの絵画(1921)。原題《Composition with Red, Yellow and Blue》。抽象絵画の創始者の一人として知られるモンド…
ファイフォ ふぁいふぉ Faifo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナム中部、クアンナム省の都市ホイアンの旧称。[編集部][参照項目] | ホイアン
ペリクレス
- 百科事典マイペディア
- 古代ギリシア,アテナイ(アテネ)の軍人,政治家。名門の出身で,前462年ころ保守勢力の牙城アレオパゴス会議の実権を奪い,民会,評議会,民衆裁判…
大仏 だいぶつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 巨大な仏像。普通、像高が丈六(約4.8メートル)、坐像(ざぞう)では半分の8尺以上ある仏像の総称。石造、塑造、銅造、木造などがあるが、大きさの関…
シェーンブルン宮殿
- 世界遺産情報
- 悲劇の王妃マリー・アントワネットも過ごしたことがあり、モーツァルトが初めての御前演奏を行ったという豪華な宮殿。1695年、レオポルト1世がフラン…
ブルターニュ(公家) ブルターニュ[こうけ] Bretagne, Ducs de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス,ブルターニュ地方を支配した公家。 987年コナン1世のときこの称号を得た。イングランド,フランス両王家との血縁関係が重なり,ジャン3世…
ウィレム2世 ウィレムにせい Willem II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1626.5.27. ハーグ[没]1650.11.6. ハーグオランダ (ネーデルラント) 連邦共和国総督 (在任 1647~50) 。フレデリク・ヘンドリクの子。イングラン…
アレース あれーす Alès
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス南部、ガール県にある工業都市。古くはAlaisと書いた。人口3万9346(1999)。マッシフ・サントラル(中央群山)南のセベンヌ山地の麓(ふもと…
フランシュ・コンテ ふらんしゅこんて Franche-Comté
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス東部の歴史的地域名、旧州名。中心都市ブザンソン。現在も行政地域名として用いられ、オート・ソーヌ、ドゥー、ジュラの3県の範囲に相当する…
バスティアン‐ブルンズ法則【Bastian-Bruns law】
- 法則の辞典
- バスティアンの法則*を参照.
エイリアン コヴェナント
- デジタル大辞泉プラス
- 2017年のアメリカ映画。原題《Alien: Covenant》。監督:リドリー・スコット、脚本:ジョン・ローガン、ダンテ・ハーパー。出演:マイケル・ファスベ…
アンタルキダス条約 (アンタルキダスじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前387年(または前386)スパルタとペルシアの間に結ばれた条約で,〈大王の和約〉とも呼ぶ。スパルタは小アジアにおけるキュロスKyros(アルタクセル…
カールトン Carlton, Steve
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1944.12.22. フロリダ,マイアミアメリカ合衆国のプロ野球選手。フルネーム Steven Norman Carlton。フロリダ州のマイアミデード短期大学で左腕…
「大洪水」(だいこうずい) Potop
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1655~60年のポーランド‐スウェーデン戦争のポーランド側の通称。ウクライナ・カザークの反乱やロシア軍の侵攻に悩まされていたポーランドをスウェー…
Homeland
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Homeland》。2011年より放映。ダミアン・ルイス、クレア・デインズ主演の心理サスペンス。ゴールデングローブ…
かくりつ‐の‐わのほうそく〔‐ワのハフソク〕【確率の和の法則】
- デジタル大辞泉
- ⇒確率の加法定理
バロア朝 ばろあちょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1328年、バロアValois伯シャルルの子フィリップ(6世)が封建会議によって王に選任されてのち、1589年アンリ3世が死去するまで続いたフランス王の家…
amérindien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アメリカ・インディアンの.━[名]((A~))アメリカ・インディアン.
ブラックルシアン【black Russian】
- 飲み物がわかる辞典
- カクテルの一種。ルシアンのバリエーションカクテルのひとつ。⇒ルシアン
オグデン Ogden, Peter Skene
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1794. ケベック[没]1854.9.27. オレゴン,オレゴンシティーカナダの毛皮貿易商,探検家。北ネバダのフンボルト川地域を白人として最初に訪れた。…
ヘンリー[3世] Henry Ⅲ 生没年:1207-72
- 改訂新版 世界大百科事典
- プランタジネット朝第4代のイングランド王。在位1216-72年。父ジョン王の没後9歳にして即位した。摂政ペンブルック伯ウィリアム・マーシャル(1219没…
ロング‐アイアン(long iron)
- デジタル大辞泉
- ゴルフのクラブで、1番から3番までのアイアンの総称。→ショートアイアン →ミドルアイアン
あん‐のう(‥ナウ)【鞍嚢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 乗馬の鞍(くら)の左右にさげる革製の袋。小さな武具などを入れる。〔五国対照兵語字書(1881)〕
ディオニュシオス[1世] Dionysios Ⅰ 生没年:前430ころ-前367
- 改訂新版 世界大百科事典
- シラクサの僭主。在位,前405-前367年。前405年に全権将軍に選出され,護衛兵設置を認められて僭主への決定的な一歩を踏み出す。この年内乱に直面し…
ラウリーア Lauria(Loria; Luria), Ruggero di
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1250. ラウリーア[没]1304/1305. バレンシアスペインのアラゴン家に仕えたイタリア人提督。シチリア王マンフレートの娘コンスタンス (のちのアラ…
フォート・ウェーン Fort Wayne
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国インディアナ州北東部の都市。人口22万3341(2005)。モーミー川に臨み,農業酪農地帯の中心地である。交通の要衝にあり,多様な工業…
あみあげ‐ぐつ【編(み)上(げ)靴】
- デジタル大辞泉
- 靴の上面をひもで編み上げて締める深靴。レースブーツ。[類語]靴・シューズ・短靴・長靴・雨靴・ブーツ・軍靴・スパイク・パンプス・ハイヒール・ロ…
網上村あみあげむら
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:南松浦郡上五島町網上村[現]上五島町網上郷(あみあげごう)奈摩(なま)村の北西にあり、奈摩浦に臨む。西部に弥八(やはち)岳・冷水(…
ハンザ同盟【ハンザどうめい】
- 百科事典マイペディア
- 13世紀から17世紀にかけて北海・バルト海沿岸に成立した中世ドイツの都市同盟。ハンザHanse(Hansa)は本来〈商人の仲間〉の意味。1241年リューベッ…
北方戦争(ほっぽうせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ①〔第1次〕スウェーデン‐ポーランド戦争②〔第2次〕Northern War 18世紀初めバルト海をめぐる新興勢力のロシアと旧勢力のスウェーデンの戦い(1700~2…
イゼミアン岩
- 岩石学辞典
- 堆積岩を指すが,ほとんど使われない[Brongniart : 1827].ギリシャ語のizoは落ち着くの意味.
シャルル[6世] Charles Ⅵ 生没年:1368-1422
- 改訂新版 世界大百科事典
- バロア朝第4代のフランス国王。在位1380-1422年。シャルル5世の子。12歳で即位した当初,摂政となった父方の叔父アンジュー,ベリー,ブルゴーニュの…
モンマルトル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Montmartre ) パリ北部の丘とその南側のふもとからなる地区。サクレ‐クール寺院・サン‐ピエール寺院などがある。一八七〇年代、芸術家やボヘミアン…
ロリオ ろりお Yvonne Loriod (1924―2010)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの女流ピアノ奏者。パリ音楽院でピアノと作曲を学ぶ。現代作品、なかでもシェーンベルク、バルトーク、メシアンの理解者として知られ、こと…
ビエホ‐サンフアン(Viejo San Juan)
- デジタル大辞泉
- 米国領プエルトリコの都市サンフアンの旧市街の通称。