• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


アメリカ中央情報局 アメリカちゅうおうじょうほうきょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ロムニー

百科事典マイペディア
アメリカの政治家,実業家。共和党。デトロイトに生まれる。2003年から2007年までマサチューセッツ州知事。デトロイトの敬虔(けいけん)なモルモン教…

アメリカン・システム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカ‐インディアン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] American Indian から ) 南北アメリカ大陸に住む、エスキモー、アレウトなどを除く先住民の総称。「インディアン」はコロンブス…

バナナ帝国 ばななていこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのバナナ資本が中央アメリカに築いたビジネス帝国。中央アメリカにおけるアメリカ資本の進出ぶりと巨大な支配力を象徴する。1870年代に、ア…

田舎芝居 いなかしばい

日本大百科全書(ニッポニカ)
洒落本(しゃれぼん)、滑稽(こっけい)本。1787年(天明7)初版、1冊。1801年(享和1)改版、2冊。作者は万象亭(まんぞうてい)、竹杖為軽(たけづえすが…

環大西洋貿易投資パートナーシップ かんたいせいようぼうえきとうしぱーとなーしっぷ Transatlantic Trade and Investment Partnership

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカとヨーロッパ連合(EU)が締結を目ざして交渉しているFTA(自由貿易協定)。両者間の貿易、投資、雇用、情報の行き来をより自由にするため、…

ラップ Lapp, Ralph Eugene

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1917.8.24. ニューヨーク,バッファロー[没]2004.9.7. バージニアアメリカの核物理学者。シカゴ大学卒業。第2次世界大戦中「マンハッタン計画」…

アフリカン・アメリカン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

プエルト・リコ ぷえるとりこ Puerto Rico

日本大百科全書(ニッポニカ)
西インド諸島、大アンティル諸島東端にあるアメリカの自治領。アメリカのフロリダ州マイアミの南東約1600キロメートルに位置し、プエルト・リコ島の…

高台寺蒔絵【こうだいじまきえ】

百科事典マイペディア
桃山時代に流行した蒔絵の様式。高台寺の霊屋内部の蒔絵と同寺蔵の蒔絵調度類にちなんで名づけられた。意匠は和風。技法は簡単であるが,色彩に変化…

出光と昭和シェル合併問題

共同通信ニュース用語解説
石油元売り2位の出光興産と4位の昭和シェル石油は2015年7月に経営統合に、同11月には合併方式での統合に合意。だが出光昭介いでみつ・しょうすけ名…

米ゼロックス買収

共同通信ニュース用語解説
富士フイルムホールディングス(HD)は1月、米ゼロックスを買収し、傘下の富士ゼロックスと統合させると発表した。実現すれば売上高は2兆円以上となり…

一億総活躍社会

知恵蔵
2015年10月に発足した第3次安倍晋三改造内閣の目玉プラン。自民党総裁選で無投票再選となった前月の記者会見で、安部首相自身が次の3年間を「アベノ…

装置産業 (そうちさんぎょう) process industry

改訂新版 世界大百科事典
生産工程の中心に大型の装置を採用している,鉄鋼,アルミ製錬,石油精製,石油化学,窯業(セメント,ガラス),合成繊維工業,紙・パルプ工業,製…

AP エーピー Associated Press

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ最古,最大の通信社。 1848年ニューヨークの6紙で創設,92年 APとして発足した。本部ニューヨーク。 APの加盟社は全米日刊紙の 77%,ラジオ…

かくあめりか【核アメリカ】

改訂新版 世界大百科事典

米英戦争 べいえいせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1812〜14年,ナポレオン戦争中に起こった戦争ナポレオン戦争中の大陸封鎖令に対抗してイギリスが海上封鎖を行ったため,中立を宣言していたアメリカ…

はんアメリカ‐しゅぎ【汎アメリカ主義】

デジタル大辞泉
南北アメリカ大陸の諸国が、政治・経済などの面で協力し、平和と繁栄を築こうという思想・運動。米国が提唱、指導してきた。汎米主義。パンアメリカ…

アメリカの息子 アメリカのむすこ Native Son

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの黒人作家 R.ライトの小説。 1940年刊。人種差別に抗議する自然主義的作品で,シカゴのスラム街に育った黒人青年が,誤って白人娘を殺し,…

日系人(にっけいじん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
厳密には,アメリカ,カナダ,ラテンアメリカの国に渡った日本人移民(一世)の子孫(当地で生まれた二世と,それ以降の世代の人々)をさすが,一般には…

エレーヌ グリモー Hélène Grimaud

現代外国人名録2016
職業・肩書ピアニスト ニューヨーク・ウルフ・センター設立者国籍フランス生年月日1969年出生地エクサン・プロヴァンス学歴パリ音楽院〔1985年〕卒受…

巴里のアメリカ人

デジタル大辞泉プラス
1951年製作のアメリカ映画。原題《An American in Paris》。ジーン・ケリー、レスリー・キャロン主演のミュージカル。監督:ビンセント・ミネリ。第2…

ラテンアメリカ Latin America[英],América Latina[スペイン]

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ大陸で,スペイン系,ポルトガル系の言語,文化が卓越したメキシコ以南の地方の総称。アングロアメリカに対する。スペインでは好んでイスパ…

パックス・アメリカーナ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

詰まり つまり

日中辞典 第3版
1[名]1〔物が詰まること〕[穴や管などの]堵塞dǔsè;[いっぱいになる]充塞chōngsè;[長さ・時間などの]缩短…

おう‐のう〔アウナウ〕【×懊悩】

デジタル大辞泉
[名](スル)なやみもだえること。煩悶はんもん。「行き詰まって懊悩する日々」[ト・タル][文][形動タリ]悩みもだえるさま。「腕を拱くみ顋あ…

Whíte Hòuse

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 〔the ~〕((米))ホワイトハウス;アメリカ大統領官邸.2 ((略式))アメリカ大統領の職務[職権,政策].2a 連邦政府の行政部.3 (ロシアの)国会…

あめりかんたばこ【アメリカン・タバコ[会社]】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカ‐はし【アメリカ橋】

デジタル大辞泉
《Puente de las Américas》パナマの首都パナマ近郊の町バルボアにある橋。全長約1650メートル。パナマ運河の太平洋側口に位置する。2004年にセンテ…

フリードマン

精選版 日本国語大辞典
( Milton Friedman ミルトン━ ) アメリカの経済学者。優れた貨幣理論を樹立した自由主義経済学者で、一九七六年ノーベル経済学賞を受賞。著「アメリ…

Vóice of América

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕アメリカの声,ボイスオブアメリカ(◇米国情報局の行う対外放送;(略)VOA).

ゴールドマン・サックス ごーるどまんさっくす The Goldman Sachs Group,Inc.

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの大手金融グループ。投資銀行業務を中心に証券業務、資産運用業務などを欧米、アジアなど世界規模で展開している。モルガン・スタンレー、J…

ドッジ・ライン

山川 日本史小辞典 改訂新版
GHQ財政顧問として来日したデトロイト銀行頭取J.ドッジが策定・実行した日本経済安定化計画。1948年(昭和23)12月アメリカ政府は経済安定九原則を日本…

カロライン号事件 カロラインごうじけん Case of Caroline

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1837年イギリス領カナダでアメリカ船『カロライン』号をイギリス軍が急襲した事件。カナダの反徒はアメリカとの国境のナイアガラ川中のネービー島を…

アメリカ学派【アメリカがくは】

百科事典マイペディア
(1)米国で1820年―1860年ころの産業資本確立期に,保護政策による国民的生産力の発展を企図した経済学派。D.レーモンド,F.リストらが中心。(2)…

アメリカ博覧会

デジタル大辞泉プラス
兵庫県で開催された博覧会。開催期間は1950年3月18日から6月11日。入場者数は約200万人。

アメリカ合衆国史 アメリカがっしゅうこくし history of United States

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1607年のジェームズタウン植民地建設に始まるイギリスの北アメリカ十三植民地の形成と発展は,先住民アメリカインディアンの「排除」とヨーロッパ人…

アメリカ海外広報庁 アメリカかいがいこうほうちょう United States Information Agency; USIA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の対外広報を担った政府機関。1999年,所管の国際放送局が独立した機関となり,その他の組織は国務省に統合された。1953年の行政府再…

ヴェンデリン ヴィーデキング Wendelin Wiedeking

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 元ポルシェCEO国籍ドイツ生年月日1952年8月28日出生地西ドイツ・ノルトライン・ウェストファーレン州アーレン(ドイツ)学歴アーヘン…

神祇省 じんぎしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初年の祭祀(さいし)・宣教機関。明治政府は祭政一致の理念のもとに神祇官を再興したが、1871年(明治4)8月8日これを格下げして太政官(だじょう…

あめりかぶな【アメリカブナ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかめん【アメリカメン】

改訂新版 世界大百科事典

ネーティブ‐アメリカン

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Native American ) 〘 名詞 〙 アメリカ原住民。かつてアメリカインディアンと呼ばれた人々の自称ならびに公称。植民・征服者であったヨー…

アメリカスズカケノキ

百科事典マイペディア
→スズカケノキ

アメリカの息子 (アメリカのむすこ) Native Son

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの黒人作家リチャード・ライトの代表作で,アメリカ黒人文学をはじめて世界文学の水準にまで高めた意義をもつ。1940年刊行。運転手として雇…

アメリカ・スペイン戦争 (アメリカスペインせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
→米西戦争

スミス法【スミスほう】

百科事典マイペディア
(1)1940年米国で制定された法律。正称は外国人登録法。在米外国人の登録と指紋届出を義務づけたが,実質は政府転覆を目的とする言論や団体結成を…

ノーム のーむ Nome

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、アラスカ州西部、スアード半島南部の都市。人口3505(2000)。1896年の金鉱の発見により町がつくられた。1899~1903年のアラスカ・…

三安 さんやす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年後半,日本の市場において債券,株価,為替が同時に下落した現象。トリプル安ともいう。当時,円高,金利低下への期待から長短金利の逆転が生…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android