Nordsee=kanal
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- (der ~)北海水路(アムステルダムと北海を結ぶ運河).
ケーテル Ketel, Cornelis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1548.3.18. ロッテルダム,ホウダー[没]1616.8.8. アムステルダムオランダの肖像画家,歴史画家。 A.ブロークラントに学び,1566年フランスへ出…
カイペルス Petrus Josephus Hubertus Cuypers 生没年:1827-1921
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの建築家。ルールモントに生まれ,アントワープのアカデミーに学ぶ。後しばらくパリに在って,特にビオレ・ル・デュクの合理主義思想の影響…
夜警〔絵画〕
- デジタル大辞泉プラス
- オランダの画家レンブラント・ファン・レインの絵画(1642)。原題《De Nachtwacht》。アムステルダムの自警団を描いた集団的肖像画。実際は昼の情景…
マース Maes(Maas), Nicolaes(Nicolas)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1634. ドルドレヒト[没]1693オランダの画家。 1650年頃アムステルダムのレンブラントのもとで修業。 54年から故郷で活躍。 73年以後アムステルダ…
ポッター ぽったー Paulus Potter (1625―1654)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オランダの画家、版画家。エンクハイゼンで洗礼式を受け、アムステルダムに埋葬された。父親Pieter P.(1597ころ―1652)について絵画を学ぶ。動物描…
エド デ・ワールト Edo De Waart
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書指揮者 香港フィルハーモニー管弦楽団芸術監督・首席指揮者 元シドニー交響楽団芸術監督・首席指揮者国籍オランダ生年月日1941年6月1日出…
フェルデ Velde, Adriaen van de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1636.11.30. アムステルダム[没]1672.1.21. アムステルダムオランダの画家。ウィレム・ファン・デ・フェルデの弟。パウル・ポッターのもとで修業…
ケイセル
- 百科事典マイペディア
- オランダの建築家,彫刻家。ユトレヒトに生まれ,1591年以後アムステルダムで活躍。作品にはアムステルダム株式取引所(1608年),デルフト市庁舎(1…
リンヘルバハ Lingelbach, Johannes (Jan)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1622.10.10. 〈洗礼〉フランクフルトアムマイン[没]1674/1679.11.3. アムステルダムオランダの画家。一時パリやイタリアで活動したが,1637年以…
アムステルダム国立美術館【アムステルダムこくりつびじゅつかん】
- 百科事典マイペディア
- アムステルダムにある国立美術館。1808年設立され,1815年国立となる。レンブラント,フランス・ハルス,フェルメールら17世紀オランダ絵画のコレク…
Am・ster・dam /ǽmstərdm | /
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アムステルダム(◇オランダの憲法上の首都;⇒Hague).
アムステルダム大学[オランダ] アムステルダムだいがく
- 大学事典
- 首都アムステルダムに位置し,3万人近い学生と5000人以上のスタッフを有するオランダで最大規模の国立総合大学。人文学,社会行動科学,経済経営学,…
アムステルダム・スキポール空港
- デジタル大辞泉プラス
- オランダ、アムステルダム近郊にある国際空港。スキポール空港ともする。
ホッベマ Hobbema, Meindert(Meyndert)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1638.10.31. アムステルダム[没]1709.12.7. アムステルダムオランダの画家。師で友人でもある J.ロイスダールと同一の風景を描いた絵も多い。水…
ホーフト Hooft, Pieter Corneliszoon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1581.3.16. アムステルダム[没]1647.5.21. ハーグオランダの詩人,劇作家,歴史家。父はアムステルダム市長。法律を修め,マイデンとホーイの司…
オランダ・フィルハーモニー管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- オランダのアムステルダムを拠点とするオーケストラ。ネーデルラント・フィルハーモニー管弦楽団とも呼ばれる。1985年、アムステルダム・フィルハー…
スキポール空港【スキポールくうこう】
- 百科事典マイペディア
- 超音速旅客機時代に備えて1967年,オランダの首都アムステルダムに建設された最新の設備を誇る国際空港。広さ約1720ha,滑走路は最長の3453mを含め6…
ペートルス・ヨセフス・ヒュベルタス カイペルス Petrus Josephus Hubertus Cuypers
- 20世紀西洋人名事典
- 1827.5.16 - 1921.3.3 オランダの建築家。 ロールモンド生まれ。 アントワープのアカデミーで学び、1850年故郷ロールモンド市の主任建築家となり、…
R.J. フォーブス R.J. Forbes
- 20世紀西洋人名事典
- 1900 - 1974 オランダの技術史家。 元・アムステルダム大学教授。 アムステルダム生まれ。 デルフト工業大学で化学技術史を専攻、卒業後ロイヤル・…
E. デュボア Eugène Dubois
- 20世紀西洋人名事典
- 1858.1.28 - 1940.12.16 オランダの人類学者。 元・アムステルダム大学教授。 エイスデン生まれ。 アムステルダム大学で医学、博物学を学び、解剖…
ブレイトネル George Hendrik Breitner 生没年:1857-1923
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの画家。ロッテルダムに生まれ,ハーグの美術学校に学び,マリスWillem Marisらにも師事。《軽騎兵》など軍事教練を主題とした一連の絵によ…
エピスコピウス Episcopius, Simon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1583[没]1643オランダのアルミニウス派神学者で,アルミニウスの神学説を組織化した。ロッテルダム,アムステルダムで教えた。
ネール Neer, Aert van der
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1603/1604. アムステルダム[没]1677.11.9. アムステルダムオランダの風景画家。若い頃ホルケムの名門の家に一時奉公したが,1634年頃生地に帰り…
アムステルダムマラソン
- デジタル大辞泉プラス
- オランダ、アムステルダムで行われるマラソン大会。フルマラソン、ハーフマラソンなど。
ベルラーヘ べるらーへ Hendrik Petrus Berlage (1856―1934)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オランダの建築家。アムステルダムに生まれ、ハーグに没。1875~78年チューリヒで建築を学ぶ。ドイツ、オーストリア、イタリア各地を旅行後、82年ア…
クェリド Querido, Israël
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1872.10.1. アムステルダム[没]1932.8.5. アムステルダムオランダの小説家,評論家。ポルトガルから移住したユダヤ系の出身。困難な環境のもとで…
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- オランダのアムステルダムを拠点とするオーケストラ。1888年に設立されたアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団を前身とし、1988年に創立100周年…
ファン・デル・ヘイデン Jan van der Heyden 生没年:1637-1712
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの街景,建築画家。ホルクムに生まれ,幼少のうちにアムステルダムに移住してガラス絵師から画業を学ぶ。〈街景画〉の最初の専門画家として…
ウィッテ Witte, Emanuel de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1617. アルクマール[没]1692. アムステルダムオランダの画家。静物画家エベルト・ファン・アールストの弟子。最初はアダム・エルスハイマー風に…
トン デ・レーウー Ton De Leeuw
- 20世紀西洋人名事典
- 1926 - オランダの音楽家。 ロッテルダム生まれ。 ロッテルダム郊外でピアノ、音楽理論を、アムステルダムのヘンクのもとで作曲を、ヤープ・クンス…
ダム‐ひろば【ダム広場】
- デジタル大辞泉
- 《de Dam》オランダの首都アムステルダムの中心部にある広場。アムステル川を堰せき止めたダムがあった場所。同市の発祥の地であり、市名の由来でも…
ロイス Ruysch, Frederik
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1638.3.23. ハーグ[没]1731.2.22. アムステルダムオランダの解剖学者。ライデン大学に学び,1667年アムステルダム大学外科学講師,68年解剖学お…
ムント‐ひろば【ムント広場】
- デジタル大辞泉
- 《Muntplein》オランダの首都アムステルダムの中心部にある広場。西側にムント塔がある。
ホーホ Hooch, Pieter de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1629.12.20. 〈洗礼〉ロッテルダム[没]1684頃.アムステルダム?オランダの風俗画家。石工の息子として生まれた。初め風景画家ニコラス・P.ベルヘ…
Nie・der・lan・de, [níːdərlandə ニーダ(あ)ら(ン)デ]
- プログレッシブ 独和辞典
- [複] ((地名)) die Niederlande オランダ(首都Amsterdamアムステルダム).
イスラエルス Israëls, Jozef
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1824.1.27. フローニンゲン[没]1911.8.12. ハーグオランダの画家,版画家。アムステルダムで学んだのち,1845~47年パリで学ぶ。漁師や職人の家…
国際労働組合連合(IFTU)(こくさいろうどうくみあいれんごう) International Federation of Trade Unions
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1901年コペンハーゲンに設立された史上初の国際労働組合事務局,各国組合センター国際本部が,13年に国際労働組合連合と改称。19年にアムステルダム…
マヘレ‐ばし【マヘレ橋】
- デジタル大辞泉
- 《Magere Brug》オランダの首都アムステルダムの中心部にある橋。17世紀に建造。1930年代に改築され、現在の姿になった。アムステル川に架かる市内唯…
ムント‐とう〔‐タフ〕【ムント塔】
- デジタル大辞泉
- 《Munttoren》オランダの首都アムステルダムの中心部にある塔。15世紀、市街を取り囲む城壁とともに建造。城壁は17世紀に取り払われたがこの塔は残り…
オランダ
- 共同通信ニュース用語解説
- 西欧の立憲君主国。国土の4分の1が干拓地で人口約1708万人(2018年推定)。首都は最大都市アムステルダムだが、政府と王宮はハーグにある。1581年にス…
アールツェン Pieter Aertsen 生没年:1507か09-75
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの画家。故郷アムステルダムでの修業ののち,1535年アントワープの画家組合に入会。63年,正式にアムステルダムの市民として登録され,没す…
コニンクスロー Coninxloo, Gillis van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1544.1.24. アントウェルペン[没]1607.1.4. アムステルダムフランドルの風景画家。 P.ファン・アールストに師事,のちフランス,イタリア,ドイ…
日本の五輪三段跳び
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本は1928年アムステルダム五輪から36年ベルリン五輪まで三段跳びで3連覇を果たした。アムステルダム大会では織田幹雄おだ・みきおが全競技を通じ…
Pays-Bas
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男複]オランダ(王国)(royaume des Pays-Bas;首都 Amsterdam アムステルダム)
アムステルダム自由大学[オランダ] アムステルダムじゆうだいがく
- 大学事典
- オランダ改革派教会(カルヴァン主義プロテスタント)を宗旨とする総合大学。教育の自由を保障する憲法に則り,財政基盤は国立大学と同等であり,オ…
五輪2大会同時決定
- 共同通信ニュース用語解説
- 国際オリンピック委員会(IOC)によると、夏季五輪2大会の開催都市を同時決定するのは、1921年のIOC総会で24年パリ、28年アムステルダム大会を一括で…
国際土壌学会 こくさいどじょうがっかい International Society of Soil Science; ISSS
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1927年に創立された土壌学の国際学会。本部はアムステルダム。4年ごとに国際会議を開く。会報と会議の議事録を出版。
スウェーリンク Sweelinck, Jan Pieterszoon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1562.4. アムステルダム[没]1621.10.16. アムステルダムオランダのオルガン奏者,作曲家。 J. S.バッハ以前のオルガン音楽の基礎を築いた一人。 …
ニュー‐アムステルダム
- 精選版 日本国語大辞典
- ( New Amsterdam ) 現在のニューヨーク市マンハッタン島に建設されたオランダの植民地。一六二六年、オランダ西インド会社がアメリカインディアンか…