「石」の検索結果

10,000件以上


福一色村ふくいしきむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町福一色村[現]海津町福一色鹿野一色(かのいしき)村の北東にあり、東は成戸(なりと)村。元禄郷帳に村名がみえ、高一八〇石…

曾地新田そちしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:柏崎市曾地新田[現]柏崎市曾地新田東は花田(はなだ)村、西は正明寺(しようみようじ)村(現刈羽郡刈羽村)、北は大沼(おおぬま)村(…

忠英様御代両国内寺領社領在郷侍鷹師大工御支配帳((忠英様御代両国内寺領社領等支配帳))ただてるさまおんだいりようこくないじりようしやりようざいごうざむらいたかしだいくごしはいちよう

日本歴史地名大系
一冊 寛永一八年 国立国文学研究資料館史料館所蔵蜂須賀家文書 徳島藩が所領を与えている寺社や在郷侍・大工などの名前と禄高を書上げた帳簿。寺社は…

金石併用時代 きんせきへいようじだい

山川 日本史小辞典 改訂新版
銅石時代とも。Chalcolithic Ageの訳語。正しくは石と銅が道具や武器のおもな素材である時代。日本では石器時代と青銅器時代の中間の時代ととらえら…

アワルア鉱 あわるあこう awaruite

日本大百科全書(ニッポニカ)
金属元素鉱物の一つ。自然ニッケル系の合金鉱物で化学組成上Ni3Fe~Ni2Feの間で変化する。アワルワ鉱ともいう。合金の成分を構成する元素は鉄族のも…

栄田村ゆうたむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡森田村栄田村[現]森田村上相野(かみあいの)田圃を隔てて北は松岡(まつおか)村(現木造町)、東は沖中野(おきなかの)村、西…

二ッ木村ふたつぎむら

日本歴史地名大系
岐阜県:安八郡墨俣町二ッ木村[現]墨俣町二ッ木墨俣輪中の北部中央、美濃路の南に位置し、北東は墨俣村、西は東結(ひがしむすぶ)村(現安八町)…

小佐野村こざのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:各務原市小佐野村[現]各務原市小佐野町・金属団地(きんぞくだんち)など各務原台地の西に位置する。各務(かかみ)郡に属し、北東は三井…

原高野村はらごやむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区原高野村[現]いわき市平原高野(たいらはらごや)原高野川と赤沼(あかぬま)川の合流点にあり、南は下神谷(しもかべ…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
福島県:双葉郡双葉町山田村[現]双葉町山田前田(まえだ)川中流にあり、東は前田村、北は明暦二年(一六五六)に分村した松迫(まつざく)村、西…

笠石新田かさいししんでん

日本歴史地名大系
茨城県:久慈郡里美村笠石新田[現]里美村小妻(こづま) 笠石里川の上流域に位置し、西と北は小妻村、東は上田代(かみたしろ)新田、南は小中(こ…

跡津川村あとつがわむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡神岡町跡津川村[現]神岡町跡津川跡津川下流、平地はほとんどなく、傾斜地に家や耕地がある。西は土(ど)村、南は笈破(おいわれ)…

新飯田村にいだむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡神林村新飯田村[現]神林村新飯田西を百(ひやつ)川が流れ、対岸は八日市(ようかいち)村(現村上市)、東は小口川(こくちがわ)…

船越村ふなこしむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡中之口村船越村[現]中之口村東船越(ひがしふなこし)中(なか)村の北に連なる。元来小吉(こよし)村の一部。元和九年(一六二…

芝村しばむら

日本歴史地名大系
徳島県:海部郡海部町芝村[現]海部町芝野江(のえ)村の西に位置し、北を海部川、南を母(はは)川が東流する。地内の地蔵寺に明徳元年(一三九〇…

二日市村ふつかいちむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡院内町二日市村[現]院内町二日市恵良(えら)川中流域、院内盆地の中部に位置し、元禄豊前国絵図によれば、恵良川に沿って四日市(…

朝帰村あさがえりむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町朝帰村[現]田主丸町朝森(あさもり)恵利(えり)村の南に位置する。本高は一一〇石余(元禄国絵図)。「在方諸覚書」では…

恩地村おんじむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町恩地村[現]三朝町恩地大柿(おおがき)村の南東、竹田(たけだ)川右岸に位置する。拝領高七六石余。米子荒尾分家の荒尾氏の…

小桁村おげたむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧久米郡地区小桁村[現]津山市小桁北と東を吉井川が大きく迂回して流れ、対岸は勝南(しようなん)郡瓜生原(うりゆうばら)村。元…

吉田村よしだむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区吉田村[現]小倉南区上吉田(かみよしだ)一―六丁目・中吉田(なかよしだ)一―六丁目・下吉田(しもよしだ)…

アルソ岩

岩石学辞典
オージャイト橄欖(かんらん)石粗面岩.粗面岩でサニディン,少量の斜長石,オージャイト,まばらな橄欖石の斑晶が,粗面岩質で粒間にガラスのある石…

マセドン岩

岩石学辞典
暗色のNa-粗面岩で斜長石の斑晶を含む岩石である.緻密な粗面岩質の岩石で,アンデシンと黒雲母の斑晶が粗面岩質の石基に散らばって含まれている.石…

キーストーン(keystone)

デジタル大辞泉
1 アーチの頂部にはめる要石かなめいし。くさび石。2 欠かすことのできない重要な所や物。「極東防衛のキーストーンとなる基地」3 野球で、二塁の…

浜松領之内御知行割((水野重仲知行割帳))はままつりようのうちごちぎようわり

日本歴史地名大系
慶長一五年 東京大学史料編纂所 慶長一四年に浜松城主となった徳川頼宣の付家老水野重仲(重央)に慶長一五年に宛行われた知行地の目録。三四筆五千…

エケル岩

岩石学辞典
アルヴェゾ閃石を含む花崗岩で,石英は比較的乏しく,Na-マイクロクリンやマイクロパーサイトを含み,アルヴェゾ閃石とエジリンを伴う[Broegger : 1…

オルダンシュ岩

岩石学辞典
アウイン─テフル岩またはアウイン粗面安山岩に相当する岩石で,班晶にはラブラドライト,アンデシン,アウイン,オージャイト,角閃石などがあり,石…

ジュミラ岩

岩石学辞典
橄欖(かんらん)石,サニディン,フロゴパイト,±エジリンの斑晶が,リューサイト(40%),オージャイトなどの石基に含まれる細粒斑状の火山岩.サニ…

ワーチタ岩

岩石学辞典
橄欖(かんらん)石を含まない優黒質な黒雲母モンチク岩で,多量の黒雲母にオージャイト,磁鉄鉱などが伴われ,石基はアナルサイム質のガラス質である…

ハリスティック・キュームレイト

岩石学辞典
アドキュームレイト(adcumulate)の特別な場合で,長く伸びた形態の橄欖(かんらん)石が層理をおおよそ直角方向に配列し,マトリクスは斜長石と輝石…

うって‐がえ〔‐がへ〕【打って替え】

デジタル大辞泉
1 交替すること。入れ替わり。また、情況ががらりと一変すること。「此度は―に、饑饉疫病等の流行するは」〈田口・日本開化小史〉2 囲碁で、相手の…

前神(まえがみ)寺

デジタル大辞泉プラス
愛媛県西条市にある寺院。石鎚山(標高1982m)の麓に位置する。真言宗石づち派総本山(石づちの「づち」の漢字表記は金へんに“夫”)。院号は金色院。…

けん‐てき【硯滴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 硯(すずり)にたらす水のしずく。硯の水。[初出の実例]「以為二硯滴一、書二金剛経一巻一」(出典:補庵京華前集(1472‐76)跋杉原平公所…

ナトゥフ文化 ナトゥフぶんか Natufian

旺文社世界史事典 三訂版
中石器時代の特に前7000年ごろ栄えたパレスチナ地方の文化細石器を多数出土し,土掘り用の石棒や石皿も見られる。野生穀物を食用に供した跡があり,…

【車】ほう(はう)しや

普及版 字通
投石車。また、石車・霹靂車(へきれきしや)という。〔後漢書、袁紹伝上〕(曹)操、乃ち石車を發して紹の樓をち、皆破る。軍中呼んで霹靂車と曰ふ。…

志多留貝塚 したるかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県対馬(つしま)市上県町(かみあがたまち)志多留に所在する縄文時代後期の貝塚遺跡。1948年(昭和23)に東亜考古学会の水野清一・岡崎敬らが調査…

フレーデフォートドーム【フレーデフォート-ドーム】

世界遺産詳解
2005年に登録された世界遺産(自然遺産)で、南アフリカ共和国の北西州と自由州にまたがる、世界最大、最古の隕石衝突痕(クレーター)。中央のドー…

蛇紋岩 じゃもんがん serpentinite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アンチゴライト,温石綿 (クリソタイル) ,リザーダイトなどの蛇紋石族鉱物を主成分鉱物とする岩石。磁鉄鉱,クロム鉄鉱,自然銅,アワルアイト,滑…

トロイライト troilite

改訂新版 世界大百科事典
単硫鉄鉱ともいう。化学組成FeSの鉱物。磁硫鉄鉱のうち,鉄と硫黄の比がほとんど1:1のものをいう。2C型磁硫鉄鉱。140℃以上では転移して1C型磁硫鉄鉱…

最上氏 もがみうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
清和源氏足利氏の一族で斯波氏の一流。南北朝時代足利氏の命により斯波兼頼が羽州探題として出羽国最上郷に入部して以来最上氏を称したという。この…

四ッ屋村よつやむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡板倉町四ッ屋村[現]板倉町中四ッ屋(なかよつや)別所(べつしよ)川が平野部に流れ出る扇状地左岸に位置する。西は宮島(みやじ…

平城遺跡ひらじよういせき

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡赤泊村赤泊村平城遺跡[現]赤泊村赤泊 中浜・平城赤泊港の東方海岸段丘面にあり、西方は荒町(あらまち)川でくぎられ、東方は中(な…

小笹村おざさむら

日本歴史地名大系
山形県:上山市小笹村[現]上山市小笹須田板(すだいた)村の西にあり、大笹村・小篠村とも記す。須(す)川段丘上の丸山(まるやま)・虚空蔵平(…

琉球国郷帳りゆうきゆうのくにごうちよう

日本歴史地名大系
寛文八年 琉球国の二〇島について各島に存在する間切ごとに田方・畠方・桑役の石高を記す。間切の下に村名が掲載されている場合もある。総高一二万…

平原村ひらばるむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町平原村[現]荻町木下(きのした)藤渡(ふじわたり)川の北岸に位置する標高六三〇メートル前後の集落。北は豊後国の滝水(たき…

迫村つじさこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市迫村[現]竹田市植木(うえき)挟田(はさだ)川上流東岸に位置する。正保郷帳では迫(さこ)村とあり、長田(ながた)郷に属し、田…

本野村ほんのむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代市本野村[現]八代市本野町高下(こうげ)村の南に接し、南限は流藻(りゆうそう)川に至る。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳では田…

池田村いけだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区池田村[現]加古川市尾上町池田(おのえちよういけだ)口里(くちり)村の南西に位置する。慶長国絵図に村名がみえる…

宇治山村うじやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:赤穂郡上郡町宇治山村[現]上郡町宇治山神明寺(じみようじ)村の東、高田宿(たかたしゆく)村の西に位置し、北部山地の麓の村。古山陽道…

中野村なかのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:羽島郡笠松町中野村[現]笠松町中野円城寺(えんじようじ)村の東、木曾川北岸に位置。本願寺蓮如が明応六年(一四九七)専福(せんぷく)…

口谷村くちだにむら

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡根尾村口谷村[現]根尾村口谷板所(いたしよ)村の東に位置し、根尾東谷(ねおひがしたに)川の支流板屋谷(いたやたに)川上流の山…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android