高知県の要覧 こうちけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:高知市県花:ヤマモモ県木:ヤナセスギ県鳥:ヤイロチョウ県魚:カツオ面積:7103.63平方キロメートル面積順位・比率:18位・1.9%人口…
千葉県の要覧 ちばけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:千葉市県花:ナノハナ県木:マキ県鳥:ホオジロ県魚:タイ面積:5157.57平方キロメートル面積順位・比率:28位・1.4%人口(1990年総数…
静岡県の要覧 しずおかけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:静岡市県花:ツツジ県木:モクセイ県鳥:サンコウチョウ面積:7777.35平方キロメートル面積順位・比率:13位・2.1%人口(1990年総数)…
鳥取県の要覧 とっとりけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:鳥取市県花:二十世紀ナシの花県木:ダイセンキャラボク県鳥:オシドリ県魚:シロイカ、マツバガニなど20種県の石:砂丘堆積物、クロム…
埼玉県の要覧 さいたまけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:さいたま市県花:サクラソウ県木:ケヤキ県鳥:シラコバト県魚:ムサシトミヨ県蝶:ミドリシジミ面積:3797.75平方キロメートル面積順位…
神奈川県の要覧 かながわけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:横浜市県花:ヤマユリ県木:イチョウ県鳥:カモメ面積:2416.11平方キロメートル面積順位・比率:43位・0.6%人口(1990年総数):798万…
群馬県の要覧 ぐんまけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:前橋市県花:レンゲツツジ県木:クロマツ県鳥:ヤマドリ県魚:アユ面積:6362.28平方キロメートル面積順位・比率:21位・1.7%人口(199…
大阪府の要覧 おおさかふのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 府庁所在地:大阪市府花:ウメ、サクラソウ府木:イチョウ府鳥:モズ面積:1905.32平方キロメートル面積順位・比率:46位・0.5%人口(1990年総数)…
山梨県の要覧 やまなしけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:甲府市県花:フジザクラ県木:カエデ県鳥:ウグイス県獣:カモシカ面積:4465.27平方キロメートル面積順位・比率:32位・1.2%人口(199…
窒素(データノート) ちっそでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 窒素 元素記号 N 原子番号 7 原子量 14.0067 融点 -209.86℃ 沸点 -195.8℃ 比重 液体,0.808(測定温度-19…
岩手県の要覧 いわてけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:盛岡市県花:キリ県木:ナンブアカマツ県鳥:キジ県魚:ナンブサケ面積:1万5275.01平方キロメートル面積順位・比率:2位・4.0%人口(1…
曹長石(データノート) そうちょうせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 曹長石 英名 albite 化学式 NaAlSi3O8 少量成分 Ca,K 結晶系 三斜 硬度 6~6.5 比重 2.6 色 無…
宮崎県の要覧 みやざきけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:宮崎市県花:ハマユウ県木:フェニックス、ヤマザクラ、オビスギ県鳥:コシジロヤマドリ面積:7735.22平方キロメートル面積順位・比率:…
水酸化バリウム(データノート1) すいさんかばりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水酸化バリウム Ba(OH)2 式量 171.3 融点 325℃(水素気流中) 沸点 ― 比重 4.495 結晶系 単斜(冷却) 溶解度 3.84g/100g(…
臭素(データノート) しゅうそでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 臭素 元素記号 Br 原子番号 35 原子量 79.904 融点 -7.2℃ 沸点 58.78℃ 比重 液体 3.10(測定温度25℃) (…
ヨウ化カリウム(データノート) ようかかりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨウ化カリウム KI 式量 166.0 融点 680℃ 沸点 1330℃ 比重 3.13 結晶系 立方 屈折率 (n) 1.6670 溶解度 144g/100g(水20…
茨城県の要覧 いばらきけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:水戸市県花:バラ県木:ウメ県鳥:ヒバリ県魚:ヒラメ面積:6097.39平方キロメートル面積順位・比率:24位・1.6%人口(1990年総数):2…
滋賀県の要覧 しがけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:大津市県花:シャクナゲ県木:モミジ県鳥:カイツブリ面積:4017.38平方キロメートル面積順位・比率:38位・1.1%人口(1990年総数):1…
福島県の要覧 ふくしまけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:福島市県花:ネモトシャクナゲ県木:ケヤキ県鳥:キビタキ面積:1万3784.14平方キロメートル面積順位・比率:3位・3.6%人口(1990年総…
奈良県の要覧 ならけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:奈良市県花:ナラノヤエザクラ県木:スギ県鳥:コマドリ面積:3690.94平方キロメートル面積順位・比率:40位・1.0%人口(1990年総数)…
硝酸カリウム(データノート) しょうさんかりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硝酸カリウム KNO3 式量 101.1 融点 339℃ 沸点 ― 比重 2.11(測定温度10.6℃) 屈折率 (n) 1.5038 溶解度 13.3g/100g(水0℃…
フマル酸(データノート) ふまるさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フマル酸 分子式 C4H4O4 分子量 116.1 融点 300~302℃(封管中。無水マレイン酸に分解) 沸点 (昇華) 密度 1.63 解離…
熊本県の要覧 くまもとけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:熊本市県花:リンドウ県木:クスノキ県鳥:ヒバリ県魚:クルマエビ面積:7409.46平方キロメートル面積順位・比率:15位・2.0%人口(199…
長崎県の要覧 ながさきけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:長崎市県花:ウンゼンツツジ(ミヤマキリシマ)県木:ヒノキ、ツバキ県鳥:オシドリ県獣:キュウシュウシカ県魚:タイ、アゴ(トビウオ…
青森県の要覧 あおもりけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:青森市県花:リンゴ県木:ヒバ県鳥:ハクチョウ県魚:ヒラメ面積:9645.64平方キロメートル面積順位・比率:8位・2.6%人口(1990年総数…
水素(データノート) すいそでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水素 元素記号 H 原子番号 1 原子量 1.00794±7 融点 -259.14℃ 沸点 -252.87℃ 比重 液体,0.07…
シアン(データノート) しあんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シアン (CN)2 式量 52.0 融点 -27.9℃ 沸点 -21.17℃ 比重 1.806(空気=1) 溶解度 450mL/100g(水20℃) 2300mL/100…
クロム(データノート) くろむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クロム 元素記号 Cr 原子番号 24 原子量 51.9961 融点 1860℃ 沸点 2670℃ 比重 7.188(20℃) 元素存在度 宇…
大分県の要覧 おおいたけんのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 県庁所在地:大分市県花:ブンゴウメ県木:ブンゴウメ県鳥:メジロ面積:6340.76平方キロメートル面積順位・比率:22位・1.7%人口(1990年総数):1…
白金の性質 はっきんのせいしつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 線膨張率 1.021×10-5deg(16~100℃) 比熱 0.0316cal/deg・g(20℃) 熱伝導率 0.168cal/cm・sec・deg 融解熱(融点)27ca…
炭酸水素ナトリウム(データノート) たんさんすいそなとりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 炭酸水素ナトリウム NaHCO3 式量 84.0 融点 ― 沸点 ― 比重 2.20 結晶系 単斜 屈折率 (n) 1.526 溶解度 6.9g/100g(水0℃…
チオ硫酸ナトリウム(データノート) ちおりゅうさんなとりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- チオ硫酸ナトリウム五水和物 Na2S2O3・5H2O 式量 248.2 融点 48.45℃ 沸点 ― 比重 1.1715(測定温度27℃) 結晶系 単斜 屈折率…
水酸化ナトリウム(データノート) すいさんかなとりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水酸化ナトリウム NaOH 式量 40.0 融点 318.4℃ (完全無水は328℃,実際には水と炭酸 塩を含む) 沸点 1…
硝酸ナトリウム(データノート) しょうさんなとりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硝酸ナトリウム NaNO3 式量 85.0 融点 306.8℃ 沸点 ― 比重 2.257 結晶系 三方 屈折率 (nD) 1.5874 溶解度 73g/100g(水0℃…
硫化銅(データノート) りゅうかどうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硫化銅(Ⅰ) Cu2S 式量 159.1 融点 α;1130℃ β;1100℃ 沸点 ― 比重 α;5.785 β;5.6 結晶系 α;立方 β;斜…
一酸化二窒素(データノート) いっさんかにちっそでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一酸化二窒素 N2O 式量 44.01 融点 -90.90℃ 沸点 -88.57℃ 密度 気体 1.977g/L(0℃,1気圧) (比重) 液体 1.226(測…
各純血種乳牛の乳組成 かくじゅんけつしゅにゅうぎゅうのにゅうそせい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 牛乳/各純血種乳牛の乳組成 (g/100g)ホルスタイン 全固形 12.26 脂肪 3.40 タンパク質 3.32 乳糖 4.87 灰分 …
基本定数表 きほんていすうひょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 太陽/基本定数表 半径 6.960×108m 体積 1.412×1027m3 表面積 6.087×1018m2 視半径 16'1"18 質量 …
カドミウム(データノート) かどみうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カドミウム 元素記号 Cd 原子番号 48 原子量 112.41 融点 320.9℃ 沸点 765℃ 比重 8.65 結晶系 六方 …
ウラン(データノート) うらんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウラン 元素記号 U 原子番号 92 原子量 238.02891 融点 1132.3℃ 沸点 3800℃ 比重 α,19.050 β…
ワールドマラソンメジャーズ わーるどまらそんめじゃーず World Marathon Majors
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 世界トップレベルのマラソン大会の順位をポイント化し、2年間の合計により総合優勝者を決定する世界ツアー。略称WMM。対象レースは、ボストン(4月)…
ヨウ化水素(データノート) ようかすいそでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨウ化水素 HI 式量 127.9 融点 -50.8℃ 沸点 -35.4℃ 密度(比重) 気体 5.66g/dm3 液体 2.7…
テレフタル酸(データノート) てれふたるさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- テレフタル酸 分子式 C8H6O4 分子量 166.1 融点 425℃(封管中) 沸点 - 比重 1.510 解離定数 K1=2.88×10-4 …
海緑石(データノート) かいりょくせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海緑石 英名 glauconite 化学式 (K,Na)(Fe3+,Al,Mg)2(Si,Al)4O10 (OH)2 少量成分 Ca,Fe2+ 結晶系 単斜 硬度…
テトラクロロメタン(データノート) てとらくろろめたんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- テトラクロロメタン CCl4 式量 153.8 融点 22.9℃ 沸点 76.7℃ 比重 1.63195(測定温度20℃) 屈折率 (n)1.46305 溶解…
水酸化カルシウム(データノート) すいさんかかるしうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水酸化カルシウム Ca(OH)2 式量 74.1 融点 ― 沸点 ― 比重 2.24 結晶系 六方 屈折率 (n) 1.574 溶解度 0.126g/100g(水20℃…
水酸化カリウム(データノート) すいさんかかりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水酸化カリウム KOH 式量 56.1 融点 360.4±0.7℃ 沸点 1320~1324℃ 比重 2.05(測定温度25℃) 結晶系 斜方 溶解度 112g/100g…
フタル酸(データノート) ふたるさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フタル酸 分子式 C8H6O4 分子量 166.1 融点 234℃(封管中) 沸点 (分解) 比重 1.59 溶解度 0.71g/100g(測定温度25…
マンガンの性質 まんがんのせいしつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 線膨張率 α;2.229×10-5/deg (0~100℃) 比熱 α;0.114cal/deg・g β;0.155cal/deg・g γ;0.120…
亜灰長石(データノート) あかいちょうせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 亜灰長石 英名 bytownite 化学式 (NaAlSi3O8)30-10 (CaAl2Si2O8)70-90 少量成分 K 結晶系 三斜 硬度 …