「蟻鼻銭」の検索結果

10,000件以上


きょ‐せん【挙銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中世、銭貨によって行なわれた利息付き貸付。出挙銭。こせん。[初出の実例]「可レ禁下断私出挙利過二一倍一、并挙銭利過中半倍上事」(出…

ぎん‐せん【銀銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銀で作った円形方孔の銭貨。しろがねのぜに。[初出の実例]「始行二銀銭一」(出典:続日本紀‐和銅元年(708)五月壬寅)「家老職の人引出す…

あみがさ‐ぜに【編笠銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 編み笠などをかぶった物乞いがもらう銭。また、転じて、ごく少額の銭。こぜに。[初出の実例]「人だちの所へ出し、太平記の講釈さする思案…

あら‐ぜに【荒銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 芝居小屋で、毎日の収入をいう。転じて、毎日入ってくる金。日銭(ひぜに)。あらせん。[初出の実例]「わたくしどもはあらぜにをとりますか…

かえ‐ぜに(かへ‥)【替銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かえせん(替銭)①[初出の実例]「右、くだんのかへせに、かまくらにて給候ぬ」(出典:東寺百合文書‐な・永仁元年(1293)一二月二日・…

かけ‐ぜに【欠銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 欠け損じている銭(ぜに)。悪質の通貨であるが、中世から近世にかけて良貨にまじって流通した。かけ。かけせん。→撰銭(えりせん)。[初出の…

かけ‐ぜに【掛銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かけせん(掛銭)

えいらく‐せん【永楽銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =えいらくつうほう(永楽通宝)[初出の実例]「永楽銭渡二于日本一事」(出典:中古日本治乱記(1602)七(古事類苑・泉貨一))② 紋所の…

おき‐ぜに【置銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =おきせん(置銭)②〔日葡辞書(1603‐04)〕

いま‐せん【今銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 輸入または鋳造されたばかりの貨幣。[初出の実例]「於二今銭一者、不レ可レ及二議定一、早可二停止一」(出典:玉葉和歌集‐文治三年(1187…

せん‐き【銭葵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「ぜにあおい(銭葵)」の異名。[初出の実例]「錦葵(こあふひ)〈略〉按画譜云、銭葵其花葉如レ葵稍矮而叢生。花大如レ銭」(出典:和…

ぜん‐ぎり【銭切】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神社で修祓の時、銭の形に切って、米とかきまぜ、銭箱に入れてまき散らす紙の細片。ぜんぎりの幣(ぬさ)。銭形(ぜにがた)。ぜにきり。[初…

ちゃんころ‐なし【銭無】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 無一文の状態。はなはだしく貧乏であるさま。また、その状態にある人。[初出の実例]「芸者一人を、口を出したくっても、ちゃん…

せっく‐せん【節供銭・節句銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、五節供や盆暮に、借家人から家主へ付け届けする金品。[初出の実例]「節句銭明店だけがはしたで来」(出典:雑俳・川柳評万句合‐…

ぜに‐いれ【銭入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銭を入れるもの。財布、巾着、がまぐちなど。[初出の実例]「銭入の巾着下て月に行〈正秀〉 まだ上京も見ゆるややさむ〈及肩〉」(出典:俳…

ぜに‐うら【銭占・銭卜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銭を用いて行なううらない。種々の方法があり、投げたり、まぜたりして、その現われた銭のその表裏の数や組合わせなどによって吉凶をうら…

ぜに‐じち【銭質】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、質屋の利息で、特に一貫文以下の高利の場合をいう。[初出の実例]「『口説くといふは、三百か一本の銭質(ゼニシチ)の事。まとま…

ぜに‐だいこ【銭太鼓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 小児の玩具。小さい太鼓。形が小さいところからいう。豆太鼓。② 民俗芸能の楽器。形状はさまざまで、曲げ物の輪の中に十字に針金を通し…

ぜに‐みせ【銭店・銭見世】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =ぜにや(銭屋)[初出の実例]「今橋の片陰に銭(ゼニ)見せ出しけるに、田舎人立寄にひまなく」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)一)②…

せいさつ‐せん【制札銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 戦国時代、軍勢の通過の際に受ける恐れのある略奪、暴行を免れるため、その大将に願って下付された禁制の制札に対して上納する金銭。取次…

せん‐せん【銭選】

精選版 日本国語大辞典
中国、宋末・元初の画家。字(あざな)は舜挙(しゅんきょ)。浙江呉興の人。宋人の絵を学び、趙孟頫(ちょうもうふ)とともに元代画壇の復古運動を行なっ…

せん‐ぶん【銭文】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銭の表面にきざみこまれた文字。江戸末期までの銭貨は表面に四文字を配し、額面を明示していないのが通例であり、その表面の文字をいう。…

ずく‐せん(づく‥)【銑銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代通用の寛永通宝一文銭の鉄銭のこと。この鉄銭は元文四年(一七三九)から、江戸(亀戸・小梅・小名木川・柳島・十万坪などの各地…

ざく‐ぜに【ざく銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 価値の低い銭。小銭。びたせん。ざくせん。ざく。[初出の実例]「ざく銭の中へたをれてゆすってる」(出典:雑俳・藐姑柳(1785)三月五日)

こづかい‐ぜに(こづかひ‥)【小遣銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =こづかいせん(小遣銭)[初出の実例]「小使銭(コヅカヒゼニ)くるる人有」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)五)

ごみ‐せん【芥銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、江戸市中の清掃費にあてるため、毎月町費として家割に取り立てた金銭。[初出の実例]「大家様の節句銭、番銭、ごみせん」(出典…

ざ‐せん【座銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中世、特権を持つ座の構成員が、その代償として本所、領家に収めた貢納銭。座公事座役銭。役銭。[初出の実例]「市中検断并屋敷地子収納…

飛銭 ひせん

旺文社世界史事典 三訂版
唐の後半期より行われた送銭手形制度。宋代には便銭 (べんせん) ・便換 (べんかん) といわれた唐中期以後,商業の発展と銭納を原則とする両税法の施…

はね‐せん【撥銭・刎銭・跳銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 上前をはねて得た金銭。[初出の実例]「此土地の芸者に限っては、芸者の玉(ぎょく)のはね銭〈略〉を維持費として立ってゐる新橋演舞場を…

ほう‐せん【俸銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 給料として与えられる金銭。手当の金銭。給金。[初出の実例]「本多何某のかうより俸銭を得て」(出典:俳諧・句兄弟(1694)中)[その他の…

にせ‐ぜに【贋銭・偽銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 にせのかね。偽造の貨幣。〔羅葡日辞書(1595)〕

のう‐せん(ナフ‥)【納銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 金銭を納入すること。納金。特に中世、幕府・領主に対して営業税などを上納すること。また、その金銭。[初出の実例]「新加在所事 納銭五…

鐚銭 びたせん

日中辞典 第3版
1币面磨光了的劣币bìmiàn móguāngle de lièbì.2(江户时代)一文铁 …

銭金 ぜにかね

日中辞典 第3版
金钱jīnqián.~銭金の問題ではない|这不是(要不要)金钱的问题.

銭亀 ぜにがめ

日中辞典 第3版
〈動物〉日本石龟的幼体rìběn shíguī de yòutǐ.

【荷銭】かせん

普及版 字通
若蓮の葉。字通「荷」の項目を見る。

【課銭】かせん

普及版 字通
税金。字通「課」の項目を見る。

【支銭】しせん

普及版 字通
前払い。字通「支」の項目を見る。

【鈔銭】しようせん

普及版 字通
紙幣。字通「鈔」の項目を見る。

【装銭】そう(さう)せん

普及版 字通
旅費。〔後漢書、明帝紀〕(永平五年)是の、邊人の郡に在るを發す。裝錢人ごとに二を賜ふ。字通「装」の項目を見る。

【兌銭】だせん

普及版 字通
両替。字通「兌」の項目を見る。

【銭局】せんきよく

普及版 字通
造幣局。字通「銭」の項目を見る。

【募銭】ぼせん

普及版 字通
募金。字通「募」の項目を見る。

【奉銭】ほうせん

普及版 字通
餞別。〔史記、相国世家〕高、布衣爲(た)りしとき、~を以(ひき)ゐて咸陽に(えう)(役)す。皆奉錢三をる。何、獨り五を以てす。字通「奉」の項目を…

【法銭】ほうせん

普及版 字通
公貨。字通「法」の項目を見る。

宋銭 そうせん

山川 日本史小辞典 改訂新版
宋代に官鋳された中国の貨幣。銅銭・鉄銭の両種があるが,中心は銅銭。1枚1文の小平銭のほか,折二・当三・当五・当十など2~10文の大銭も造られた。…

り‐せん【利銭】

デジタル大辞泉
利息をつけて金銭を貸すこと。また、その利息。りぜに。「恐らくは彼公道に―を償うことを得ざるべし」〈中村訳・西国立志編〉

ぜに‐がい〔‐がひ〕【銭貝】

デジタル大辞泉
キサゴの別名。

せき‐せん【関銭】

デジタル大辞泉
中世、関所を通る人馬・荷物などに課した通行税。関賃。関手。関料。

銭玄同 (せん-げんどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1939 中国の言語学者。光緒(こうしょ)13年7月25日生まれ。明治39年(1906)来日し,早大を卒業。魯迅(ろじん)らと章炳麟(しょう-へいりん)に師事…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android