「アブド」の検索結果

10,000件以上


黒葡萄 (クロブドウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物,薬用植物。エビズルの別称

チャブドー【差不多】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 中国語から ) だいたい同じであるさま。違いがすくないさま。[初出の実例]「私には此チャブドーといふ意味が全く解らなか…

ぶどう‐せき〔ブダウ‐〕【×葡×萄石】

デジタル大辞泉
カルシウム・アルミニウムの含水珪酸塩けいさんえん鉱物。淡緑色・灰色ないし白色で、斜方晶系に属し、ふつう塊状、まれに板状結晶。多く、弱い変成…

ぶどう‐だな〔ブダウ‐〕【×葡×萄棚】

デジタル大辞泉
1 ブドウのつるをはわせるための棚。竹や木を四つ目に結って作る。《季 秋》2 簀すの子3の異称。

ぶどう‐まく〔ブダウ‐〕【×葡×萄膜】

デジタル大辞泉
眼球の虹彩こうさい・毛様体もうようたい・脈絡膜みゃくらくまくの総称。外観がブドウの粒を思わせるのでいう。

モルディブ

百科事典マイペディア
◎正式名称−モルディブ共和国Divehi Jumhuriyya/Republic of Maldives。◎面積−298km2。◎人口−34万1000人(2014)。◎首都−マレMale(11万人,2014)。…

はな‐あぶ【花×虻】

デジタル大辞泉
1 花に集まるアブの総称。ハナアブ科の昆虫が多い。2 双翅そうし目ハナアブ科の昆虫。頭が大きく複眼も発達し、ミツバチに似るが、翅はねは2枚しか…

アブラハム

精選版 日本国語大辞典
( Abraham ) 「旧約聖書‐創世記」に出てくるイスラエル民族の始祖。「信仰の父」と呼ばれる。前名アブラム。イサクの父。神の命でカナンの地に行き、…

ヒラタアブ (平虻)

改訂新版 世界大百科事典
双翅目ショクガバエ(ハナアブ)科に属する昆虫のうち,体が平たく見えるものの一般名であるが,ほとんどがショクガバエ亜科に含まれる。ショクガバ…

ホソヒラタアブ Episyrphus balteatus

改訂新版 世界大百科事典
双翅目ショクガバエ(ハナアブ)科の昆虫。成虫は体長約11mm。胸背は光沢ある銅黒色,腹部は黄色で各節に2本の黒帯がある。全国に分布し,東京付近で…

あぶら‐やし【油×椰子】

デジタル大辞泉
1 実から油をとるヤシ。アメリカアブラヤシなど。2 ヤシ科の常緑高木。葉は羽状複葉で幹の頂に集まってつく。実から油をとる。アフリカアブラヤシ。

しろ‐ぶどう〔‐ブダウ〕【白×葡×萄】

デジタル大辞泉
果皮が緑色のブドウ。特に、白葡萄酒の醸造に用いられるものについていう。→黒葡萄1

スズシロ すずしろ / 蘿蔔

日本大百科全書(ニッポニカ)
アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の、二年草であるダイコンの古名。春の七草の一つ。[編集部 2020年11月13日][参照項目] | ダイコン

くろ‐ぶどう〔‐ブダウ〕【黒×葡×萄】

デジタル大辞泉
1 果皮が黒紫色のブドウ。特に、赤葡萄酒の醸造に用いられるものについていう。→白葡萄2 エビヅルまたはヤマブドウの別名。

ぶどう‐しゅ〔ブダウ‐〕【×葡×萄酒】

デジタル大辞泉
ブドウの実をつぶしたもの、または果汁をアルコール発酵させてつくった醸造酒。赤・白・ロゼ(薄紅)に分けられる。ワイン。[類語]ワイン・赤ワイン…

メドック

百科事典マイペディア
フランス南西部,ジロンド川河口左岸の地方。ブドウ栽培で知られ,世界的な赤ブドウ酒の産地。

treille

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]ブドウ棚;棚仕立てのブドウ;((ふざけて))le jus de la ~ ワイン.

a・gra・zón, [a.ǥra.θón/-.són]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 (未熟な)ブドウの房;野ブドウ.2 〖植〗 セイヨウスグリ.3 不快,いらだち.

アブノルマル

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 「アブノーマル」をフランス語めかした語。[初出の実例]「彼のアブノルマルな好みから」(出典:パノラマ島綺譚(1926‐27)〈…

ド・モアブル

百科事典マイペディア
フランスの数学者。ユグノーであるため圧迫を受け1688年から英国に移住。ニュートン,ハリーと親交あり,1697年王立協会会員。三角法でド・モアブル…

pampre

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ ブドウの若枝.❷ 〚建〛〚工〛(葉と房のついた)ブドウ枝飾り.

やま‐ぶどう〔‐ブダウ〕【山×葡×萄】

デジタル大辞泉
ブドウ科の蔓性つるせいの落葉低木。四国以北の山地に自生。葉と対生して巻きひげが出る。葉は五角形状をし、裏面に褐色の綿毛を密生。雌雄異株。夏…

vendemmiare

伊和中辞典 2版
[自][io vendémmio][av]ブドウを摘む È arrivato il tempo di ~.|ブドウ摘みの季節がやって来た. [他] 1 (ブドウなどを)収穫する ~ l'uva|…

シャンパン

百科事典マイペディア
シャンペンとも。フランスのシャンパーニュ地方特産の発泡(はっぽう)性ブドウ酒の一種。発泡性ブドウ酒はドイツ,イタリア,スペインなどでも作られ…

gar・na・cha2, [ɡar.ná.tʃa;ǥar.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 甘みが強く大粒の赤ブドウの一種;その赤ワイン.2 (甘い上等の)白ブドウ.

エビヅルノムシ えびづるのむし / 葡萄蔓の虫

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱鱗翅(りんし)目スカシバガ科に属するブドウスカシバの幼虫のこと。ブドウの害虫として知られ、細い枝に幼虫が入ると、枝が膨れて虫こぶ状とな…

コマツナ

栄養・生化学辞典
 [Brassica campesteris (rapifera group)].フウチョウソウ目アブラナ科アブラナ属の二年草.葉や茎を食用にする.

小学館 和西辞典
tábano m.虻蜂取らず ⸨諺⸩La avaricia rompe el saco.

ハナアブ

百科事典マイペディア
双翅(そうし)目ハナアブ科(ショクガバエ科とも)の昆虫の1種。ほとんど全世界に分布。体長15mm内外,黒褐色,腹部は黄褐〜赤褐色,各節に黒帯があ…

ぶどがゆ

デジタル大辞泉プラス
香川県の郷土料理。同県島嶼部および海岸地域で古くから栽培されてきたぶど豆(暗緑色の小粒の豆)を炊き込んだ粥。うばがゆともいう。

草葡萄 (クサブドウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物,薬用植物。エビズルの別称

ダイコンアブラムシ だいこんあぶらむし / 大根蚜虫 [学] Brevicoryne brassicae

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱半翅(はんし)目同翅亜目アブラムシ科に属する昆虫。無翅の雌成虫で体長約1.8ミリメートル。体は暗黄緑色ないし濃緑色で、ろう質の白粉で覆われ…

ヨアブ

小学館 和伊中辞典 2版
〘聖書〙Io̱ab(男)(ダヴィデの甥)

よあぶ【ヨアブ】

改訂新版 世界大百科事典

2月23日

367日誕生日大事典
[記念日]ふろしきの日;税理士記念日;富士山の日[誕生日]パウルス2世 | マーチャーシュ1世 | 山科言国 | 有馬則頼 | 多賀谷重経 | 元政 | サミュエル …

タカナ

栄養・生化学辞典
 [Brassica juncea(integliflolia group)].フウチョウソウ目アブラナ科アブラナ属の越年草.カラシナの変種の一つ.食用にする.

ブドウ(葡萄)酒 (ぶどうしゅ) wine

改訂新版 世界大百科事典
目次  分類  各国のブドウ酒  原料ブドウと原産地呼称  製法  文化史  象徴と伝説ブドウの果実を原料として,発酵させてつくるアルコー…

pi・sa・dor, do・ra, [pi.sa.đór, -.đó.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 踏む.2 〖馬〗 脚を高く上げ強くおろす.━[男] [女] (ワイン用の)ブドウを踏む人.━[男] ブドウ圧搾機.

des・le・chu・gar, [des.le.tʃu.ǥár;đes.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[103][他]1 〖農〗 〈ブドウ畑から〉雑草を抜き取る;除草する.2 〈ブドウの〉無駄芽をつみとる;摘芽[摘心]をする.

ジエツァイ【芥菜】

デジタル大辞泉
《〈中国語〉》アブラナ科アブラナ属の野菜。中国原産。小芥菜(カラシナ)と大芥菜(タカナ)の二つの系統がある。葉には特有な香りと辛味があり、…

キンアリスアブ 学名:Microdon auricomus

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
種名 / キンアリスアブ解説 / 幼虫はアリの巣の中にすみます。目名科名 / ハエ目|ハナアブ科体の大きさ / 12~14mm分布 / 本州、九州成虫出現期 / 4…

サブ‐ドミナント

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] subdominant ) =かぞくおん(下属音)

aleàtico

伊和中辞典 2版
[名](男)[複 -ci] 1 黒ブドウ(大粒で, アルコール度の強い甘口ワインができる). 2 (黒ブドウからできる)赤ワイン.

貴腐ワイン きふわいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
貴腐ブドウからつくられるワイン。不完全菌(カビ)の一種であるボトリシス・シネレアが過熟したブドウの果皮上に繁殖し、果皮のろう質を溶かし、そ…

ブドウ酸 ぶどうさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→酒石酸

ぶどうまめ【ブドウ豆】

改訂新版 世界大百科事典

貴腐

栄養・生化学辞典
 白ブドウの皮に[Botrytis cinerea]というカビが繁殖して得られる,水分の減少したブドウ.高級ワインをつくる材料になる.

Wein•bee・re, [..beːrə]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n)❶ ブドウの実〈粒〉.❷ ((南部・オーストリア・スイス))(Rosine)干しブドウ.

どぶ‐どぶ

デジタル大辞泉
[副]大量の液体が揺れ動く音や、そのさまを表す語。「雪解けの水が…―と漂っている」〈有島・生れ出づる悩み〉

キイロシギアブ 学名:Rhagio flavimedius

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
種名 / キイロシギアブ目名科名 / ハエ目|シギアブ科体の大きさ / 8mm前後分布 / 本州成虫出現期 / 7月

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android