「アメリカ大陸」の検索結果

10,000件以上


タカネキマダラセセリ たかねきまだらせせり / 高嶺黄斑挵蝶 chequered skipper [学] Carterocephalus palaemon

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱鱗翅(りんし)目セセリチョウ科に属するチョウ。日本では本州中部地方の特産種。北アルプスおよび南アルプス(仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ)付近…

アメリカ

百科事典マイペディア
西半球の太平洋と大西洋をわける大陸。北アメリカ,中央アメリカ(西インド諸島を含む),南アメリカの全体をさし,通常はグリーンランドを含まない…

ポート・ラジウム Port Radium

改訂新版 世界大百科事典
カナダ,ノースウェスト・テリトリーズの集落。人口約100。グレート・ベア湖東岸,北極圏のすぐ南にある。かつてエルドラドと呼ばれ,金銀が採掘され…

アメリカン・コモンウェルス The American Commonwealth

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの政治家で歴史学者のブライスJames Bryce(1838-1922)の総合的なアメリカ論。1888年刊。アメリカ研究の古典。19世紀末のアメリカの政治組…

アメリカ合衆国 アメリカがっしゅうこく

山川 日本史小辞典 改訂新版
北アメリカ中部にある連邦共和国。漢字表記は亜米利加,略称は米国。1775年東部の植民地13州がイギリスに対し独立戦争を始め,76年7月4日独立を宣言…

環八アメリカ村

事典・日本の観光資源
(東京都世田谷区)「せたがや百景」指定の観光名所。

アメリカ‐のうぜんかずら〔‐ノウゼンかづら〕【アメリカ凌=霄=花/アメリカ紫=葳】

デジタル大辞泉
ノウゼンカズラ科の蔓性つるせいの落葉樹。6月ころ、枝の先に橙赤色のじょうご形の花がまとまって咲く。花は細長く、ノウゼンカズラよりも小振り。ア…

サガリバナ科 サガリバナか Lecythidaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
双子葉植物フトモモ目の1科。おもにアメリカ大陸の熱帯,亜熱帯に 15属 300余種が分布するが,ミクロネシアや東南アジアにも少数の種があってその一…

ランド・オブ・アフリカ

デジタル大辞泉プラス
イタリア、アウロラ社の筆記具の商品名。アフリカ大陸をイメージ。「大陸」シリーズのひとつ。万年筆、ボールペン、スケッチペンがある。

マデイラ[諸島]【マデイラ】

百科事典マイペディア
モロッコの西方約700km,大西洋上のポルトガル領の島群。行政上は自治地方とされ,フンシャルFunchal県と呼ばれる。主島マデイラのほか付属小島から…

はくちょう座 はくちょうざ Cygnus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
白鳥座。天の川にある北天の大星座。南十字星に対して北十字とも呼ばれ,9月下旬の宵に南中する。概略位置は赤経 20時30分,赤緯 43°。α星デネブは全…

サント・ドミンゴ さんとどみんご Santo Domingo

日本大百科全書(ニッポニカ)
西インド諸島、ドミニカ共和国の首都。同国中南部、イスパニョーラ島南岸、オサマ川河口に位置する。人口160万9966(1993センサス)、206万1300(200…

ロッキー山脈 ロッキーさんみゃく Rocky Mountains

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アメリカ大陸の西部を南北に平行して連なる数列の山脈群。環太平洋造山帯の一部で,太平洋側と大西洋側との分水界をなす。南はメキシコ北部からア…

ビリケン billiken

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの福の神の一種。仏像のような頭のとがった頭部像または人物像。 1908年にシカゴの美術展覧会に出品された一女流彫刻家の作品に由来し,その…

アメリカ海外広報庁 アメリカかいがいこうほうちょう United States Information Agency; USIA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の対外広報を担った政府機関。1999年,所管の国際放送局が独立した機関となり,その他の組織は国務省に統合された。1953年の行政府再…

オオバン

知恵蔵mini
ツルの仲間の水鳥。アメリカ大陸・北極・南極を除き、全世界的に生息している。全長30~40センチメートルほどで、全身のほとんどが黒く、くちばしか…

たいせいよう‐けんしょう(タイセイヤウケンシャウ)【大西洋憲章】

精選版 日本国語大辞典
第二次世界大戦中、一九四一年八月、イギリス首相チャーチルとアメリカ大統領ルーズベルトが大西洋上で会談、発表したもの。全八か条。戦後の世界秩…

ミス・アメリカ

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『バトルフィーバーJ』に登場する変身ヒロイン。ディスコダンスで戦うアメリカ代表の戦士。初代ミス・アメリカにはダイアン・マーチン…

アフロ・アメリカ文化 (アフロアメリカぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
目次  言語  宗教アフロ・アメリカ文化はラテン・アメリカの黒人系の人びとをおもな担い手とし,しばしば〈混合文化〉であるといわれる。それは…

アメリカきかくきょうかい【アメリカ規格協会】

IT用語がわかる辞典
⇒ANSI(アンシ)

アメリカ独立革命 アメリカどくりつかくめい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アメリカ独立戦争

やま‐あらし【山荒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 豪猪 ) 齧歯目ヤマアラシ科に属する哺乳類の総称。体長は普通七〇センチメートルぐらい。背から尾にかけて長くて鋭いとげが一面に生え…

アメリカナイズ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Americanize ) アメリカ合衆国風。アメリカ合衆国的にすること。米国化すること。〔アルス新語辞典(1930)〕

タック TAC; The Architects' Collaborative

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
W.グロピウスが,1946年にアメリカの若い建築家とともに設立した共同建築設計事務所。建築作品を,個性を生かした建築家の共同設計を通じて生み出す…

タイランチョウ たいらんちょう / 太蘭鳥 tyrant flycatcher

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱スズメ目タイランチョウ科に属する鳥の総称。この科Tyrannidaeの鳥はアメリカ大陸にだけ分布し、300種以上がある。北はカナダ北部の樹木限界から…

及位ヤヱ (のぞき-ヤエ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-2005 昭和-平成時代の飛行家。大正5年9月11日生まれ。昭和12年千葉県船橋の第一航空学校にはいり,二等飛行操縦士の資格をとる。14年大日本航…

ウルフ Wolfe, James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1727.1.2.[没]1759.9.13. ケベックイギリスの軍人。「四十五年の反乱」の鎮圧戦に参加,スコットランド軍勤務 (1749~52) ,パリ駐在武官 (52~5…

アイスランド低気圧 アイスランドていきあつ Icelandic low

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北半球の亜寒帯低圧帯のうち,アイスランドとグリーンランドの間にほぼ一年中存在する大規模な低気圧。冬季に最も発達し,北ヨーロッパ,北部カナダ…

アメリカ‐はなみずき〔‐はなみづき〕【アメリカ花水木】

デジタル大辞泉
⇒はなみずき

大航海時代 だいこうかいじだい Age of Great Navigations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
15~16世紀,ヨーロッパ人がインド航路航海やアメリカ大陸への到達 (いわゆる「発見」) をなした時代をいう。 15世紀後半,ポルトガルはアフリカ西海…

アシール[岬] Ras Asir

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ大陸北東端の岬(北緯11°50′,東経51°16′)。グアルダフィ岬Cape Guardafuiとも呼び,古名はアロマタAromata岬。ソマリアに属する。岬の先端…

モザンビーク海流 モザンビークかいりゅう Mozambique Current

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸とマダガスカル島の間,モザンビーク海峡を南下する強い海流。赤道付近を西流する大西洋南赤道海流の一部がアフリカ東岸で南方に向きを…

Ca・bo, [ká.ƀo]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] Ciudad del ~ケープタウン:アフリカ大陸最南端の港湾都市.

アメリカニズム Americanism

改訂新版 世界大百科事典
1781年にジョン・ウィザスプーンが〈アメリカ英語〉の意味で用いたのがこの言葉の最初とされ,現在までその意味を保ってきているが,1797年,T.ジェ…

ラテン‐アメリカ

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Latin America ) 南アメリカ、中央アメリカ、メキシコおよび西インド諸島を含む地域の総称。ラテン語系の言語の、スペイン語・ポルトガル語…

アメリカデイコ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカ‐えいご【アメリカ英語】

デジタル大辞泉
アメリカ合衆国で話されている英語。イギリス英語とは発音・単語に多少の相違があり、綴りが異なる語もわずかながらある。

北アメリカ きたあめりか North America

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ大陸を区分するときに用いられる名称。大陸を南北に大きく二分するときは、パナマ地峡を境に北アメリカと南アメリカに分ける。この場合は地…

なんたん 南端

小学館 和伊中辞典 2版
¶アフリカ大陸の南端|l'estremità meridionale dell'A̱frica

あめりかだいれっしゃごうとう【《アメリカ大列車強盗》】

改訂新版 世界大百科事典

新人 しんじん

山川 日本史小辞典 改訂新版
現生人類とも。ホモ・サピエンスのうち,旧人を除いた現代型の人類をさす。人類進化の最終段階にあたる。額が高く,眼窩(がんか)上隆起が弱く,顔が…

出港禁止法 しゅっこうきんしほう Embargo Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1807年アメリカ大統領 T.ジェファーソンのもとで制定されたイギリスとフランスの大西洋上の侵犯行為に対する経済的対抗措置。直接的にはイギリスの枢…

ニアサランド

精選版 日本国語大辞典
( Nyasaland 「湖の国」の意 ) アフリカ大陸南東部の共和国、マラウイの旧称。

地中海式農業 ちちゅうかいしきのうぎょう Mediterranean agriculture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地中海性気候地帯で行われている農業様式。平地では冬作方式で小麦,大麦などの穀物,丘陵地ではオリーブ,ぶどう,いちじく,柑橘類,コルクガシな…

ライスボウル

知恵蔵mini
アメリカンフットボールの日本一を決める選手権試合。正式名称は、「アメリカンフットボール日本選手権 プルデンシャル生命杯 ライスボウル」。主催…

寒帯気候 かんたいきこう polar climate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球上で最も寒く,樹木の生育がみられない気候。北半球では冷帯気候地域に続くが,南半球では南極大陸にかぎられ,さらに冷帯気候を欠くため温帯気…

トリニダード[島] Trinidad

改訂新版 世界大百科事典
西インド諸島南東端にあるトリニダード・トバゴの主島。面積4828km2。地体構造的には南アメリカ大陸に属する。北部に東西に走る山地があるほかは平た…

スティルウェル すてぃるうぇる Joseph Warren Stilwell (1883―1946)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの陸軍軍人。陸軍士官学校を卒業(1914)。1935~39年に北京(ペキン)のアメリカ大使館付武官を務め、42年初頭、再度中国に派遣され、第二次…

パンゲア大陸 パンゲアたいりく Pangea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代初期に存在した,地球上の陸塊ほぼすべてを含んでいたと考えられる超大陸。パンタラッサと呼ばれる全球海洋に取り囲まれ,ペルム紀初期には…

ラビット (Rabbitt, James Aloiysius)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1877-1969 アメリカの機械技師。明治35年(1902)大阪のF.W.ホーン社のマネージャーとして来日。アメリカ大使館名誉商務官となり,在任中におこった米…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android