「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


サンジャン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンジャン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Primatiale Saint-Jean de Lyon》フランス南東部の都市リヨンの旧市街にある司教座聖堂。12世紀から15世紀にかけて建造され、ロマネスク様式の内陣…

サンマルティーノ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンマルティーノ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cattedrale di San Martino》⇒ルッカ大聖堂

さんりく‐おおつなみ〔‐おほつなみ〕【三陸大津波】

デジタル大辞泉
三陸海岸を襲った津波のうち、明治以降に起こった最大級のもの。歴史的には、三陸沖地震による明治29年(1896)6月15日、昭和8年(1933)3月3日のも…

サンルフィーノ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンルフィーノ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cattedrale di San Rufino》イタリア中部、ウンブリア州の都市アッシジにある大聖堂。アッシジの守護聖人ルフィーノを祭るために12世紀に建造され…

シラクーザ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【シラクーザ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Siracusa》⇒シラクサ大聖堂

スーパー‐だいかいてん〔‐ダイクワイテン〕【スーパー大回転】

デジタル大辞泉
《super giant slalom》スキー競技のアルペン種目の一。滑降と大回転の中間に位置するもの。大回転よりも傾斜が急で、コースも長く、スピードも速い…

スポレート‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【スポレート大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Spoleto》イタリア中部、ウンブリア州の都市スポレートにあるロマネスク様式の大聖堂。12世紀から13世紀にかけて建造。ファサード上部は…

げんな‐だいじゅんきょう〔ゲンワダイジユンケウ〕【元和大殉教】

デジタル大辞泉
元和8年(1622)長崎立山におけるキリシタン迫害事件。宣教師や信者ら55名が斬首・火刑に処された。

しば‐だいじんぐう【芝大神宮】

デジタル大辞泉
東京都港区芝大門にある神社。主祭神は天照大神・豊受大神。寛弘2年(1005)の創建と伝える。芝神明。

ジャコボ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ジャコボ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Đakovačka katedrala》クロアチア北東部、スラボニア地方の町ジャコボにあるネオロマネスク様式の大聖堂。19世紀後半に大司教ストロスマエルにより…

グラスゴー‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【グラスゴー大聖堂】

デジタル大辞泉
《Glasgow Cathedral》英国スコットランド南西の都市グラスゴーにあるスコットランド教会の大聖堂。12世紀にデビッド1世により創建。増改築を繰り返…

グラナダ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【グラナダ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de la Encarnación de Granada》スペイン南部の都市グラナダにある大聖堂。16世紀から17世紀にかけてモスク跡地に建造され、ゴシック様式…

バベル‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【バベル大聖堂】

デジタル大辞泉
《Katedra Wawelska》ポーランド南部の都市クラクフの旧市街南端部、バベル城にある大聖堂。11世紀の創建以降、増改築が繰り返され、ゴシック、ルネ…

バルナ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【バルナ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Katedralen hram Uspenie Presvyatiya Bogoroditsi/Катедрален храм Успение Пресвятия Богородици》ブルガリア北東部の都市バルナにあるブルガリ…

ピーターバラ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ピーターバラ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Peterborough Cathedral》英国イングランド東部の都市ピーターバラにある大聖堂。7世紀のサクソン朝時代に建てられた修道院に起源し、中世から近世…

はち‐だいならく【八大奈落】

デジタル大辞泉
⇒八大地獄

はち‐だいみょうおう〔‐ダイミヤウワウ〕【八大明王】

デジタル大辞泉
八方守護をつかさどる8体の明王。八大菩薩ぼさつの変現。五大明王の不動・降三世ごうざんぜ・軍荼利ぐんだり・大威徳・金剛夜叉こんごうやしゃに、穢…

鍋島直大 (なべしまなおひろ) 生没年:1846-1921(弘化3-大正10)

改訂新版 世界大百科事典
佐賀藩最後の藩主。直正の子。1861年(文久1)襲封,71年(明治4)廃藩置県後,佐賀の乱直後を除いてアメリカ,イギリスに滞在し,78年に帰国。80年…

ピサ大聖堂 (ピサだいせいどう) Duomo, Pisa

改訂新版 世界大百科事典
中世イタリアの商都ピサにあり,イタリア・ロマネスク建築を代表する司教座聖堂(大聖堂)。付属して,〈ピサの斜塔〉の名で知られる鐘楼,洗礼堂,…

大祖国戦争 (だいそこくせんそう) Velikaya otechestvennaya voina Sovetskogo Soyuza

改訂新版 世界大百科事典
1941-45年のソ連邦とドイツおよびその同盟国との戦争に与えられたソ連側の呼称。第2次世界大戦の一部を構成するもので,1941年6月22日,ドイツ側の奇…

大対盧 (だいたいろ)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮古代の高句麗の最高官職の一つ。大対盧は6世紀中ごろに設置された。その前身の対盧は,2世紀では一品官職の相加につぐ第2等の官職名で,五部(五…

大唐米 (だいとうまい)

改訂新版 世界大百科事典
〈たいとうごめ〉ともいい,太米(たいまい),秈(とうぼし),赤米(あかごめ)などとも称した。インドシナ半島の南東部にある占城(チャンパ)原…

大日本史 (だいにほんし)

改訂新版 世界大百科事典
水戸藩で編纂し,明治維新後も水戸徳川家で事業を継続して,1906年に完成した漢文の日本史。神武天皇から南北朝時代の終末すなわち後小松天皇の治世…

大ロシア語 (だいロシアご) Great Russian velikorusskii yazyk[ロシア]

改訂新版 世界大百科事典
現代の〈ロシア語〉と同義の呼称で19世紀中ごろから用いられた。すなわち,古ロシア語を共通の源とするロシア語,ウクライナ語,ベラルーシ語(白ロ…

大勲位【だいくんい】

百科事典マイペディア
日本最高の勲等で勲一等の上に位し,菊花章を与えられる。皇族,外国元首に授与される例が多い。→位階勲等/栄典制度/勲章

大日本史【だいにほんし】

百科事典マイペディア
歴史書。水戸藩第2代藩主徳川光圀の下に1657年編纂(へんさん)開始。1906年完成。本紀・列伝・志・表4部,計397巻226冊からなり,神武天皇から後小…

う‐だいべん【右大弁】

デジタル大辞泉
律令制で、太政官右弁官局の長。従四位上相当。→右弁官

ウプサラ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ウプサラ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Uppsala Domkyrka》スウェーデン南東部の都市、ウプサラにある大聖堂。北欧最大級の教会建築として知られる。13世紀後半に建造が始まり、完成まで1…

おお‐あれちのぎく〔おほ‐〕【大荒地野菊】

デジタル大辞泉
キク科の一・二年草。荒地に群生し、高さ約1メートル。全体に白い柔らかい毛がある。茎の上半分で枝分かれし、夏、白い小花を多数つける。アジア南部…

おおさざき‐の‐みこと〔おほさざき‐〕【大鷦鷯尊】

デジタル大辞泉
仁徳にんとく天皇の名。

おお‐さんしょううお〔おほサンセウうを〕【大山×椒魚】

デジタル大辞泉
有尾目オオサンショウウオ科の両生類。全長1~1.4メートルに達し、両生類中で世界最大。全体に暗褐色で、小さないぼがあり、頭が大きい。尾はひれ状…

おおつづみ‐かた〔おほつづみ‐〕【大鼓方】

デジタル大辞泉
能楽の囃子方はやしかたの一。大鼓を受け持つ。葛野かどの・大倉・高安・石井・観世の各流派がある。

おおみこともち‐の‐かみ〔おほみこともち‐〕【大=宰=帥】

デジタル大辞泉
「だざいのそち(大宰帥)」に同じ。

オポルト‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【オポルト大聖堂】

デジタル大辞泉
《Oporto Cathedral》⇒ポルト大聖堂

カーライル‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【カーライル大聖堂】

デジタル大辞泉
《Carlisle Cathedral》英国イングランド北西部、カンブリア州の都市カーライルにある大聖堂。8世紀創建のセントメアリー修道院に起源する。12世紀に…

かつだい‐かもつ〔クワツダイクワモツ〕【×闊大貨物】

デジタル大辞泉
制限以上の大きさや重さの鉄道貨物。闊大品。

かる‐の‐おおいらつめ〔‐おほいらつめ〕【軽大郎女】

デジタル大辞泉
允恭天皇の皇女。同母兄軽皇子との不倫が発覚し、古事記では伊予に流された軽皇子を追って死んだと伝え、日本書紀では伊予に流されたと伝える。

アマルフィ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【アマルフィ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Amalfi》イタリア南部、カンパニア州の小都市アマルフィにある大聖堂。9世紀(6世紀末の説もある)の創建。13世紀初頭にアラブ‐ノルマン…

アルムデナ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【アルムデナ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de Santa María la Real de la Almudena》スペインの首都、マドリードにある大聖堂。マドリードアルカラ大司教区の守護聖母を祭る。19世…

ストラスブール大聖堂【ストラスブールだいせいどう】

百科事典マイペディア
ストラスブールにあるゴシック建築の大聖堂。フランス,内陣は12世紀末,袖廊(しゅうろう)と身廊,西正面は13世紀に建造され,15世紀に完成した塔の…

六大縁起【ろくだいえんぎ】

百科事典マイペディア
→縁起

トレド大聖堂【トレドだいせいどう】

百科事典マイペディア
スペインのトレドの中心部にあるゴシックの大聖堂。1226年起工,以後増改築が15世紀まで続いた。横幅の広いプランや窓,開口部等のデザインにスペイ…

八大山人【はちだいさんじん】

百科事典マイペディア
中国,明末清初の画家。名は朱【とう】(しゅとう)。明の王族の出身で,明の滅亡後僧となって奉新山に隠棲(いんせい),書画と詩酒を友に生活し,狂人…

しだい‐てんのう(‥テンワウ)【四大天王】

精選版 日本国語大辞典
=してんのう(四天王)[ 一 ]〔法華義疏(7C前)〕[初出の実例]「上は梵天帝釈、四大天王、下は堅牢地神、八大龍王まで勧請して」(出典:曾我物語…

しだい‐ふちょう(‥フテウ)【四大不調】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「しだいふじょう」とも ) 四元素の調和がくずれると、病気になること。特に、僧侶の病気にいう。四大ととのわず。

けだにだいみょうじん【毛谷大明神】

改訂新版 世界大百科事典

ていたいい【程大位】

改訂新版 世界大百科事典

ごだいちょう【呉大澂】

改訂新版 世界大百科事典

愛知大晩生

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市中村区で生産されるキャベツ。形はやや偏平で、大きなものでは3kgほどにもなる。戦後まもなくから栽培が始まる。県により「あいちの伝…

四大文明

とっさの日本語便利帳
▽エジプト文明(ナイル川流域)、メソポタミア文明(チグリス・ユーフラテス川流域)、インダス文明(インダス川流域)、黄河文明(黄河流域)

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android