「アフガン王国」の検索結果

10,000件以上


ルプレヒト Ruprecht

20世紀西洋人名事典
1869.5.18 - 1955.8.2 ドイツ国籍。 元・バイエルン王国皇太子。 1914年第6軍司令官を経て、’16年元帥となるが、ドイツ革命の後、廃位。著書に、「…

アストゥリアス王国(アストゥリアスおうこく) Asturias

山川 世界史小辞典 改訂新版
718~910イベリア半島北西部アストゥリアス地方に成立したキリスト教徒王国。イスラーム侵攻を逃れた西ゴート貴族ペラヨが,土着の住人とともに抵抗…

サンティアゴ・デ・コンポステラ Santiago de Compostela

山川 世界史小辞典 改訂新版
イベリア半島北西部ガリシア地方の司教座都市。9世紀初頭に聖ヤコブを奉ずる教会が創建され,周囲に集落を形成,のちに司教座が置かれた。聖ヤコブ崇…

バルフ Balkh

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフガニスタン北部の都市名。かつてギリシア人のバクトリア王国の首都バクトラとして繁栄した。しかしヘレニズム時代にさかのぼる遺構はなお発見さ…

アフガニスタン

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(西南アジア) Afghanistan;〔公式国名:アフガニスタン・イスラム共和国〕the Islamic Republic of Afghanistan

とうよう‐だんつう(トウヤウ‥)【東洋緞通】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 イラン、アフガニスタン、トルコ、インド、中国および日本で製作される緞通の総称。主として手織りによる敷物用で、生産地方独特の図柄・…

ロマン ギルシュマン Roman Ghirshman

20世紀西洋人名事典
1895.10.3 - 1979 フランスのオリエント考古学者。 ハリコン(ソ連)生まれ。 1931年イラン調査隊隊長、’41年フランスのアフガニスタン考古学派遣団…

ヴォルフガング ケッペン

367日誕生日大事典
生年月日:1906年6月23日西ドイツの社会派作家1996年没

ミュシア Mysia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北はプロポンティス (マルマラ海) ,西はエーゲ海に面した小アジア北西部の一地方に対する古名。そのなかには,アイオリス地方,トロイ地方,ペルガ…

アンタリヤ(Antalya)

デジタル大辞泉
トルコ南西部の都市。地中海に面する。古代名アッタレイアまたはアダリア。紀元前2世紀にペルガモン王国のアッタロス2世が建設した古代都市に起源す…

クジュラ・カドフィセス Kujula Kadphises

山川 世界史小辞典 改訂新版
1世紀後半丘就卻(きゅうしゅうきゃく)クシャーン朝初代の王。カニシカ王の曾祖父。『後漢書』西域伝によると,大月氏(だいげつし)の貴霜翕侯(きそう…

ゴードンパリンじいん【ゴードンパリン寺院】

世界の観光地名がわかる事典
ミャンマー中央部、バガン(Bagan)の仏教遺跡群の考古学博物館近辺にある寺院。ここには、1174~1211年に、バガン王朝のナラパティシートゥー王とそ…

アル‐ジャジーラ(Al Jazeera)

デジタル大辞泉
カタールを本拠地とする衛星テレビ局。1996年に同国首長の資金により設立。アフガニスタン戦争やイラク戦争で、現地に食い込んだ取材と、欧米系メデ…

ハビーブッラー Ḥabīb Allāh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1872[没]1919アフガニスタン,バーラクザーイー朝第5代の王 (在位 1901~19) 。第1次世界大戦の際,ドイツからの働きかけがあったが,中立を維持…

ザルグーン・シャハル Zarghūn Sahr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧称カターワーズ Katāwāz。アフガニスタン東部,ガズニー州中央にある町。同州西部にあるイースタデ・モクール湖を水源とする川のかたわらに位置す…

khan1 /kάːn/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 カーン,ハーン,汗(かん)(◇中世のタタール・モンゴル諸部族の支配者).2 カーン,ハーン,汗(かん)(◇アフガニスタン・パキスタン・インド…

オサマ・ビンラディン

知恵蔵
1950年代、サウジアラビア生まれ。アフガニスタンに侵攻したソ連軍との戦闘に義勇兵として参加。ソ連軍撤退後は、アフガニスタンを根拠地にするゲリ…

マヌーハじいん【マヌーハ寺院】

世界の観光地名がわかる事典
ミャンマー中央部、仏教遺跡の町バガン(Bagan)旧市街南、ミンカバー村のはずれにある寺院。◇「マヌーハ」は、同国南部のタトゥンにいたモン人の王…

サファビー朝 サファビーちょう Ṣafavids; Ṣafavīyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イランの王朝 (1501~1736) 。アゼルバイジャンのアルデビールでサファビー・スーフィー教団を創始したサフィー・ウッディーン (1252/3~1334/5) の…

ポセイドン〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
2006年製作のアメリカ映画。原題《Poseidon》。ポール・ギャリコ原作の傑作パニック映画『ポセイドン・アドベンチャー』(1972)のリメイク。監督:…

ヘラート Herāt

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタン北西部の都市。人口34万9000(2002)。ハリー・ルード(ヘラート川)流域に位置し,古来,西アジア・ヨーロッパとインドおよび中国を…

pull out of [from]

英和 用語・用例辞典
〜から手を引く 〜から撤退する 〜から脱退する 〜から抜け出す (=withdraw from;⇒economic morass)pull out of [from]の用例Afghan forces will be …

すうぇーでんおうこく【スウェーデン王国】

改訂新版 世界大百科事典

イノブータン大王

デジタル大辞泉プラス
和歌山県西牟婁郡すさみ町で主に活動する地域キャラクター。1986年登場。ミニ独立国、イノブータン王国所属。イノブタの王様をイメージ。特産のイノ…

貴婦人の訪問

デジタル大辞泉プラス
2013年初演のミュージカル。原題《The Visit》。作詞:ヴォルフガング・ホファー、作曲:モーリッツ・シュナイダー、マイケル・リード。フリードリヒ…

コルテス〔スペイン〕 Cortes

山川 世界史小辞典 改訂新版
イベリア半島の諸王国で中近世を通じて存続した身分制議会。高級貴族と高位聖職者で構成された国王の封臣会議に,12~13世紀から都市の代表者を参加…

ブトゥン‐とう〔‐タウ〕【ブトゥン島】

デジタル大辞泉
《Pulau Butung》インドネシア中部、スラウェシ島南東岸の沖合に浮かぶ島。中心地は南西岸の港町バウバウ。交易の中継地として栄え、16世紀頃にスル…

ペルガモン

精選版 日本国語大辞典
( Pergamon ) 小アジア西部、イズミル北方の古代都市。紀元前三世紀以降、ペルガモン王国の首都として繁栄。紀元前一三三年ローマ領となり、属州アジ…

トンキン Tongking/Tonkin

山川 世界史小辞典 改訂新版
北部ベトナムの旧称。黎(レー)朝期ハノイ(東京(ドンキン))の中国式発音に由来する。大航海時代には南方の阮(グエン)氏(コーチシナ)に対して,黎朝=…

かんにゅう‐がん(クヮンニフ‥)【貫入岩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 貫入②のマグマが固結してできた岩石。岩石のままで貫入したものもある。迸入岩(へいにゅうがん)。[初出の実例]「層中には往往巨大なる岩…

ウルーズガーン〔州〕 ウルーズガーン Orūzgān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン中央部の州。州都はトリンコート。全体に山岳地帯で,ヘルマンド川が流れる。空港はなく,国内幹線道路からもはずれた孤立した地域で…

ブルカ(burka)

デジタル大辞泉
イスラム教徒の女性が頭からかぶって全身をおおうように着る、マントのような衣服。ニカブと異なり、目の部分も網状の布などで隠す。アフガニスタン…

フェルナン・ゴンサレス ふぇるなんごんされす Fernán González (?―970)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世イベリア半島中北部に発祥したカスティーリャの支配者で、後のカスティーリャ王国の基礎を置いた。エブロ川上流のいくつかの要衝に再入植したラ…

ペルガモン王国 (ペルガモンおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
小アジア北西部の都市ペルガモンPergamon(現,トルコ領ベルガマ)を中心に,最盛期はミュシア,リュディア,フリュギア,ピシディアの各地方にまで…

ブランデンブルク‐もん【ブランデンブルク門】

デジタル大辞泉
《Brandenburger Tor》ドイツの首都ベルリンにある門。1788年から1791年にかけて、プロイセン王国の凱旋門として、建築家カール=ゴットハルト=ラン…

フリードリヒ=ヴィルヘルム(大選帝侯) Friedrich Wilhelm (der Große Kurfürst)

旺文社世界史事典 三訂版
1620〜88ブランデンブルク選帝侯(在位1640〜88)三十年戦争後,国土拡張に努力したほか,海運を創始し,財政改革,常備軍の設置,集権的な官僚行政…

ホラーサーン Khurāsān

山川 世界史小辞典 改訂新版
イラン東部の地方。トゥルクメニスタンとアフガニスタンの北部をも含む。古くはパルティアがこの地方に興り,サーサーン朝時代にもその重要な一州で…

ゼンパーオーパー(Semperoper)

デジタル大辞泉
ドイツ東部、ザクセン州の都市ドレスデンにある州立歌劇場の愛称。1841年にザクセン王国の宮廷歌劇場として、ゼンパーの設計により建設。第二次大戦…

アインサ(Aínsa)

デジタル大辞泉
スペイン北東部、アラゴン州の町。ウエスカの北東約55キロメートル、ピレネー山脈南麓のアラ川とシンカ川の合流点に位置する。イベリア半島において…

マイマナ まいまな Maimana

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフガニスタン北西部、ファリアーブ州の州都。ティールバンディ・トルキスタン山脈の北麓(ほくろく)、標高870メートルに位置する。人口約6万9500(2…

Afghan security forces

英和 用語・用例辞典
アフガニスタンの治安部隊Afghan security forcesの用例The truth that Afghan security forces are far from ready to go it alone is driven home …

ペルガモン王国 ペルガモンおうこく Kingdom of Pergamon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルガモンを中心に前3~2世紀に栄えたギリシア系王国。町自体は前5世紀頃から存在したが,アッタロス朝の王都として重要になった。初めセレウコス朝…

ジョセフ岩

岩石学辞典
長石を含まないランプロファイア[Szadeczky : 1899, Tröger : 1935].橄欖(かんらん)岩または橄欖石輝岩が変質したもので,エジプトのアスワ…

ホラズム‐ちょう〔‐テウ〕【ホラズム朝】

デジタル大辞泉
ホラズム地方に興ったトルコ系イスラム王朝。1077年、セルジュークトルコから独立。13世紀初頭には、イラン・アフガニスタンを支配する強国となった…

―ヒンズークシ山脈 ヒンズークシさんみゃく

日中辞典 第3版
〈地名〉[アフガニスタン]兴都库什山脉Xīngdūkùshí Shānmài.

アル・バドル

デジタル大辞泉プラス
《Al-Badr》パキスタン、インド、カシミール地方、アフガニスタンで活動する過激組織。1971年頃の結成とされる。インド管理下にあるジャム・カシミー…

クンツ石 くんつせき kunzite

日本大百科全書(ニッポニカ)
薄紅紫色透明のリチア輝石で、宝石となるものをいう。クンツァイトとも。色の原因はマンガンによる。花崗(かこう)岩ペグマタイト中に、石英、曹長(そ…

シェール・シャー Shēr Shāh 生没年:1472-1545

改訂新版 世界大百科事典
北インドのスール朝(1538-55)の創始者。在位1538-45年。もとの名はファリード・ハーンFarīd Khān。ビハールにいたアフガン系の小領主の子に生まれ…

アフガーニー Jamāl al-Dīn al-Afghānī (Asadābādī)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1838/39~97イラン生まれの革命家,思想家。列強による植民地化が進むなかで,生涯を旅に生き,イスラーム世界各地で帝国主義に抗するムスリムの団…

ティンプー(Thimphu)

デジタル大辞泉
ブータン王国の首都。同国西部、標高約2450メートルの盆地に位置する。1950年代に第3代国王ジグミ=ドルジ=ワンチュクが中央政庁と仏教寺院を兼ねた…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android