アメリカ(America)
- デジタル大辞泉
- 北アメリカと南アメリカの総称。南北アメリカ。「アメリカ合衆国」の略。[補説]コロンブスより少し遅れて渡航したアメリゴ=ベスプッチのラテン名ア…
フェルナンデス Fernandez, Emilio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1904.3.26. エルセコ[没]1986.8.6. メキシコシティーメキシコの映画監督,俳優。メキシコ革命戦争に参加するが,渡米してアメリカ映画に出演。 1…
プエブロ号事件 (プエブロごうじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1968年1月23日,朝鮮民主主義人民共和国の元山港沖でアメリカの武装情報船プエブロ号が朝鮮人民軍海軍艦艇に拿捕(だほ)され,80余人の乗組員が逮捕…
日米交渉 にちべいこうしょう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1941年,太平洋戦争直前の日本とアメリカの国交調整交渉日本軍の大陸撤退を条件に満州国の承認,日米通商関係の正常化などの交渉が駐米大使野村吉三…
アーガー・ハーン Āghā Khān
- 20世紀西洋人名事典
- 1877.11.2 - 1957.7.11 インドのイスラム教ホジャ派指導者。 元・国際連盟インド代表,元・国際連盟会議議長。 カラチ生まれ。 本名スルターン・ム…
フラックス弦楽四重奏団
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの弦楽四重奏団。1996年に結成。名称は1960年代の前衛芸術運動フルクサス(Fluxus)に由来する。モートン・フェルドマンをはじめとするアメ…
デービー Davie, William Richardson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1756.6.20. カンバーランド,エグレモント[没]1820.11.29. サウスカロライナ,ランカスターアメリカの法律家。子供の頃イギリスから新大陸へ渡り…
ノリエガ Manuel Antonio Noriega
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1938〜 パナマの国防軍最高司令官軍の最高実力者として政治の実権を掌握。1988年アメリカの連邦大陪審により麻薬搬入容疑で起訴され,89年米軍の…
panamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形]汎アメリカの.
映画に愛をこめて/アメリカの夜
- デジタル大辞泉プラス
- 映画『アメリカの夜』(1973、フランス)の別邦題。
ペリー Perry, Oliver Hazard
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1785.8.23. ロードアイランド,サウスキングストン[没]1819.8.23.アメリカの海軍軍人。日本の開国を促した M.ペリーの兄。アメリカ=イギリス戦…
感恩节 Gǎn'ēn Jié
- 中日辞典 第3版
- [名](アメリカの)感謝祭.
バード(Richard Evelyn Byrd) ばーど Richard Evelyn Byrd (1888―1957)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの極地探検家、海軍少将。バージニア州ウィンチェスターに生まれる。1912年海軍兵学校を卒業し、足の負傷で一時退役したが第一次世界大戦へ…
シカゴ商品取引所 (シカゴしょうひんとりひきしょ) Chicago Board of Trade
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1848年に設立された,アメリカで最も歴史が古く,取引量も最大の商品取引所。そこで形成されるトウモロコシ,小麦,大豆などアメリカの代表的な農産…
ミラー・ライト
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのビールブランド「ミラー」のひとつ。モルソン・クアーズ社が販売。アメリカンタイプ。ライトビールの先駆的存在。
ちゅうおう‐アメリカ(チュウアウ‥)【中央アメリカ】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アメリカはAmerica ) アメリカ大陸の中央部の地域。メキシコ南部のテワンテペク地峡からパナマ地峡までの地域で、グアテマラ、ベリーズ、ホンジュ…
委任統治 いにんとうち mandate
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国際連盟が設けた植民地統治の監督制度。第二次世界大戦後、国際連合の信託統治制度に引き継がれた。19世紀の初めまで、植民地は施政国がまったく自…
国際連合(こくさいれんごう) United Nations
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第二次世界大戦後,国際平和と国際協力を目的に設立された国際組織。国際連合の名称は,第二次世界大戦の「連合国」(the United Nations)を用いたも…
ユーロ・カレンシー ゆーろかれんしー Euro-currency
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨーロッパなどの国際金融市場に預けられている外貨建て資金の総称。たとえば、アメリカの居住者または非居住者がアメリカ以外の国の銀行に預けたド…
エドワード グレイ Edward Grey
- 20世紀西洋人名事典
- 1862 - 1933 英国の政治家。 元・英国外相,元国際連盟協会会長。 オックスフォード大学に学び、1885年に自由党から下院議員に当選し、1892〜1895年…
ベルサイユ体制 べるさいゆたいせい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第一次世界大戦の結果、ベルサイユ条約を基礎としてヨーロッパに成立した国際秩序。1919年6月28日、連合国とドイツとの間にベルサイユ条約が調印され…
méso-américain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]中央アメリカの.
エチオピア戦争 エチオピアせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イタリアの2回にわたるエチオピアへの侵略戦争【第1回】1895 イタリアはエリトリア方面から侵略を開始したが,フランスの支援をうけた原住民によ…
奴隷制[西洋] どれいせい[せいよう] slavery
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 奴隷労働に基づく生産関係のこと。奴隷制の起源については,一般に諸社会が狩猟段階から牧畜段階に達したときに出現したといわれる。さらに自給自足…
ふさんか【不参加】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- nonattendance; nonparticipationマラソンには不参加だったHe did not participate in the marathon.我々は最初からその会議には不参加を表明してい…
マクルア まくるあ William Maclure (1763―1840)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの地質学者。スコットランドのアールに生まれる。ロンドンに出て財をなしたのち、1796年アメリカに渡り帰化した。アメリカの地質一般につい…
アメリカ‐そう〔‐サウ〕【アメリカ草】
- デジタル大辞泉
- マツバボタンの別名。
アメリカ橋
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は男性演歌歌手、山川豊。1998年発売。作詞:山口洋子、作曲:平尾昌晃。
チブチャ語族 チブチャごぞく Chibchan languages
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アメリカのコロンビア,エクアドル,および中央アメリカのコスタリカ,パナマ,ニカラグアに話されているラテンアメリカインディアンの言語。おも…
パーシング Pershing, John Joseph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1860.9.13. ミズーリ,ラクリード[没]1948.7.15. ワシントンD.C.アメリカの陸軍軍人。 1886年陸軍士官学校卒業。インディアン討伐戦争,アメリカ…
なん‐べい【南米】
- デジタル大辞泉
- 南アメリカの略称。
バッド海岸 バッドかいがん Budd Coast
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南極大陸のウィルクスランド,東経 110°~115°の地点に半島状に突出する海岸。 1840年アメリカ合衆国の C.ウィルクスが発見し命名。 1957~58年の国…
クロスビー Crosby, Bing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1904.5.2. アメリカ,ワシントン,タコマ[没]1977.10.14. スペイン,マドリード近郊アメリカの歌手,映画俳優。 1927年ポール・ホワイトマン楽団…
けいざい‐せいさい【経済制裁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国際的なきまりを犯した国に対して行なわれる金融・通商上の制裁。国際連盟規約一六条及び国際連合憲章四一条に基づく。[初出の実例]「フ…
ヒューロン‐こ【ヒューロン湖】
- デジタル大辞泉
- 《Huron》北アメリカの五大湖の一。米国とカナダとの国境にまたがる。東部にジョージア湾がある。面積5万9570平方キロメートル。
国際ボクシング連盟 こくさいぼくしんぐれんめい International Boxing Federation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロフェッショナルボクシングの国際統括組織の一つ。正称は「国際ボクシング連盟/全米ボクシング連盟International Boxing Federation/United Stat…
プンタ・デル・エステ ぷんたでるえすて Punta del Este
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ、ウルグアイ南部の大西洋岸にある保養地。人口は約1万だが、観光客の集まる真夏(1~2月)には30万人にもなる。大西洋に突き出た狭い岬に…
アメリカ‐ぐん【アメリカ軍】
- デジタル大辞泉
- ⇒米軍
デューク Duke, James Buchanan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1856.12.23. ダラム[没]1925.10.10. ニューヨークアメリカの実業家。たばこ王。家業を継いでたばこ業界に入り,1890年アメリカン・タバコ会社が…
国際癌研究機構 こくさいがんけんきゅうきこう International Agency for Research on Cancer; IARC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 世界保健機関 WHOの下部機関で,癌対策研究を国際協力によって推進しようとする組織。 1965年5月 20日創設,本部はフランスのリヨンにある。このほか…
アメリカ自由党 アメリカじゆうとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
利子平衡税 りしへいこうぜい interest equalization tax
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドル防衛の一環として、1963年ケネディ米大統領が国際収支特別教書で提案し、翌64年ジョンソン政権になって成立した税。金利平衡税ともいう。当時ア…
ヤング‐あん【ヤング案】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Young アメリカの法律家の名から ) 一九三〇年に第一次世界大戦後のドイツ賠償問題の最終的解決のためとられた計画。ドーズ案の修正案。アメリカの…
ダーク・ホース
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの女性歌手、ケイティ・ペリーの曲。アメリカのラッパー、ジューシーJとのコラボ作品。2014年発売のアルバム「プリズム」に収録。同年ビルボ…
ジョン=ヘイ John Milton Hay
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1838〜1905アメリカの政治家マッキンリー・T.ローズヴェルト両大統領の国務長官として,帝国主義初期のアメリカ外交を推進。中国に対する門戸開放政…
ミクロネシア連邦 (ミクロネシアれんぽう) Federated States of Micronesia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 基本情報正式名称=ミクロネシア連邦Federated States of Micronesia 面積=702km2 人口(2010)=11万人 首都=パリキールPalikir(日本との時差…
ジャパン・プロブレム Japan problem
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本問題。日本の著しい経済大国化が世界貿易の不均衝の元凶であるとする立場から形づくられた日本像や日本の在り方,もしくはそうした世界貿易の不…
シーグフリード しーぐふりーど André Siegfried (1875―1959)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの政治経済学者、文明評論家。ルアーブルに生まれ、兵役後、20か月にわたる世界一周旅行によって、後の経済地理・政治地理学者としての素地…
満州事変 まんしゅうじへん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1931(昭和6)年9月の奉天郊外でおこった柳条湖事件に始まる日本の満州に対する軍事行動(〜'33)満州市場は日本の対外投資の7割に達しており,特…
ワシントン・ポスト
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの作曲家ジョン・フィリップ・スーザの吹奏楽のための行進曲(1889)。原題《The Washington Post》。アメリカの新聞『ワシントン・ポスト』…