「国内通信社」の検索結果

10,000件以上


ゆねすここくないいいんかい【ユネスコ国内委員会】

改訂新版 世界大百科事典

こくないこうくう‐しょうがいほけん〔コクナイカウクウシヤウガイホケン〕【国内航空傷害保険】

デジタル大辞泉
日本国内において、被保険者が乗客として航空機に搭乗中の事故により、死亡または傷害を被ったことによる損害を塡補する保険。

めいもく‐こくないそうせいさん【名目国内総生産】

デジタル大辞泉
一定期間に国内で生産された商品・サービスの合計額である国内総生産(GDP)を、その時の市場価格で評価したもの。物価の変動を反映した数値であるた…

国際均衡・国内均衡 こくさいきんこうこくないきんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際均衡external balanceとは、国際間の取引全体が均衡している状態、ないしは国際収支が均衡している状態をいい、国内均衡internal balanceとは、…

こくないそうしほんけいせい【国内総資本形成】

改訂新版 世界大百科事典

国内卸売物価指数 こくないおろしうりぶっかしすう domestic wholesale price index

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
企業間で取引されるすべての商品の価格変動を集約的にとらえることを目的として作成された,1990年基準のラスパイレス型指数。商品の需給動向に敏感…

実質国内総支出 じっしつこくないそうししゅつ gross domestic expenditure at constant price

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
実質 GDEと略称され,国内総支出 GDEを構成する諸項目をそれぞれの対応するデフレーターで実質化して合計したもの。たとえば家計消費支出は消費者物…

国内優先権制度 こくないゆうせんけんせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
すでに出願してある発明を基礎とした改良的発明などにつき,別個に出願しあるいは既出願を補正するなどの不便または不都合を回避し,技術開発の成果…

アダム・マリク Adam Malik 生没年:1917-84

改訂新版 世界大百科事典
インドネシアの政治家。北スマトラのプマタン・シアンタール生れ。1937年インドネシア最初の通信社(のちのアンタラ通信)を設立しジャーナリストと…

日本エアシステム[株]【にほんエアシステム】

百科事典マイペディア
略称JAS。国内の航空事業整備のため1964年日東航空,富士航空,北日本航空が合併して日本国内航空を設立,1971年東亜航空と合併して東亜国内航空(略…

アサツー ディ・ケイ ASATSU-DK INC.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広告会社。1956年旭通信社として設立。1984年アメリカ合衆国の BBDOと資本業務提携。1998年 BBDOとの提携を解消し,イギリスの WPPと資本業務提携。1…

向田邦子賞

知恵蔵mini
優れたテレビドラマの脚本家に贈られるテレビ界唯一の脚本賞。脚本家の故・向田邦子(1929~81年)の功績を記念し、83年に創設された。主催は東京ニュ…

田中 純一郎 タナカ ジュンイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の映画評論家 生年明治35(1902)年12月3日 没年平成1(1989)年3月26日 出生地群馬県新田町 本名松倉 寿一(マツクラ ヒサイチ) 学歴〔年〕東洋…

日本放送文化大賞

知恵蔵mini
放送文化の向上に貢献した番組を表彰する賞。日本民間放送連盟が2005年より開催。ラジオ、テレビそれぞれにグランプリ・準グランプリ各1番組が選定さ…

渡辺 勘十郎 ワタナベ カンジュウロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(政友会),東京市収入役 旧名・旧姓旧姓=今井 生年月日元治1年10月17日(1864年) 出生地豊前国宇佐郡柳ケ浦村 出身地東京 学歴英吉利法律…

N.M. タラカイ Nul Mohamad Tarachai

20世紀西洋人名事典
1917 - 1979.10 アフガニスタンの政治家,詩人。 元・アフガニスタン革命評議会議長兼首長。 ガズニー生まれ。 別名Nur Muhammad〉 N.M.(Taraki タ…

大公報 (だいこうほう) Dà gōng bào

改訂新版 世界大百科事典
中国の新聞。1902年(光緒28)に天津で創刊,改良主義に立ったが,17年に安徽派の喉舌となる。その後押しで中国最初の近代的通信社,国聞通訊社(192…

ノーボスチ Novosti Press Agency; APN

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア連邦の通信社。旧ソ連時代の 1961年2月 21日,ジャーナリスト同盟,作家同盟,対外友好文化交流協会,全ソ知識協会の4団体を母体として創立。…

クーパー Kent Cooper 生没年:1880-1965

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのジャーナリスト。インディアナ州コロンバスに生まれる。初め通信社UPの記者として活動。のちAPに移り,南アメリカ,ヨーロッパにおけるAP…

内海 安吉 ウツミ ヤスキチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治23年4月 出身地宮城県 学歴日本大学法律科卒 経歴日本電報通信社政治記者、同社大連支局長を経て、奉天公報社長…

橘田 規 キッタ タダシ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期のプロゴルファー 生年昭和9(1934)年4月20日 没年平成15(2003)年3月22日 出身地兵庫県三木市 学歴〔年〕小野工卒 経歴昭和29年19歳で…

全二重通信【ぜんにじゅうつうしん】

百科事典マイペディア
データ伝送方法の一つで,データを双方向で同時に送受信できる。受信中にエラーがあった場合,受信側がデータ受信中に送信側に対して送信中止や再送…

えのき‐しゃ【榎社】

デジタル大辞泉
⇒榎寺

あさか‐しゃ【浅香社】

デジタル大辞泉
短歌の結社。明治26年(1893)落合直文おちあいなおぶみを主宰者として結成。機関誌はなかったが、鮎貝槐園あゆかいかいえん・大町桂月・与謝野鉄幹…

ふけん‐しゃ【府県社】

デジタル大辞泉
府社と県社の総称。

ぶんれい‐しゃ【分霊社】

デジタル大辞泉
分霊を祭って創立された神社。分社。

しんぶん‐しゃ【新聞社】

デジタル大辞泉
新聞を編集し、発行する会社。

しょ‐しゃ【諸社】

デジタル大辞泉
1 多くの神社。2 もと、官社に対して、府県社・郷社・村社などの総称。

しゃ‐き【社旗】

デジタル大辞泉
その会社のしるしとする旗。[類語]旗・白旗・赤旗・手旗・錦旗・錦の御旗・弔旗・半旗・反旗・ペナント・Z旗

しゃ‐し【社史】

デジタル大辞泉
その会社の歴史。また、それを記したもの。「社史を編纂へんさんする」[類語]社歴

せん‐じゃ【千社】

デジタル大辞泉
千の神社。また、多くのやしろ。

社倉【しゃそう】

百科事典マイペディア
日本や中国・朝鮮で凶作(きょうさく)窮境を救うための米などを貯蔵していた倉。律令時代からある義倉,常平倉とともに三倉と称され,江戸時代に制度…

しゃ‐ほ【社保】

デジタル大辞泉
国保(国民健康保険)に対して、健康保険と厚生年金保険を総称した俗称。社会保険。

わたつみ‐じんじゃ【海神社】

デジタル大辞泉
神戸市垂水たるみ区にある神社。祭神は底津綿津見神そこつわたつみのかみ・中津綿津見神・上津綿津見神の3柱の海神。瀬戸内海の舟運守護神として崇敬…

ぎおん‐しゃ〔ギヲン‐〕【祇園社】

デジタル大辞泉
京都市東山区にある八坂神社の旧称。

創造社【そうぞうしゃ】

百科事典マイペディア
中国の文学団体。日本留学中の郭沫若,郁達夫,成【ほう】吾らによって1921年に結成され,1922年5月から雑誌《創造季刊》を発行,抒情的自我解放を…

研究社【けんきゅうしゃ】

百科事典マイペディア
英語関係の書籍雑誌を専門とする出版社。1907年小酒井五一郎が創立。初め英語研究社と称し,1927年改称。《武信和英大辞典》,岡倉由三郎編《新英和…

せんこうしゃ【宣光社】

改訂新版 世界大百科事典

じしゅしゃ【自主社】

改訂新版 世界大百科事典

てんしんしゃ【天真社】

改訂新版 世界大百科事典

社倉 しゃそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国で農村におかれ,飢饉などのとき農民を救済するため平常から穀物を貯蔵しておいた倉。隋代に初めて義倉の別名として現れた。南宋代朱熹 (→朱子 )…

合作社 がっさくしゃ He-zuo-she

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の協同組合にあたる中国の組織。解放前の中国では,だいたい4つの合作社に分けられる。 (1) 第1次世界大戦後アメリカ資本系統の華洋義賑会がつく…

だいとうしゃ【大東社】

改訂新版 世界大百科事典

はんせいしゃ【反省社】

改訂新版 世界大百科事典

ひえしゃ【日吉社】

改訂新版 世界大百科事典

ゆうこうしゃ【有恒社】

改訂新版 世界大百科事典

ボシュロム社

レーシック関連用語集
エキシマレーザーの製造会社。

IBM社

ASCII.jpデジタル用語辞典
世界最大のコンピューターメーカー。現在、Windowsマシンとして販売されているもののほとんどが、IBM PC/AT互換機である。IBMはPC/ATの後継機種を出…

売文社 ばいぶんしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1910年に堺利彦が大杉栄,荒畑寒村,高畠素之らとともに始めた文筆事業。新聞雑誌の原稿書き,広告文の作成,翻訳などを引受けて収入を得ようとした…

招魂社 (しょうこんしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
靖国神社および護国神社の旧称。1862年(文久2)福羽美静(ふくばびせい)(1831-1907)らが討幕運動で非命の最期をとげた尊皇の志士を京都東山の霊…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android