「石」の検索結果

10,000件以上


岩出村いわでむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧磐城市地区岩出村[現]いわき市小名浜岩出(おなはまいわで)・小名浜玉川町(おなはまたまがわまち)藤原(ふじわら)川と矢田…

前田村まえだむら

日本歴史地名大系
福島県:双葉郡双葉町前田村[現]双葉町前田浜街道に沿い、南は夫沢(おつとざわ)村(現大熊町)、北と東は新山(しんざん)村に接する。寛永一六…

岡和田村おかわだむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡鹿島町岡和田村[現]鹿島町岡和田南東流する真野(まの)川南岸の沖積地に開け、対岸は横手(よこて)村、南は大日(だいにち)川を…

平井村ひらいむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡鹿島町平井村[現]鹿島町平井鹿島灘沿岸にあり、北は下津(おりつ)村、西は鉢形(はちがた)村。天正一九年(一五九一)佐竹氏の一…

下白岩村しもしらいわむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町下白岩村[現]立山町下白岩福田(ふくた)村の東、白岩川の中流左岸に位置。伝承では天正年間(一五七三―九二)に池田(いけ…

田代村たしろむら

日本歴史地名大系
青森県:中津軽郡西目屋村田代村[現]西目屋村田代岩木川の左岸にあり、東は沢田(さわだ)村(現相馬村)、北東は番館(ばんだて)村(現弘前市飛…

五木村ごきむら

日本歴史地名大系
千葉県:野田市五木村[現]野田市五木・五木新町(ごきしんまち)・春日町(かすがちよう)・五木新田(ごきしんでん)岩名(いわな)村の東に位置…

津富浦村つぶらむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡大栄町津富浦村[現]大栄町津富浦(つぶうら)中野(なかの)村の南に位置する。西は埴生(はぶ)郡大室(おおむろ)村(現成田市)…

勝浦藩大岡氏陣屋跡かつうらはんおおおかしじんやあと

日本歴史地名大系
千葉県:勝浦市墨名村勝浦藩大岡氏陣屋跡[現]勝浦市墨名墨名(とな)村に置かれた武蔵岩槻藩主大岡氏の役所跡。天明元年(一七八一)の普請とされ…

大平寺村たいへいじむら

日本歴史地名大系
新潟県:西頸城郡能生町大平寺村[現]能生町大平寺寺山(てらやま)村の北、能生川河口の左岸、鱗(うろこ)崎の段丘上に立地。もと能生白山権現(…

後岡村うしろおかむら

日本歴史地名大系
栃木県:矢板市後岡村[現]矢板市片岡(かたおか)山苗代(やまなわしろ)村の東、内(うち)川右岸に位置する。古くは前岡(まえおか)村とともに…

下川俣村しもかわまたむら

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市下川俣村[現]宇都宮市下川俣町北は上川俣村、東は海道(かいどう)新田村、南は岩曾(いわぞ)村に接する平坦な純農村で、東部を…

下石橋村しもいしばしむら

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡石橋町下石橋村[現]石橋町下石橋日光街道筋の村で上石橋村の南に位置する。西は中大領(なかだいりよう)村など。慶安郷帳に村名…

殿村とのむら

日本歴史地名大系
静岡県:志太郡岡部町殿村[現]岡部町殿・新舟(にゆうぶね)野田沢(のたざわ)村の西に位置し、朝比奈(あさひな)川が村の中央部を蛇行しながら…

下吉田村しもよしだむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町下吉田村[現]美山町大字下吉田宮島(みやじま)一一ヵ村の一。由良川流域の山間集落。南は宮脇(みやわき)村、北西は島(…

岩中村いわなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町岩中村[現]日高町岩中宵田(よいだ)村の南西、稲葉(いなんば)川の湾曲部に位置し、川を隔てて西には宵田城跡がある。江戸…

村部村そべむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡安心院町村部村[現]安心院町村部番木(ばんぎ)村の東にあり、同村と同じく中山(なかやま)谷最南奥に位置する。北は川底(かわそ…

長野村ながのむら

日本歴史地名大系
福岡県:前原市長野村[現]前原市長野本(ほん)村の南、長野川上流部の山間に位置する。東は飯原(いいばる)村、西は枝村の川付(かわつき)村。…

野部村のべむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市野部村[現]龍野市神岡町野部(かみおかちようのべ)田中(たなか)村の北に位置し、西は林田(はやしだ)川を隔てて西鳥井(にしと…

瀬戸村せとむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡瀬戸町瀬戸村[現]瀬戸町瀬戸砂(すな)川の東側小盆地で、鉄砲(てつぽう)山(一六六・一メートル)北西麓にある。慶長一〇年(一…

藤渡村ふじわたりむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町藤渡村[現]荻町藤渡馬渡(まわたり)川の南、藤渡川の北、肥後国との国境近くに位置する標高五五〇メートル前後の台地上にある…

倉木村くらきむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市倉木村[現]竹田市倉木倉木山の北西麓にあり、大野川支流の十角(とすみ)川が流れ、北西は田井(たい)村、西は横平(よこひら)村…

奈良林村ならばやしむら

日本歴史地名大系
千葉県:鴨川市奈良林村[現]鴨川市奈良林佐野(さの)村の西、加茂(かも)川の上流域に位置する。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録に奈ら…

阪原村さかはらむら

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市柳生・田原地区阪原村[現]奈良市阪原町大柳生(おおやぎゆう)村東北方にある。南明(なんみよう)寺の所在地。サカラとも発音する…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区田中村[現]左京区田中〈飛鳥井(あすかい)町・大堰(おおい)町・大久保(おおくぼ)町・上大久保(かみおおくぼ)町・上玄京(か…

米田村まいたむら

日本歴史地名大系
青森県:十和田市米田村[現]十和田市米田月日(がつぴ)山に発する大不動(おおふどう)川(藤島川)とそれに注ぐ長沢(ながさわ)川、また万内(…

佐倉藩 (さくらはん)

改訂新版 世界大百科事典
下総国(千葉県)佐倉に藩庁を置いた藩。江戸前期には藩主の移動が激しかったが,1746年(延享3)以降は堀田氏の所領として定着した。1590年(天正18…

閃長花崗岩

岩石学辞典
角閃石花崗岩[Cotta : 1862].

ce・ri・ta, [θe.rí.ta/se.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖鉱〗 セル石,セライト.

an・fí・bol, [aɱ.fí.ƀol]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖鉱〗 角閃(かくせん)石.

ru・ti・lo, [r̃u.tí.lo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖鉱〗 金紅石,ルチル.

泥炭 デイタン peat

化学辞典 第2版
[別用語参照]石炭化度

cassitérite

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚鉱〛錫石(すずいし).

lapicide

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男](石の)碑銘彫り工.

lause/lauze

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚建〛(屋根用)板石.

cal・ci・fuge /kǽlsəfjùːdʒ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《植物》嫌(石)灰植物.

cúbic zircónia

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《化学》キュービックジルコニア(◇ダイヤモンド類似石).

bar・ite /bέərait/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》バライト,重晶石.

石工 shígōng

中日辞典 第3版
[名]1 石細工.2 石工.

珋 liǔ [漢字表級]3 [総画数]9

中日辞典 第3版
<書>光沢のある美しい石.

ol・i・vine /άləvìːn, ɔ̀livíːn/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》橄欖(かんらん)石.

ky・a・nite /káiənàit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》藍(らん)晶石.

ru・bel・lite /rúːbəlàit, ruːbélait/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》ルーベライト,紅電気石.

mont・mo・ril・lon・ite /mὰntmərílənàit, -ríːə- | mɔ̀nt-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》モンモリロン石(◇膨張粘土).

spher・u・lite /sférjulàit | sférə-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《地学》球粒,球石.

シェンフェルス岩

岩石学辞典
ガラスを含むピクライト斑岩ないしピクライト玄武岩の一種で,橄欖(かんらん)石とオージャイトの斑晶が燐灰石,チタン磁鉄鉱,古銅輝石,バイトゥナ…

が‐せき(グヮ‥)【瓦石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① かわらと石。転じて、価値のないものをいう。がしゃく。石瓦(せきが)。[初出の実例]「されば瓦(グハ)石の堅(かた)き琢(みが)けば真珠の…

堀田正仲 (ほった-まさなか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1662-1694 江戸時代前期の大名。寛文2年7月19日生まれ。堀田正俊の長男。貞享(じょうきょう)元年下総(しもうさ)古河(こが)藩(茨城県)13万石をつぎ,…

らい‐ふ【雷斧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石器時代の遺物である石斧(せきふ)や石槌(せきつい)などをいう。雷雨の後などに地表に露出して発見されたところから、雷神の持ち物と考え…

上島村かみじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市上島村[現]長岡市摂田屋(せつたや)一―二丁目豊詰(とよづめ)村の南、村松(むらまつ)川(太田川)沿いの村。天正村名考(温古之…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android