バリウムの水酸化物。
炭酸バリウムを熱分解して得た酸化バリウムを温水に溶解し、冷却することによって製造される。塩化バリウムと水酸化ナトリウムの複分解による方法もある。
BaCl2+2NaOH―→Ba(OH)2+2NaCl
水溶液から析出したものは八水和物で、空気中で風解する。真空乾燥で一水和物に、550℃の加熱で無水和物となる。アルカリ土類水酸化物のなかで水に対する溶解度がもっとも高く、また、水溶液のアルカリ性ももっとも強い。エタノール(エチルアルコール)にはわずかに溶けるが、エーテルには溶けない。水溶液はバリタ水とよばれ、炭酸ガスを吸収すると炭酸バリウムの白色沈殿を生ずる。
Ba(OH)2+CO2―→BaCO3+H2O
この反応はきわめて鋭敏で、炭酸ガスの検出に用いられる。バリタ水はこのほか中和滴定の標準液として分析上重要である。水酸化バリウムは、バリウムせっけん(グリース、塩化ビニル安定剤用)、その他のバリウム化合物の製造原料、硫酸の中和除去剤など工業的需要が大きい。ほかのバリウム塩同様有毒で、吸入した場合はうがい、皮膚や目についた場合は流水で十分洗う必要がある。
[鳥居泰男]
水酸化バリウム八水和物
Ba(OH)2・8H2O
式量 315.5
融点 78℃
沸点 ―
比重 2.188(測定温度18℃)
結晶系 正方
屈折率 (n) 1.5017
溶解度 4.181g/100g(水25℃)
水酸化バリウム
Ba(OH)2
式量 171.3
融点 325℃(水素気流中)
沸点 ―
比重 4.495
結晶系 単斜(冷却)
溶解度 3.84g/100g(水20℃)
101.4g/100g(水100℃)
化学式Ba(OH)2。酸化バリウムと水との反応で生ずるが,硝酸バリウムと水酸化ナトリウムの水溶液を熱しながら反応させて冷却すると8水和物Ba(OH)2・8H2Oが得られる。無水和物を水から再結晶しても,同じ8水和物となる。無水和物は白色の無定形の粉末で,比重4.49,融点325℃(水素気流中)。融解物を冷却すると,単斜晶系の結晶にもなる。他のアルカリ土類金属の水酸化物よりも水に溶けやすく,BaOとしての溶解度は3.84g/100g(20℃)。強熱すると約1000℃で分解し,酸化バリウムとなる。8水和物は無色,正方晶系の結晶で,比重2.18。78℃で自分の結晶水に溶けた液体となる。水溶液は強アルカリ性で,重土水またはバリタ水とも呼ばれ,中和滴定の際のアルカリ標準液として用いられる。また二酸化炭素や炭酸イオンと反応して炭酸バリウムの難溶性沈殿を生ずるので,それらの分析にも利用される。
執筆者:曽根 興三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Ba(OH)2(171.35).酸化バリウムと水との反応,または水酸化ナトリウムと硝酸バリウムとの反応により水溶液から八水和物が得られる.八水和物は無色の単斜晶系結晶.密度2.18 g cm-3.融点78 ℃.水に易溶,エタノールに不溶.無水物は融解液から単斜晶系結晶として得られる.密度4.49 g cm-3.408 ℃ で分解して酸化バリウムとなる.水100 g に対する溶解度は3.74 g(20 ℃),50.35 g(80 ℃).エタノールに微溶.水溶液は強アルカリ性を示し,バリタ水とよばれ,中和滴定のアルカリ標準液に用いられる.二酸化炭素や炭酸塩と反応して炭酸バリウムの沈殿を生じるのでこれらの定量に用いられる.せっけん(脂肪のけん化剤),触媒,潤滑油,耐熱グリース,樹脂安定剤,ガラスの製造,精糖,硫酸イオンの除去剤,ケイ酸塩の融解などに用いられる.有毒.[CAS 17194-00-2:Ba(OH)2][CAS 12230-71-6:Ba(OH)2・8H2O]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新