「アズハル学院」の検索結果

10,000件以上


だいなごん‐あずき〔‐あづき〕【大納言小‐豆】

デジタル大辞泉
アズキの一品種。粒が大きくて色が濃い。尾張の名産なので尾張大納言に掛けていったもの。

でんぷん‐しゅし【×澱粉種子】

デジタル大辞泉
貯蔵物質として主にでんぷんを含む種子。稲・トウモロコシ・アズキなど多くの植物種子がこれに属する。

クンダプール・バマン カマト Kundapur Vaman Kamath

現代外国人名録2016
職業・肩書銀行家 新開発銀行総裁,ICICI会長国籍インド生年月日1947年12月2日出生地カルナタカ州マンガロール学歴インド経営大学大学院(IIM)修了学位…

だいがく‐いん〔‐ヰン〕【大学院】

デジタル大辞泉
大学の学部の上または独立に設置される機関。学術の理論および応用を教授・研究し、その深奥を究めて文化の進展に寄与することを目的とする。修士課…

しゅうがく‐いん〔シウガクヰン〕【修学院】

デジタル大辞泉
⇒修学院しゅがくいん離宮

大学院 だいがくいん graduate school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大学におかれ,学術の理論および応用を教授研究する機関。専門分野に応じて研究科をおく。修士課程 (2年) と博士課程 (修士課程の上に3年) をおくの…

奨学院 しょうがくいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代の大学の寄宿施設である別曹の一つ (→大学別曹 ) 。藤原氏の勧学院にならって,元慶5 (881) 年在原行平が創設した。皇族出身者である源氏,…

daígákúin, だいがくいん, 大学院

現代日葡辞典
O curso de pós-graduação universitária.◇~ sei大学院生O (estudante) pósgraduado.

西沢 富夫 ニシザワ トミオ

20世紀日本人名事典
昭和期の社会運動家 共産党幹部会副委員長。 生年大正2(1913)年7月7日 没年昭和60(1985)年11月7日 出生地宮城県仙台市 学歴〔年〕ハルビン学院卒 …

リッチュル Ritschl, Albrecht

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1822.3.25. ベルリン[没]1889.3.20. ゲッティンゲンドイツの福音主義神学者。 1846~64年ボン,64~89年ゲッティンゲンの各大学教授。最初 F.バ…

ミズハコベ みずはこべ / 水蘩蔞 [学] Callitriche palustris L.

日本大百科全書(ニッポニカ)
アワゴケ科(APG分類:オオバコ科)の一年草。茎は軟弱で長さ10~20センチメートル。葉は対生し、線形またはへら状倒卵形で長さ0.5~1センチメートル…

まず【先】 は

精選版 日本国語大辞典
① 「まず(先)①」を強めたいい方。[初出の実例]「まづはこよひなどの御もてなしよ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤袴)② 「まず(先)②」を強めたい…

図版

小学館 和西辞典
ilustración f., dibujo m., lámina f.

能登大納言

デジタル大辞泉プラス
石川県珠洲市で生産されるアズキ。大粒で色鮮やかで風味がよい。高級和菓子の材料などに用いられる。地域団体商標。

なつ‐あずき(‥あづき)【夏小豆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 早生で夏に熟するアズキの品種の総称。豆は赤色で粒の小さいものが多い。〔大和本草批正(1810頃)〕

あずまり【アズマリ】

改訂新版 世界大百科事典

énarchie

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女](国立行政学院出身の)高級官僚による支配体制;((集合的))国立行政学院出身者.

ハルハ部 ハルハぶ Khalkha

旺文社世界史事典 三訂版
モンゴルの一部族。カルカ部ともいうダヤン=ハンがその2子にハルハ川流域の牧地を与えて定住させたのが始まり。内外のハルハに分かれる。内ハルハ…

曹 建明 ソウ・ケンメイ Cao Jian-ming

現代外国人名録2016
職業・肩書法律家 中国最高人民検察院検察長(検事総長) 元華東政法学院院長国籍中国生年月日1955年9月出生地江蘇省学歴華東政法学院法律学部〔1983年…

東(群馬,旧佐波郡) (あずま)

改訂新版 世界大百科事典
→伊勢崎[市]

Victória's Sécret

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((商標))ビクトリアズシークレット(◇米国のランジェリー専門店;その店の製品).

bo・lo・nio, nia, [bo.ló.njo, -.nja;ƀo.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 ボローニャ学院出身の.◆ボローニャ王立学院 Real Colegio de España はスペイン人留学生のために1364年にイタリアのボローニャに建て…

くず‐はら【葛原】

デジタル大辞泉
葛の生えている原。

凉糕 liánggāo

中日辞典 第3版
[名]もち米の粉で作る団子のような食品.涼糕(リアンカオ).▶中にアズキあんなどが入っている.

法科大学院

共同通信ニュース用語解説
法曹(裁判官、検察官、弁護士)の育成を目指し、実務に必要な教育を担う専門職大学院。2004年度以降に開校した。法学部出身者らが進む既修者コース(2…

えどハルマ【江戸ハルマ】

精選版 日本国語大辞典
( ハルマはHalma ) 日本最初の蘭和(らんわ)辞典。オランダ人フランソワ=ハルマが出版した蘭仏辞典を原本として、江戸の稲村三伯が石井恒右衛門、岡田…

香港大学[中国] ホンコンだいがく

大学事典
1911年3月,香港で最初に創設された大学。1912年3月に正式に開学した。創設時には文,工,医の3学院が置かれた。このうち医学院は,1887年に設立され…

イズハハコ いずははこ [学] Eschenbachia japonica (Thunb.) Koster Conyza japonica (Thunb.) Less.

日本大百科全書(ニッポニカ)
キク科(APG分類:キク科)の一年草または越年草。茎は直立し、高さ25~55センチメートル、全体に灰白色の軟毛がある。葉が基部にややロゼット状に集…

ミミズハゼ みみずはぜ / 蚯蚓沙魚 flathead goby [学] Luciogobius guttatus

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目ハゼ科に属する魚。頭部は縦扁(じゅうへん)し、体は円筒状で細長い。第1背びれおよび鱗(うろこ)はない。左右の腹びれは合して杯状を…

くず‐は【葛葉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 葛の葉。その裏は白いので風でひるがえると目立つところから、「かえす(返)」を引き出す序としても用いられる。《 季語・秋 》[初出の…

くずは【楠葉】

精選版 日本国語大辞典
( 「くすば」「くすは」とも。古くは「葛葉」「樟葉」とも表記 ) 大阪府枚方市北部の地名。淀川上流左岸の要地で、大和時代末期には駅が置かれ、中世…

まず‐は(まづ‥)【先は】

精選版 日本国語大辞典
⇒まず(先)は

煮ごめ

デジタル大辞泉プラス
広島県の郷土料理。さいの目に切ったダイコン、ニンジン、こんにゃく、油揚げなどにアズキをくわえて煮込んだもの。

きんとき‐あずき(‥あづき)【金時小豆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アズキの栽培品種。種子が大きく赤色のもの。菓子の餡(あん)にする。〔新時代用語辞典(1930)〕

BHS

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((商標))British Home Stores ブリティッシュホームストアズ(◇英国のチェーンストア).

みずはら〔みづはら〕【水原】

デジタル大辞泉
姓氏の一。[補説]「水原」姓の人物水原茂みずはらしげる水原秋桜子みずはらしゅうおうし

青ナイル川 あおないるがわ Blue Nile

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ北東部を流れるナイル川の二大支流の一つ。エチオピア高原のタナ湖(標高1800メートル)に発し、南東へ200キロメートルほど流れたあと350キ…

ヘーゲル学派(ヘーゲルがくは) Hegelianer

山川 世界史小辞典 改訂新版
シュトラウスの『イエス伝』(1835年)をめぐってヘーゲルの弟子たちに激しい論争が行われ,右,中,左の3派に分裂した。右派は老ヘーゲル学派とも呼ば…

勧学院かんがくいん

日本歴史地名大系
岐阜県:安八郡神戸町下宮村勧学院[現]神戸町下宮神戸日吉神社の南方に位置し、持法山密厳(みつごん)寺と号する。天台宗に属し、本尊は釈迦如来…

しゅがく‐いん(‥ヰン)【修学院】

精選版 日本国語大辞典
京都市左京区北東部、比叡山南西側のふもとにあった寺。現在、その跡に修学院離宮がある。すがくいん。修学寺。

奨学院 しょうがくいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安時代の大学別曹(べっそう)。881年(元慶5)在原行平(ありわらのゆきひら)が左京三条、大学寮の南、勧学院の西に創設。皇親、諸王をはじめ、賜姓(…

奨学院 しょうがくいん

山川 日本史小辞典 改訂新版
王氏の氏院(うじのいん)。平城天皇の孫在原行平(ありわらのゆきひら)が王氏の学生(がくしょう)のために881年(元慶5)に創立。888年(仁和4)に勧学院に…

志水 速雄 シミズ ハヤオ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治学者 東京外国語大学教授。 生年昭和10(1935)年9月15日 没年昭和60(1985)年3月24日 出生地愛知県名古屋市 学歴〔年〕東京外国語大学ロ…

いずはら〔いづはら〕【厳原】

デジタル大辞泉
⇒いづはら(厳原)

ハルツームバフリー Al-Khurtūm Bahrī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別称ハルツームノース (北ハルツーム) Khartoum North。スーダン中央東部,ハルツーム州の都市。首都ハルツームの北に接する。ホワイトナイル川とブ…

ドゥーフハルマ【道富波留麻】

デジタル大辞泉
蘭和辞典。ドゥーフが通詞吉雄権之助らの協力により、オランダ人フランソワ=ハルマの蘭仏辞典をもとに文化13年(1816)に編纂。天保2年(1831)ごろ…

ボウズハゼ ぼうずはぜ / 坊主沙魚 monk goby [学] Sicyopterus japonicus

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目ハゼ科に属する淡水魚。頭部は丸く、左右の腹びれは合して円盤状をなし、吸着力が強い。体色はやや赤みを帯びた灰色。全長15センチ…

ず‐はん(ヅ‥)【図版】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 書物の本文中に印刷してのせられた図。[初出の実例]「ダンヒルの著は煙草好き、パイプ好きでなくとも図版を見るだけにて好きにならずには…

あずさ〔あづさ〕【×梓】

デジタル大辞泉
1㋐ヨグソミネバリの別名。古くは弓を作るのに用いられた。《季 花=春》㋑キササゲの別名。㋒アカメガシワの別名。2 「梓弓あずさゆみ」の略。3 …

東(鹿児島) (あずま)

改訂新版 世界大百科事典
→長島[町]

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android